【サポ】広島のために闘う覚悟はできたか?(第1節 vs清水@広島ビ)
どこかで出たダンマクだけど、今季の広島サポに向けても良くハマる文面なのでパクったw
去年はシーズンの途中から「我慢」が必要だった。
今年はシーズン開幕時点で「覚悟」が必要だ。
================================================
3月6日(土)J1 第1節
広 島 - 清 水(14:00KICK OFF/広島ビ)
================================================
開幕の前日に飛び込んだニュースがまた選手の負傷である(´・ω・`;
盛田さんの離脱がどれほど痛いかはうちのサポなら分かるはず。
盛田さんは試合を締める仕事をできる重要な選手だから。
TSSケータイサイトを見ると、なかのさんがポジティヴなレポートを書いてくれているけど、
浩司が復帰して、ザキさんやくわしんが復調気味と言っても、彼らは前線の選手。盛田さんの
穴を埋める存在ではない。これは懸念していた層の薄いDFの離脱なのだ。せめて、いりあんや
良太のコンディションがもっと早く上がってくるとか、ツバちゃんがDFとしてある程度仕事が
できるようになってくれるようにならないと。
カズがDFラインに入るのは選択肢としてはアリだけど、できれば避けたい布陣だと思う。
オレらの目の前で展開されるものを「サッカー」として見れば、広島はかなり厳しい。
しかし、
オレらはサポーターなのだ。
サポーターは、目の前で展開されるものを「サッカー」と捉えていては闘い抜けない。
サポーターは、目の前で展開される「闘い」に、自分の力を注ぎこむ。そう捉えないと闘い抜けない。
勝利を見るのが楽しくてスタジアムに来るのか?
勝利させるのが楽しくてスタジアムに来るのか?
後者の気持ちが必要だ。サポーターは。
広島の負傷渦は今に始まったことじゃない。
去年から何人もの主力選手が長期離脱し、それでも他の選手がその穴を埋めて闘い抜いた。
監督の望むベストメンバーで1試合たりとも臨めなかったそのチームが、リーグ4位に
食らいつき、天皇杯結果によりACL出場の出場権まで掴んだ。
我々はすごい経験をしたと思う。
2010年3月6日。
昨年同様、盛田さん以外にも、アオ、ミカ、ザキさんなどの主力級選手が離脱している。
でも、去年の広島の選手たちがいかに闘ってきたかを知っている我々は、気持ちを落としてはいけない。
去年、苦しいメンバー編成でありながら選手とともに力を振り絞って闘い、リーグ4位とACL出場権を
獲得した経験をした我々は弱気になってはいけない。
去年出来たことが今年も出来るとは限らない。
でも、去年の経験を以てして今日を悲観することは、去年の我々を裏切ることになると思う。
経験を上積みしよう。
去年の経験を活かしてまた闘い抜こう。
去年出来たことが今年も出来るとは限らない。
それでも、我々は1シーズンを通した負傷渦を乗り越えたクラブ・チーム・サポーターなのだ。
去年のシーズン終盤。明らかにコンディションの悪い選手たちを「我慢」して支え続けたからこそ
誇れる成績を収めることができた。
今季は開幕からいきなりではあるけれども、もう今日の時点で「覚悟」を持とう。
苦しい状況である広島のために闘う覚悟を持とう。
苦しくとも闘い抜く。そういう状況だからこそクラブ・チーム・選手を支える。
彼らを支えるサポーターが、彼らより弱気ではいけないのだ。
| 固定リンク
「サポ」カテゴリの記事
- 参加しやすい応援の4要素とそのお手本を紹介します(2020.02.14)
- 「アス謎」と沿線とパン。広島。新スタジアム。(2019.10.01)
- だからかも。長居でああなりがちなのは。(2019.03.17)
- 自分がユニフォームを買うと、その選手が移籍するJサポあるある(2019.01.23)
- ならば、ホームなら勝てると思わせる応援を(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント