【トップ】2009年のサンフレッチェを漢字で表す
[ ゆく年くる年:今年の漢字 広島 ]
http://www.jsgoal.jp/photo/00055300/00055388.html主力中の主力といっていい森崎和幸・浩司兄弟が病気のため長期離脱。
後半はストヤノフやミキッチ、青山敏弘までがケガのために試合に出られ
ない。しかし、それでも広島はひるまず、昨季J2を席巻した「自分たちの
サッカー」を貫いた。自分たちの意思でボールを自在に動かし、仲間たち
のために走りながら20数本のパスを繋いで相手の守備ブロックを突破、
ゴールを奪う。ピッチの上で若者たちは快活に躍動し、その躍動の開放感
にサポーターもまた躍った。J1復帰初年度クラブの最高位=4位まで躍進
した広島は、来季はより高い場所を目指す。もちろん、ベースとなるのはペトロヴィッチ監督と選手たちが4年間、大切に育んできた「自分たちのサッ
カー」だ。Text by 中野 和也
なかのさんは【 躍 】だそうで。
自分も考えてみた。
うーん。
これかな。
2009年サンフレッチェ 今年の漢字は【 越 】
■過去の記録越え
2005年からの通年制になってからの最高順位に到達と最高勝ち点獲得。
■浦和戦10年ぶりの勝利
1999年を最後に勝てなかった浦和にナビ杯とリーグ戦ホームで勝利。
超えられなかった壁を越えた。
■J1復帰クラブ初年度の最高順位と最高勝ち点
まー、これは降格があってのものだから嬉しいことではないけど。
過去の記録を越えたってことで。
■リーグ戦4位に入り、ACL出場に可能性を残して年越し…
もしかして…来年はオレたち海を越える???
来年は、躍進とか越えるという「下のランクからの…」を意味しない漢字を選びたいな。
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント