【代表】まだ、佐藤寿人への声が足りない。
ど素人だと思うんですよね、いつも。
「使わないなら呼ぶな」ってひと。
あ、ごめん。ど素人っていうかネガティヴで向上心の無いひとだなと。
寿人がトレーニング中、トレーニング外関わらず代表選手とコミュニケーションを取って
自分をアピールしてるのを知らんわけでもなかろうに。
いやしかし岡ちゃん、なんで寿人をメンバーに入れてないんじゃろ?
よく分からんわ。クロスに入るタイミングとか絶妙なのにな。
いやいや代表でメンバーに入るのがどんだけ大変なことかって分かってるけどね。
巻ですら今日は外れてる。
ま、思うに、、、
寿人が代表でスタメンを獲るなら、多くのサポーターやサッカーファンから
「佐藤寿人をなんで使わないんだ?」
「佐藤寿人を使えよ!!」
「佐藤寿人がいてくれたら・・・」
こんな言葉がもっともっと出るくらいにならないといけないんだろうね。
広島サポや寿人サポ以外からも。
そういう言葉が多く聞かれるように、オレらができるサポートをしていこう。
もちろん寿人のいない代表だって応援する。
ワールドカップへ進む途中に、寿人がこの舞台に立つチャンスもあるはずなので。
J2降格が決まった直後。
寿人の『絶対1年でJ1に戻ろう!!!』という声を目の前で聞いた。
「ああ、寿人言っちゃった・・・。J2よ?いいんか?申し訳ない・・・。
でも絶対代表に行かせるから。
ほんとに残ってくれるなら・・・よろしくお願いします。」と思った。
ちょっとだけ涙ぐんだ。
寿人が広島に来てくれてから、なんとか佐藤寿人をサポートするにふさわしいサポーターに
なりたいと思いながらサポートして続けています。
これはオレ個人じゃなくて、広島サポがそうなりたいという意味で。
寿人にはどれだけ返せばいいか分からんくらい感謝してる。
だからまずは、オレらがオレらのやるべきことやろう。
佐藤寿人を求める声もまだまだ足りないが、
佐藤寿人を応援する声もまだまだまだまだ足りてないぞ。
一番近くで、一番多く、その声を上げられるオレらがもっとがんばろう。
| 固定リンク
「代表」カテゴリの記事
- 【代表】W杯アジア二次予選・初戦シンガポール戦(2015.06.17)
- 【代表】渋谷のアレで思うサッカーのチカラ(1)(2014.06.22)
- 【代表】アジア杯の時の『CHANGE』のひとがまたやってくれた。(2011.04.02)
- 【代表】長居に神様(東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ)(2011.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
代表サポもやってる俺から言わせるとだな。
寿人が出たときだけゴール裏で応援したい、なんて言うのを真面目に言う自称サポは氏ねと。
それ、「陽介ー↑」ってゴール裏で嬌声あげてるギャルとどう違うのかと。
まだ、陽介が「出ていそうな」試合に全部行くギャルサポの方が10000000倍マシ。
投稿: 隊長 | 2008年10月16日 (木) 12時45分
「使わないなら呼ぶな」ってひとはネガティヴで向上心が無い?
同じ状況がずっと続けば、そういう気持ちのサポが出てきても不思議じゃないでしょ。
偉そげな上から目線のあなた様はどれだけ玄人なんですか?
投稿: なし | 2008年10月18日 (土) 18時40分
>隊長
「サポーター」という立場を自任し、それにふさわしい行動をとるならば、寿人のこの
状況を見て自分がどうすべきかを考えてほしいって思って超上から目線で書いてみた。
その「陽介」の例での話はオレも分かるわ。
選手サポで、まじで尊敬できるひとは多いもんね。
オレにはできんくらいのすばらしいサポートをしてるし、そういうサポートを通したひと
をオレらは知ってるんだしね。
寿人を応援するなら、今ここでこそ強くなってほしい。
寿人以上にオレたちサポーターが。
代表サポの隊長へのレスが”寿人の話”ばっかりでごめんね(笑)
投稿: きのり | 2008年10月18日 (土) 20時21分
>なしさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
本文は訂正するつもりも謝罪するつもりもないですが、自分の頭の中にあるのは
「”サポーターとして”ネガティヴで向上心がない」という風に感じてます。
”サポーターとして”という言葉を入れたほうがよかったかもしれませんが、このブログ
は”サポーターを自任するひと”向けに書いているのでそんな野暮なってこと書き加えません。
今後もこのブログにお越しいただけるならご理解ください。
で、ボクなんか素人ですよ、まだまだ経験が足らないです。
だからいつもいつも勉強してるんです。サポーターとして。自分から意見や意志を発信して、
いろんなひとの考えを聞かせてもらったり、もちろん批判されることだってあります。
まだまだ成長したいから行動してます。
自分が玄人で、ど素人向けにこれを書いたなんてことじゃないですよ。
ネット上では「使わないなら呼ぶな」という書き込みのほうが荒れますよね。逆に、この
状況を受けて「もっと応援しよう」という呼びかけにはほとんど批判はないでしょう。
寿人がブログで、「ここから」さらに成長しようとしています。
http://www.hisato-sato.net/2008/10/post-47.html
寿人って”ポジティヴで向上心が強くて”すばらしいなと、ボクは感じました。
ボクも”サポーターとして”そうあり続けたいです。
もしこれからさらに苦境になろうとも。
>そういう気持ちのサポが出てきても不思議じゃないでしょ。
そうですね。不思議じゃないです。
でもそういうひとはサポートを投げ出しています。
投稿: きのり | 2008年10月18日 (土) 20時39分
連続コメで済みません。私が昨日、思い腰をあげてトレマッチに行った理由の一つがこの寿人選手のブログでした。「悔しかっただろうなあ」って思っていたところへ、このブログ、そして朝の飛行機で帰ってきて昼から練習に合流していた寿人選手のことを思うと、いてもたってもいられなくなってしまって。行って何かするとかいう訳じゃないんですが、とにかく生きて動いてる(笑)寿人選手の様子をこの目で見たかったんです。試合終了後、ピッチの隅で取材を受けて、その後、広報の方が「汗を流してからでも良いですかね」と待っておられるファンの方に声をかけておられました。しばらくして出てきた寿人選手はいつもと同じ爽やかな寿人選手でした。もしかしたら、待っておられたファンの方が代表戦の話とかされたのかもしれません。時折、「頑張ります」って声が聞こえていました。寿人選手は笑顔でした。見ていることしか出来なかったけど、でも、行ってよかったと思いました。
私は広島市内に住んでいるので前日練習はよく観に行きます。昇格決定した愛媛戦の前日練習、ミーティングが長引いて4時を随分回ったピッチに1番はじめに出てきた寿人選手の背中を今でも思い出します。鳥が羽ばたくように、手を広げ胸の前で閉じる動作を繰り返しながら、ゆっくりとセンターラインの辺りをバックスタンドに向かってリズムよく軽く走っていました。あの寒い12月の夜からどれほどの思いをその肩に背負って走ってきたのだろうと思って見ていて、そして翌日の一点目を決めた後、同じセンターライン辺りからバックスタンドに向かって走ってきて、ガッツポーズをしていた寿人選手の、いつもの飛行機のようなパフォでも、コーナーフラッグを引っ張るパフォでもない、その握りしめるようなガッツボーズに胸がいっぱいになりました。代表のことを応援する気持ちとは別に、私は寿人(寿人だけじゃなく、サンフレッチェの他の選手皆ですが)が代表にいきたい、代表で活躍したいと思っているから、代表に行かせてあげたい、活躍させてあげたい、と思います。長くなって済みません。
投稿: aoi nami | 2008年10月19日 (日) 00時03分
>aoi namiさん
いつも素敵コメントありがとうございます
そうやって練習へ足を運ぶのも素晴らしいサポートですよね。
さらに文章からも選手たちを愛情を持って
よく見ているのが伝わってきます。
ボクができない「近くで見守る」というサポートを
してくれるaoinamiさんみたいな方をリスペクトしています!
うちの選手たちがサッカー選手として人として
成長できるようそのサポートが出来たらほんとに
嬉しいですよね。
そのためにもボクらが負けちゃいけませんよ、やっぱり。
ここからさらなるサポートを♪
一緒にがんばりましょう
投稿: きのり | 2008年10月21日 (火) 00時47分