【トップ】関東サポ(第36節 vs横浜FC)
試合が微妙すぎるので試合の内容は書かないっちゅーか普段から試合の内容はあんまり
触れないのがこのブログの堕落したところですけれどもw
================================================
9月20日(土) 2008 J2リーグ戦 第36節
横浜FC1-1広島(19:03/ニッパ球/6,464人)
得点者:10' 佐藤寿人(広島)、59' 難波宏明(横浜FC)
================================================
■多くの”お客さん”が集まるからこそのイベント実現
三ツ沢でエスコートキッズ&選手とハイタッチ!(SANFRECCE Supporters' Blog)
で募集されたイベントが実施されました♪
横浜FCさんと東京広島県人会の協力でアウェイでありながらこんな素敵な企画が
実現して広島サポって素敵やん?
三ッ沢のアウェイゴール裏が毎度毎度満員で、横浜FCにとって「いいお客さん」な広島。
なのになぜ勝ち点3をくれんのんじゃーwww
■ゴール裏が紫一色
でもほんとアウェイスタンドがこんなに紫に染まるってのは2003年には想像できんかった
もんねー。
『SANFRECCE Supporters' Blog』で「目指せアウェイゴール裏”紫一色”」って目標を掲げたけど
ひとまずこの目標は天皇杯で達成できたし。中身の質は置いといてね。
ここまでこれた要因のひとつに、関東のサポーターが何年も前から仲間を増やそうと行動
してきたことがあげられてもいいですよねー?って思うんですよ、ええ。
信長様に叱責を喰らいそうな感想ですけどねw
ビッグフラッグの制作や運搬・掲揚、アウェイゲームのフリーペーパー配布とかも多くのひと
が携わっているし、関東発バスツアーも毎回満席で催行されるし、ボク自身はここ5年くらい
しか知らないんだけど、関東のスタジアムで会える広島サポがほんとに増えたなーと。
■広島を感じられる場所=アウェイゴール裏
試合前に隊長が「蚊にかまれた!」とか言ってたら「蚊に噛まれる?刺されるでしょー?」と
突っ込まれた。いえいえ、「蚊にかまれる」とオレも隊長に加勢するも「刺されるが正しい」と
一刀両断にされる。
こいつらなにを言ってんだ?と半ばキレぎみに
「おい!おまえらココをどこだと思っとんや!!?…」
と言ったところで
「 横 浜 で し ょ 。 」
とさらりとクールにキメられた(泣)「ここは広島なんでー!!!」って言いたかったのに(号泣)
広島サポとは言え、広島出身者ばっかりじゃないけーね。
関東やその他の地方出身なのに広島を好きになってくれた仲間がいっぱいいる。
それはほんと素晴らしいよね。
でも、広島出身者が関東でふるさとを感じたければゴール裏に来ればいい。
そこには広島弁が飛び交い、蚊には「噛まれる」って言うし、画鋲のことは「押しピン」って言うし、
「足う」とか「足わん」とか言うもんね。
というそんなオレの気持ちを知ってか知らずか(笑)コールリーダーが試合前の前説で、
紫に染まるゴール裏について述べてくれた。
「今日、ここがボクらの故郷です。」
■関東サポ
ま、広島出身だろーがなかろーが、「サンフレッチェが好き」という共通項で集まる人が
こんなにいるんだってことに幸せを感じるわ。
広島サポ素敵すぎる。関東楽しすぎるwww
サンフレッチェ、そんな強いわけじゃないのにwww
こんな風に仲間がどんどん増えていくのが来季以降も続きますように・・・。
ま、そのためにやることって特別なことでもないんよね。
大がかりなことをすることもない。
関東の盛り上がりがすごいとか、関東サポどうのこうのとか言われるけど、関東のサポって
自分ができることをやってるだけで、自分にとって当たり前のことを普通にやってるだけ。
スタジアムでよく見かける人がいれば挨拶して、自分ができる精一杯の応援をして、ゴール
が決まれば周りの人と喜び、試合後は健闘を称え合ったり、疲労をねぎらい合って
帰路に着く。次はどの試合に行きますか?なんてアウェイ参戦の相談をしたりして。
関東で5年サポやってれば、名前も知らないけれど顔だけなら知ってるひとがいっぱい増えますよwww
オレ、サポーターになってからやっぱり辛いこともいっぱいあったけど「10年後の広島サポに
今のオレたちと同じ苦しみを味あわせたくない」と思って行動してきました。
自分らの力だけじゃないのは当然だけど、自分たちが行動してきて、5年前より良くなって
きた実感はあります。でも満足なんかできないし、もっともっと広島サポを楽しく幸福にした
いので、これからも自分のできる精一杯を続けていきます。
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんか感動しました(笑)
前から、自分もアウェーに行った時に、
関東の広島サポ達はみんな仲良さそうでいいなあと思ってました。
自分も声かけからはじめて、
同じ広島サポの仲間達と楽しく幸福にできるように、広島の地でがんばります。
投稿: SIN | 2008年9月21日 (日) 20時46分
>SINさん
こんにちはー。
関東のサポの多くが周りに仲間がいないって
ところからスタートしてると思うんですよ。
ボクも一人でスタジアムに行ってましたし。
でも何度も行ったりするうちに知り合いができて、
ひとりで行くけど現地で仲間に会えるっていう
状況になりました。
でもその最初って「挨拶」なんですよ。
人として普通のことなんですよね(笑)
「こんにちはー」とか「おつかれさまー」とかだし、
アウェイなら「今日、どうやって来たんですか?車ですか?」
とか、簡単な会話からコミュニケーションが取れて
会話が弾んで仲間が増えていく感じですねー。
たぶんこの程度のことから始まってるんじゃないですかねー。
広島と、関東では状況はことなるんですけど、
関東でやってることが特別難しい事じゃない
って分かってもらえたらいいなーと思って、
今回の記事は突っ込んで書いてみましたー。
広島とか関東とか関係なく、広島サポという
コミュニティが素晴らしく誇れるものになるよう
に自分ができることひとつひとつやっていきましょう♪
投稿: きのり | 2008年9月21日 (日) 21時40分
ここでもこんにちはー。
全国に散らばった広島人の心意気を感じます。
あたしの周りは、広島を感じさせるものは
ほとんどないけれど、広島弁が普通に話されてる
場所に存在してみると、自分のルーツ強く感じました。
あたし仙台戦がはじめてだったけど、みなさんの
お気持ち感じて、帰り道の紫のひとには、
知らない人でもできるだけ「お疲れ様でしたー」って
声かけて帰ったよ。
投稿: bow | 2008年9月22日 (月) 08時27分
じ〜ん。
素晴らしいですね。有り難いですね。
私は広島生まれの広島育ちですが、転勤であちこちに住んでみてはじめて、スポーツ観戦っていう意味ではこんな地方でも広島って恵まれてたんだあ,ってはじめて分かりました。
そして、サッカーSNSで知り合った多くの方が「おらが街のサッカーチームをJに、J1に」と奮闘しておられる姿に大変感動し、こんなおばちゃんでも出来ることがあるかもしれないとごそごそ動き始めました。
きのりさんのように、私にとっても12月8日はとても大きな意味を持っています。あの日、私は大変ショックでした。チームが降格したことよりもそれを支えるはずの私たちがバラバラだったことを思い知らされたからです。日本全国にいるサンフレッチェファンの皆様に申し訳が無かったです。
サンフレッチェを日本一のクラブにする!
あの日から私は一人そう心に決めています。日本一のクラブになる、んじゃなくて日本一のクラブにする!
おばはんの私一人の力で出来ることではないと思いますが、、、一つでも二つでも,出来ることから始めて、、
とりあえず、サッカー専用スタジアム建設要請運動をお手伝いしてみたり、行きつけのお店にチームが募集しているPRをしてくれる店になってくれるようお願いしているところです。
現地観戦ではないので,本当のところはわかりませんが、横浜戦のサンフレッチェはいつもの彼らでは無かったように見えます。山形戦の前半のような試合が出来ていれば勝てた試合だったのではないかと思います。昇格決定のプレッシャーなのか、大勝が続いてどこかにスキができたのか、、、
どちらにせよ、あれでは日本一は目指せません。しかし,よくも悪くもサンフレッチェは若いチームです。失敗もそれだけで終わらなければ良いのですし。
素人が偉そうなことを沢山書いてすみません。報道ではサンフレッチェサポ1500人と聞きました。この数年間の関東サポの皆様方のご尽力の賜物と思います。90数分間ずっとその方達に恥じないプレーだったのか、前日練習を見て一抹の不安を感じていた私はそのことが本当に心配です。
今日,昼からの前日練習に行ってきます。明日ももちろん参戦します。きのりさんをはじめ、関東サポの皆さんによい報告ができるように、、、
投稿: aoi nami | 2008年9月22日 (月) 09時28分
>bowさん
「おつかれさまー」だけでも気持ちいいですよね、アウェイだとw
同じクラブを応援してるだけで仲間って感じますしねー。
今後、広島サポが増えていったとしても、
同じクラブを応援する仲間の存在に感謝する
サポーターでありたいです。
投稿: きのり | 2008年9月24日 (水) 22時10分
>aoi namiさん
自分にできることでいいんですよねー。
そりゃスタンスは様々でいいんですが、
サンフレッチェに「参加する」って楽しいですよねー。
観てたら勝った、っていうんじゃなく
応援したから勝ったんだ!
って思えるのが楽しいって思いますー。
投稿: きのり | 2008年9月24日 (水) 22時13分