【トップ】弱さの原因(第27節 vs新潟@広島ビ)
リーグ終盤で自分らだけ10戦負けなしとか虫のいい話はないなと。
============================================================
9月26日(土) 2009 J1リーグ戦 第27節
広 島 1-2 新 潟(19:04/広島ビ/14,690人)
得点者:20' 矢野貴章(新潟)、37' ジウトン(新潟)、51' 青山敏弘(広島)
============================================================
鹿島も川崎も、まー苦労してるわけだ。
「なんかうまくいかない…」と感じることが連続するとプレスの激しさが無くなり、判断のスピードが
鈍りますます上手くいかない。サッカーってそういうもの。
カードトラブルや選手の疲労を抱えてるうちがここへきて苦戦するのは不思議でもなんでもなく、必然。
しかもこの状況はだいぶ前から予測はできていてサポ同士そういう話をしていたし。
だいぶ前に隊長が書いていたこれ。
【広島の最大の敵は夏ではなく、10月だ!】(サッカー蟻地獄)
http://blog.fckbu.jp/archives/2009/06/s-monthly-point.html
このデータ通りならないようにがんばらないとね。
サポーターも。
リーグ終盤でキツイ闘いになるのは当然のことなのに、ひとつの敗戦でネガりまくり、その
ネガティヴ思考を自分の中に溜めるだけならまだいいが、ネット上にまき散らすからたちが悪い。
敗因の分析がまともにできていたり、改善点を明確に具体的に書いてあれば有難いけど、
ネット上ってそういうのがあんまりないもんな。まー、期待したらいけないんだろうけど。
「日本平で直接清水を叩いて優勝争いしよう!!!」とか「選手起用は難しいけど、出場する
選手を後押しするぜ!」という発言がもっと増えて欲しい。
試合に行くだけがサポートじゃないけど、「日本平現地参戦を決めました!」という声も増えて
欲しいし、「日本平は行けないけど(前日)練習行って選手を励ましてくる!」なんていうひとも
増えて欲しい。「次のホームゲームは友達誘って行くので日本平で勝てるよう念じてます!!!」
なんて声もリーグ終盤を闘うのに必要でしょ。
リーグ終盤はどこのクラブだってキツイ。
うちだけじゃないよ。
上に居続けるサポーターってのは負けた後に何ができるか?が重要。
負けたあとの試合が重要なんだよ。
勝ったら喜び、負けたらネガる。そんなお楽しみサポじゃーチームを勝たせられんよ。
勝つのが楽しいのか?
勝たせるのが楽しいのか?
そこに大きな違いがある。
勝たせるのに必要なメンタルを持とうや。
10月に弱いのはサポーターのメンタルが弱いからじゃない?
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント