【サポ】川崎戦いろいろ(天皇杯5回戦@長崎)
天皇杯準々決勝@桃スタでみんなが盛り上がってても、オレはまだ川崎戦のことをwww
いろいろ書いとくー。
■長崎遠征は「おともdeマイル」(JAL)
11/1(土)が「おとも」の予約開始日で、予約開始時刻AM9:30にJALのHPにアクセスしたのに
その時点で「 満 席 」どゆこと( ゚д゚)???
結局、「羽田空港⇔福岡空港」のおともdeマイルを申し込み、福岡空港からはレンタカーを
使うことに。
■福岡空港からのレンタカー
5人乗りの車を予約してたんだけど、乗るメンバーが3人。4人で乗った方が、一人当たりの
遠征費を抑えられるのでJALの同じ便だった紫のひとを拉致。電車で諫早まで行くつもりだった
らしい。
知ってるひとを現地で見つけて一緒に遠征って楽しいね♪
■ちなみに遠征費(一人当たり)
おともdeマイル(羽田⇔福岡)…25,200円
レンタカー代 + ガソリン代……3,500円
----------------------------------
合計:28,700円
レンタカーは2000円引きのクーポン券があったから安くついた!
本来ならあと+500円だったわけだ。
ゴール裏がないw駐車場は余裕で停められてよかった。
「近くにコンビニないよ」はガセ。
→ファミマがあった。
バクスタに配陣するのでサポの声がメインスタンドに響く。
秋田でやったような感じ。
■川崎サポ
思ったより多くはなかった。さすがに関東からは遠いし、費用もかかる。準々決勝からの参戦
という考えのサポが多かったのかな?それともリーグを優先したか。
試合前に川崎サポのチャントが始まったとき、待ち望んだ川崎との対戦にちょっと笑みが漏れたw
「J1じゃー♪」って思ったwww
■FRONTALE20000
最初に聞こえてきたのはこのチャント。オレ、これ歌って跳びたくて川崎サポに混ざった
ことがありますw大学サッカーからのはしごで万博行ってきたんよねwww
映像は等々力ですけど。
川崎のチャントで同じような感想を持った仲間がいて、そのことで話したんだけど
「跳びたい…跳びたい…跳びたい…キター!!!」
みたいな抑揚があるのがいいんよね、川崎。
抑えて・・・抑えて・・・抑えて・・・揚げる!!!w
あと、跳ぶのと手拍子(もちろん頭の上で)の切り替えがみんな揃うの。
00:33くらいの「(ドドンドドドン)オイ!(ドドンドドドン)オイ!」からみんなで手拍子に変わるとこ
とか美しいよね。
みんなでビツ!!!と合わせるとすげー気持ちいいし。みんなで一緒に闘ってるって気持ちになるねぇ。
やっぱり手を上で叩くのは大事だな。
まわりのサポに動きを伝えて共有できるから。
■気分爽快なゴール
2点ともうちらしいゴールでした。
先制点はアキから始まったし、そのアキからパスを受けて前へ出したあおくんがゴールを決めたと。「オフサイド?」って思って副審をまず見たけど、ああいう「飛び出し」こそうちのやりたい攻撃なので「オフサイドの疑い」がかけられつつオンサイドですってのは嬉しくなります。
2点目の陽介→ハンジェ→洋次郎→浩司ゴールと、ダイレクトの展開も速くて見ごたえがあったなー。
バクスタから見てたから、その展開をしっかり見ることができたー。
■アキがきた
「お!」と思ったのは前半のゴール前ハイボールを飛びだして掴んだシーン。
見た感じボールの落下予測地点が微妙だったけど、躊躇なくキャッチに行ったんよねアキ。
ちょっと「ひやッ」としたけど、迷いを感じない飛び出しが頼もしかったわー。
後半攻められまくった時間帯も落ち着いてたなー。
これはいよいよアキがきたんじゃないかと。
ゴリさんが「こいつはすごい」と思った選手のひとりアキヒロ。
【佐藤昭大物語】これ読むとアキのことがよく分かります。
http://www15.ocn.ne.jp/~fanta-10/akihiro.html
■イライラする川崎攻撃陣
に、対して「ブーイングしてもっとイライラさせてやろう!」とコールリーダーさんw
ですよねー♪って思った。相手FWはボール取れんし、いなされかわされ明らかにイライラしてたから。
感情に任せてブーイングするのはダメサポちゃん。こういう「戦略的ブーイング」を覚えていこう。
効果があるかっちゅうと広島サポのブーイングはまだまだ貧弱だと思うけど、相手に『違和感』を
感じさせれたらそのブーイングは効果ありなんだと思う。
その効果って計りづらいけどね。
■ギリギリチョップ
良太がチョップくらわしたらしい。
現地のオレは見えてないし、審判にも見えなかったらしいw
レッドじゃなくてイエローだったんで。
この写真を拾ってきたんだけど、いりあんがすげー怒ってるように見える。
良太は準々決勝柏戦は出場停止です。。。
■槙野
テセにぶっとばされる槙野なんかも見てみたかった。
ああいう強いFWとの対戦が槙野を成長させると思うので。
でも槙野も強かった。
あ、そういえばウォーミングアップのときの槙野コール。
コールに続いて「まきのー!」とか「マキー!!!」って声。
コールリーダーさんも2回目の槙野コールを入れてくれてwww
ま、なんでかっちゅうと『紫熊倶楽部』の12月号を読めば分かるw
槙野が右手を突き揚げコールに応える。
すげー嬉しそうだった( ´艸`)wwwww
■ゴール裏のサポーターの役目
って、この試合は”ゴール裏”じゃないんじゃけど…。
川崎の選手のプレーは荒くて、うちの選手は何度も傷んだし、ゲームも止まった。
でもカードを多くもらったのはうちのほうw
ま、良太のアレもあったしな…
そういう面ではイライラしたね。
でも、ゴール裏での審判へのブーイングや不満の声が多すぎると思った。
選手がちょっと倒されたら審判に文句、判定に納得いかないと文句…
もちろんすぐに選手コールが入ってそういう声はかき消されるんだけど。
でもそういう文句ばっかりのひとにはもうちょいサポートに集中しましょうよって言いたい。
審判のおかしなジャッジに対して「オレたちはちゃんと見てるんだぞ!!!」と伝えるための
ブーイングもあるけど、それは組織的じゃないとあまり効果はないしね。
試合終盤には「ロスタイム4分」に後ろのひとが文句言うので、そこは「あと4分がんばろう!!!」って声をかけたわ。
そりゃオレだって「ロスタイム4分」には「うげー」って思ったよ。でも、それに不満を表してもロスタイムは短くならんし。それよりも仲間と励まし合うことで4分攻めきって守りきって勝ちたいと考えるんよね、オレは。
ゴール裏に立つサポーターは周りのサポーターを勇気づける役目があると思うので、気持ちが折れそうになるときこそがんばろうや。
■さて、帰りの福岡空港
ほんとは博多の街へ出てラーメンを食べたかったけどそこまで繰り出すには微妙な時間に
なってしまった。
それで出発までは福岡空港で過ごすことに。
ひとまずラーメン。なんか仕方なくラーメン食べたって感じだったけどw
まあね、福岡に来たんだしね…
や、いややっぱりね…あー、やっぱりもっと時間が欲しかった。
鳥栖がJ1に上がってくれればまた福岡経由で楽しむのになー。盛田さんおすすめのラーメン屋さんへ行きたいー(´・ω・`)
で、ラーメンのあと入った喫茶店でビールを1杯。
と、パフェでも食べようかと思ったらなにやら興味そそるメニューが。
バナナチョコハニートースト的なそんな名前。
お、これじゃねwww
と思って注文。
ビールと一緒にあんこやケーキを食べちゃうオレはチョコ大好き。
だが、
で か す ぎ じ ゃ ろ w w w w w
まじで闘いだったね、これこそ。
これを注文したことに後悔はないが、その前にラーメン食べたのを後悔したわw
| 固定リンク
「サポ」カテゴリの記事
- 参加しやすい応援の4要素とそのお手本を紹介します(2020.02.14)
- 「アス謎」と沿線とパン。広島。新スタジアム。(2019.10.01)
- だからかも。長居でああなりがちなのは。(2019.03.17)
- 自分がユニフォームを買うと、その選手が移籍するJサポあるある(2019.01.23)
- ならば、ホームなら勝てると思わせる応援を(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント