« 【トップ】ナビ杯をきっかけにひとつずつ破っていくのだ | トップページ | 【トップ】ホームで勝つとおバカが増えるね(第7節 vsG大阪@広島ビ) »

2011年4月23日 (土)

【サポ】Jリーグ再開

サッカーで被災した人たちに勇気を与えるなんつーことは、おこがましいことだなとやっぱり思ってしまう。
でも、3月11日以降の「サッカー」が起こした行動を見てきて、それができる可能性はあるなぁと思えるようになってきた。

クラブが行うチャリティマッチや募金活動、選手会によるチャリティオークション、選手個人が被災地・被災者へメッセージを送ったり、サポーターも救援物資を集めて被災地へ送った。ボランティアで被災地へ行ったサポーターもいる。
「サッカーの試合」で被災地・被災者になにかができたわけではないけど、それらは「サッカーの力」が素となって起こせたことだと思う。

思うに、「サッカー」自体に力があるんじゃなくて、それは力の出処であったり、それには力の集約能力があったり、そういうものなんだなと。やっぱり実際に「力」を持っているのは人なんよな。


今日、Jリーグは再開する。

実際はJリーグ(サッカー)の力で被災地が、被災者が必ずしも元気づくのではない。まだまだその段階じゃない人も多いだろうから。
ただ、Jリーグで元気が出た人が、その元気や前向きになにかを起こそうという気持ちを被災地・被災者、日本のために活かしていけばいいんだと思う。試合ができる、サッカーを観られるという感謝の気持ちを少しだけ義援金に変えてみるとか、遠征で被災した地域に行ったり通ったりするなら、そこで何か買い物をするとか。他にも日本全体が頑張る時だと自ら発信し続けることなど。
そういった行動ができてこそ、サッカーとサッカーに関わる人たちの意味が強まる。Jリーグ再開の意義が深まる。

サッカーによって生まれた力、集めた力が、被災地・被災者、そして日本のためになりますように。
日本の力に繋がりますように。


|

« 【トップ】ナビ杯をきっかけにひとつずつ破っていくのだ | トップページ | 【トップ】ホームで勝つとおバカが増えるね(第7節 vsG大阪@広島ビ) »

サポ」カテゴリの記事

コメント

きのりさんお久しぶりです。
その後お変わりないでしょうか?
今日からいよいよJ再開ですね。

大震災以降、サッカーファミリーの温かさ、素晴らしさを紹介するようなニュースを
見る度に涙があふれてしまい、今日の川崎対仙台戦も涙無しには見れませんでした。
サッカーに出会えて、サポーターで良かったなあとしみじみ感じた1日でした。

明日のBAでのガンバ戦に行く予定です。
週末にJのある幸せを嚙み締めながら、今年のスローガン「奪取」に向けて、
紫の戦士達と共に闘いましょう!

投稿: MH | 2011年4月23日 (土) 23時09分

>MHさん
こんにちはー。
特に変わらず仕事が忙しいですw

等々力、よかったですねー。
試合前の煽り映像をさっきyoutubeで見ましたが
涙なしには見られなかったです。
川崎って、ほんと素敵なクラブだなと。

さて、G大阪戦ですね。
チュンソンが頼もしいこと言ってくれてましたが、
マジで今日、勝ち無しの歴史を終わらせましょう!!!

投稿: きのり | 2011年4月24日 (日) 10時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【サポ】Jリーグ再開:

« 【トップ】ナビ杯をきっかけにひとつずつ破っていくのだ | トップページ | 【トップ】ホームで勝つとおバカが増えるね(第7節 vsG大阪@広島ビ) »