【トップ】”個サポ”の成長→広島サポの成長(第26節 vs柏@日立台)
日立台のゴール裏がやっと埋まった。
紫に染めたったわー。
公式でもこのメッセージをいただきました。
【柏レイソル戦のご声援誠にありがとうございました。】(広島公式)
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=3253
スカパーの実況でも、広島サポの人数・声量を称えるコメントがありました。
でも、オレはまだまだサポーターにさらなる奮起を促します。
==============================================
9月20日(日) 2009 J1リーグ戦 第26節
柏 1-1 広島(13:04/日立台/10,507人)
得点者:52' 村上佑介(柏)、83' 森脇良太(広島)
==============================================
個人サポが増え、そして成長しなければいけない。
2007年からこう考えながらやってる。やり方はいろいろ変えたり増やしたりしてきたけど。
過去の経緯もあって、広島サポってサポグループに依存しすぎ。
グループへの文句は言うけど、実際に自分で行動する人が少ない、見えてこない。
自発的にクラブ・チーム・サポに対して行動できるサポを増やしたい。
グループとかの集団じゃないとできないってことはない。
個サポが増えて、個サポが連携していけばいい。個サポとしてのレベルアップが必要だ。
と、いう話をするつもりだったけど、これは改めて整理したうえで書きたいと思うのでここまでにして、
日立台で気になった2つの場面を上げてこの話。ほんとはこういう細かい話は後からのほうが
いいんだけど、この試合でのことだったから今のうちに書いておきたく・・・。
「サポートの考え方やスキルを向上させていこう」ってこと。
まずひとつめ。
前半、相手GKがゴールキックを蹴るのにゆっくりと時間をかける。
それにおもくそブーイング。
天候と、相手の守備的な戦い方、うちのサッカースタイルを考えれば急がせる意味はない。
前半はそういうゲーム。
中学生のヤンキーのケンカじゃないよ?
オレらは水でも飲んで冷静に。
もうひとつ。
後半、こちら側のゴール前で柏のGKとDFが激突。
起き上がらないDFに罵声が飛ぶ。
ちょっと待って。どんな落ち方したか見た?
あれ、主審は絶対にすぐには始めんよ?
相手が傷んで時間稼ぎしている場合に飛ばすブーイングって、相手選手に向けて飛ばしつつ、
審 判 に 伝 え て る ん だ 。
そのブーイング(の雰囲気)で、主審が「(これ以上時間かけるとよくないな)」と感じてくれれば
選手に急いで立ち上がるように促すし。
ゴール裏の真ん中でブーイングするならこれくらいの思考は持っていよう。
同じ場面。
オレらその時「0-1」で負けてんだよ?
決定機を創りながらゴール奪えてないんだよ。
急かしたってゲームを再開できない時間にオレらがやることはなんだ?
その時間を利用して選手への声を送ろうよ。
苦しいときに選手に声を送ろうよ。
事実、コールリーダーがそこで出したコールは寿人とリュウ。
その前に「 や か ま し い ! ! ! 」って怒鳴ってたけどな。
ゴール裏の真ん中だ。コールリーダーが正しい。
大切な選手へのコールも出せないくらいの罵声が飛んでたんだよ。
大切なこと忘れちゃってるサポばっかりなんじゃもん。
もう一度言う。
コ ー ル リ ー ダ ー が 正 し い 。
日立台のゴール裏が埋まった。色も紫に染まった。
でも、まだまだ生ぬるい。同じ人数での鹿島や清水ならもっと違う。
サポグループに対して、こうして欲しいああして欲しいって希望はある。
でも
「個サポ」がもっと増えて成長すれば、サポグループの改善を
待つより遥かに早く、広島サポ全体は良くなる。
サポの人数は増えてるんだから、これからは質を上げていこう。
ゴール裏の真ん中に立つ人ならば上に書いたようなことを考えてみよう。
”自分が何をするのがチームのためになるか?選手のためになるか?”と。
ひとりひとりが自発的に、自らを成長させることこそ重要だ。
チーム・選手の成長にサポーターも後れないように歩みを進めよう。
| 固定リンク
« 【サポ】熱く” な る ”ではなく、熱く” す る ”んだ(第26節 vs柏@日立台) | トップページ | 【ユース】それが広島ユースの特長と認めてもらえるならば(高円宮杯GL vs三菱養和@西が丘) »
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当にいっぱいになりました。
広島から応援にいった甲斐が
ありました。
自由席にしてよかったです。
応援団の人だけに任せるのは
よくありません。
今回はほとんど立って声も
だしました。
ビッグアーチでもがんばる。
投稿: しん | 2009年9月22日 (火) 13時23分
>しんさん
遠征お疲れ様でした。
なんとか勝ち点を持って帰れてよかったです。
サポグループには当然頑張ってもらいたいですけど、
まー、サポひとりひとりが頑張らないと良くならないですもんね。
みんなの成長でBAもいい雰囲気にしていきましょう♪
投稿: きのり | 2009年9月22日 (火) 14時24分