« 【広島】柏木陽介(現:浦和)が広島の育成力を証明 | トップページ | 【トップ】贅沢な2-1(第2節 vs神戸@ホームズ) »

2010年3月13日 (土)

【サポ】その声は選手だけじゃなくサポひとりひとりが(第2節 vs神戸@ホームズ)

試合1~2日ほど前にはゴール裏のチケットは売り切れるもんだと思っとった。
神戸側もそんなになるのを期待してたんだろうけど、成績不振(?)により広島のひとはあんまり遠征してきません!ごめんなさい!!!w
でも、オレこういう時のほうが燃えるけどな。
だって、明日勝ったら今季初勝利じゃん?その場に居たいし、選手とともにそれを掴みたい!!!

=================================================
3月14日(日)J1 第2節
神 戸 - 広 島(16:00KICK OFF/ホームズ)
=================================================

うまくいかないこと想定して準備するけど、75分経過時に同点だったり、リードしていても1点差だとすると、うちはまじ気合入れんといけん。
ここまでの3試合、最後の15分で3失点しとるし。それもすべてセットプレー(フリーキック)で。

チームが「”浦項戦後に”セットプレーの守備練習をしていない(らしい)」のは理解できないわけでもない。
そこはひとまず受け入れてオレらサポーターが現状を受けてどういう応援をするかを考えよう。


最後の15分でまだ負けていれば当然だけど、僅差だったり同点のままでも、そこから応援のギアを上げる必要がある。それはバンデーラ内のサポ中心部だけじゃなくて、広島ゴール裏全部が。
もちろん「ギアの上げ方」と言っても応援のやり方やスタイルはエリアごとに異なるものなので全体が同じような上げ方をするわけじゃないけどね。

今季の公式戦で未勝利ということを考慮して、広島ゴール裏が貪欲に勝利を求める気持ちを声援や手拍子の音や躍動感で表現したい。選手に伝えたい。
もし、最後の15分の時点で”安泰”なゲームになっていなかったら、隣の人とだけでもいいから声を掛け合って欲しい。
「集中しよう!」とか「絶対勝って帰ろう!」とか、「最後まで力を届けよう!」でもなんでもいいから勝利に繋がる言葉を掛け合おう。
ピッチで選手同士が声を掛け合うように、オレらサポーターも。
そういう声掛けはトラメガを持ったコールリーダーだけの仕事じゃない。ひとりひとりのサポーターが、選手のために、サポーター仲間のためにやるべきことだと思う。

そういう声がゴール裏のサポ中心部から発生して、その隣のブロック、そしてまた隣のブロックへと伝わっていけば、声も手拍子も増やせることができると思う。
その力が選手に伝わって、今季初勝利を掴むことができたら、そりゃ相当気持ちいいだろうよ。


試合終了間際のセットプレーによる失点。
これを無くして勝利を掴むために声を出す
のは選手だけじゃない。

オレらサポーターもだ。







ちなみにホームズスタジアム神戸の”ビジター側”ゴール裏の屋根には防音シートが使用されてる。
それに負けない声量と手拍子を響かせよう!!!みんなで!!!!!
バンデーラ内では手拍子頭の上ね。
その他でも立ってるひとは一緒に頭の上でお願いします。
そのほうがよく響かせられて、選手に届くので。
よろしくお願いいたします。

|

« 【広島】柏木陽介(現:浦和)が広島の育成力を証明 | トップページ | 【トップ】贅沢な2-1(第2節 vs神戸@ホームズ) »

サポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【サポ】その声は選手だけじゃなくサポひとりひとりが(第2節 vs神戸@ホームズ):

« 【広島】柏木陽介(現:浦和)が広島の育成力を証明 | トップページ | 【トップ】贅沢な2-1(第2節 vs神戸@ホームズ) »