【トップ】上がって来たJ2と落ちて来たJ2はちがう(第9節vs熊本@KKWING)
TREBLEへ行くと「あれ?今日(現地へ)行かなかったの???」とか言われますが
今季はそんなにここ2年のようには行かないですよw少しペース調整させてやwww
しかし、ゴール裏で闘いながら観るのと座ってテレビ画面を通じて観ると違うね。感想も。
前半を観ながらほんと愕然とした。
「オレはいつも、こんな試合を勝たせるためにゴール裏で文句も言わず声をあげ、腹筋や
背筋やふくらはぎを傷め、時には脚を攣らせたりしてるのか・・・」と。
==================================================================
4月26日(土) 2008 J2リーグ戦 第9節
熊 本 1-2 広 島 (15:03/熊本/5,822人)
得点者:56' 平繁龍一(広島)、82' 服部公太(広島)、87' オウンゴ-ル(熊本)
==================================================================
岐阜戦の走れない中盤とメンバーが代わってるのに、これまた走れない中盤なのは
チームとしての戦い方に問題があるんじゃないのか?
オレ、戦術のこととか書くためにこのブログやってんじゃないけど、サポーターが「ただ
ひたすらにサポートする」ことをためらうような内容だったんじゃもん。
はぁ…
次節、徳島戦から、GWホーム2連戦の山形戦・仙台戦がんばるよ。
じゃけ、今日だけじゃけ、これくらい言わせてくれ。
さて、サポとしてあとひとつ。
今日は現地にいなかったけど、これまでの試合でも思ったし、今日もそうだったんだろうと
想像し、TREBLE店内もそんな雰囲気だった。
J2です。ここは。
オレらが負けて負けて負けて負けて…負けまくって来てしまったJ2です。
相手のサポが少ないからって
「サポ少ねぇ~(笑)」
とかやめようや。
サポが数十人しかいないようなクラブを相手にしないといけないようなリーグに落ちてきた
のはオレらだぞ。
彼らはまだまだ少ないサポーターでありながら上のカテゴリーに上がってきたサポーター。
オレらにとってのJ2と彼らにとってのJ2は意味がちがう。
相手をバカにする方が恥ずかしい。
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント