【サポ】言っちゃ、行けない(第6節 vs川崎@広島ビ)
「疲れてるだろうけど頑張って」を言っちゃいけない。
============================================
4月10日(土)J1 第6節
広 島 - 川 崎(14:00KICK OFF/広島ビ)
============================================
事実はこう。
04/10(土)J-06節 広 島-川 崎(広島ビ)14:00
□
□
04/13(火)ACL5節 山 東-広 島(済 南)20:30
□
□
□
□
04/18(日)J-07節 鹿 島-広 島(カシマ)15:00
□
□
04/21(水)J-04節 広 島-名古屋(広島ビ)19:00※4節順延
□
□
04/24(土)J-08節 新 潟-広 島(東北電)19:00
□
□
04/27(火)ACL6節 広 島-浦 項(広島ビ)19:00
□
□
□
05/01(土)J-09節 広 島-F東京(広島ビ)19:00
□
□
□
05/05(水)J-10節 磐 田-広 島(ヤマハ)16:00
(□=試合のない日)
中2日や3日の連続。
チームとしては、この事実を踏まえて調整していくんだろうけど、わざわざ「疲れ」や「疲労」という言葉をサポーター側から発しなくてもいいだろうと。
言霊がね、選手の脳に入り込んで余計に「疲労を意識」させちゃうよ。
それが試合での「一歩」出る速さや、「一歩」出るか出ないかの差になっちゃうよ。
言霊ってあるからね。
選手コメントで「疲労は関係ない」というのをよく目にするけど、結局そう言うことで「疲労」を意識させてるんだろうなー。
「疲れ」に関する言葉をサポーターが選手に向けて言っちゃいけない。
それを言い過ぎると、これからの闘いの場に行けない。
言っちゃ、行けない。
吉田なんかで選手に声をかけるにしても、選手の脳をポジティヴにする言葉をかけたいね。
サポーターの声は選手のプラスの力になるように。
| 固定リンク
「サポ」カテゴリの記事
- 参加しやすい応援の4要素とそのお手本を紹介します(2020.02.14)
- 「アス謎」と沿線とパン。広島。新スタジアム。(2019.10.01)
- だからかも。長居でああなりがちなのは。(2019.03.17)
- 自分がユニフォームを買うと、その選手が移籍するJサポあるある(2019.01.23)
- ならば、ホームなら勝てると思わせる応援を(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント