【サポ】世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
J2降格後、天皇杯を闘う中で選手たちが言った。
『ボクたちはJ2に降格するようなチームじゃないということを証明したい』と。
「この言葉にふさわしい闘いをできなければ、それはブーイングの対象。」
こういう基準ですよ、ボクは。
目の前の試合をどう感じるかは、ボクの主観ではあるけれど。
でも、自分らが言ったんじゃもん。それを証明してほしい。それを見せて欲しい。
岐阜戦では、試合後におもくそブーイングしたわ。
2003年からこれまでで、自分らの選手に対しての「初めてのブーイング」だったけど、
そういう基準を以てシーズンに入っていたからブーイングすることに迷いは全くなかった。
でもブーイングしたからには、次の試合は絶対に勝たせるよ。
次は勝つ。そのためにブーイングしたんだ。
選手に不満をぶつけるためだけにブーイングしたんじゃない。
ボクのブーイングはそんなに安っぽいものじゃない。
ブーイングしたからには絶対に勝たせないと、長良川でのブーイングに価値が生まれない。
岐阜戦のあと、ボクは「100」の力でブーイングした。
だからセレッソ大阪戦は「200」の力を込めて猛烈にバモる。
サポ全体がそういう雰囲気を創れたらいいなと妄想している。
長良川でサポーターから「100」の力のブーイングが選手たちに浴びせられた。
しかし、そのブーイングをしたやつらがビッグアーチで「200」の力の応援を選手たちに注ぐ。
もし、これでふがいない試合をすれば「300」の・・・(以下略)
男ならそれくらい分かるだろ。
下北沢へ行く予定だったけど、絶対勝たせたいからセレッソ大阪戦に現地参戦することにした。
おもくそブーイングしたので、そこで生じた自分の責任を果たさなければ。
お も く そ バ モ っ た る わ 。
そ し て 絶 対 勝 つ 。
そういう気持ち。
そういう気合い。
サポーターの世界ではそれを愛と呼ぶんだぜ。
【世界はそれを愛と呼ぶんだぜ】(サンボマスター)
http://www.youtube.com/watch?v=eFEeNCghwA8
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B10504
| 固定リンク
「サポ」カテゴリの記事
- 参加しやすい応援の4要素とそのお手本を紹介します(2020.02.14)
- 「アス謎」と沿線とパン。広島。新スタジアム。(2019.10.01)
- だからかも。長居でああなりがちなのは。(2019.03.17)
- 自分がユニフォームを買うと、その選手が移籍するJサポあるある(2019.01.23)
- ならば、ホームなら勝てると思わせる応援を(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント