【トップ】ミシャ、契約満了
クラブの歴史は足し算だ。
ボクはいつもこう言うんだけど、今日は「クラブの歴史は前にしか進まない」そんな風に思った。
とっくに覚悟はしていたし、それによってどういうことが起こるかという想像もしていた。とはいえ、動揺しているし、心穏やかにはいられないっす。
【ペトロヴィッチ監督の来季契約について】(広島公式)
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=4869
■勝負の年
今季のミシャの選手起用が固定化していたのは「勝負の年」だったから。ボクはずっとそう思っていて、ある程度諦めてた。勝負をかけるから計算できる選手を起用することになる。それで結果が出なければ、せめて来季に繋がるシーズンに出来なければミシャとはお別れかもしれないなと。
今季は厳しい目で選手を見てたし。それは試合に出ている選手が結果出さなきゃミシャとはお別れなんだって、選手は腹に据えて闘って欲しかったからなんよね。
■お別れはミシャだけじゃなく
監督を替えるにもお金が無いって思ってた。新しい監督を雇うなら新監督が望む選手を獲得しないといけない。新監督を雇うお金に加えて、新たな選手を雇うお金も必要。もしかするとコーチや、外国人監督なら通訳も替るのかもしれない。
その資金をどう捻出するか?と、いうこと。
また、お金どうこうでなくミシャが監督でなくなることで今いる選手が来季どこにいるのか不透明にもなってくる。
受け入れないといけない嬉しくないこと、あるかもしれないです。
■新監督
金のかからない監督を据えるという手段もあるけれど、ボクは本谷社長はそんなことしないと信じてます。ほんと頼みます・・・。
運動量があり、ポゼッション率を高め、主導権を持ったサッカー。こちらから仕掛けて、攻撃的に闘うサッカー。そういうサッカーができる、きっちりと自分の哲学を持った監督をお願いしたい。ミシャ自身が「哲学がないとダメ」って言ってたしね。
しかしなぁ、今季が収入面ですっごい痛いシーズンだったのは明らかなので・・・
もし、「金のかからない監督」となった場合、ボクもクラブを見る目を変えて、それに合うサポートをしないといけないなと。腹括ります。
ちなみにゴリさんはS級持ってないから無いですよ。
■言葉・想い・行動
発表を受けてまず思ったのは「前進するんだなぁ」ってこと。進んだ先がどんな道かは分からないけど、前に進むしかないし、その道を歩む足は自分たちの足なんだと。
強くなるしかない。強くなれる要素ってのは今の広島に多くはないけど、「強くなりたいと思う」というひとつめの要素がまず大切だと思う。
「天皇杯を獲ろう」と今日改めて想いを強くした人も多いと思うけど、本気でそう思うひとが増えて欲しい。ミシャの退任を受けて「元日までサッカーしよう」とか「天皇杯を獲ってミシャを送り出そう」とか、思うのは簡単。口で言うのは簡単。そこからどれだけ本気になれるか。
感情が「言葉」となり「想い」となり「行動」に現れますように。
行動の大小なんか関係ないと思うんです。
その人それぞれの最大ならば。
行動の例をあげるとキリが無いのであげないけれど、公式HPからメールだって送れる時代ですから。
なんか・・・
ボクが言ってることって陳腐ですね。
そう気付いていながら記事うっぷするけど。
言葉と想いだけなら陳腐なものになりがちだって、自分が一番いい例じゃね(´ω` ;)
幸運にも、金曜日が社内行事で仕事休みなので、大阪行ってきます。
この時点で何ができるかは分からんけれども。
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当に悲しくて切ないです。
ミシャはいつも熱くて、そして情が深くて、
私の言葉ではうまく表現できませんが、
素晴らしい監督で、
ミシャが監督であることが、
ミシャのサッカーを表現しようとしているチームが
心の底から誇らしかった。
ミシャが監督だったからこそ、
カズと浩司も戻ってこれたんだと思うし…
戦術的な理由ではなく、
金銭的な理由で、ということなら、
本当に本当に残念です。
でも、やっぱりサンフレッチェを応援していきたい。
これから私には何ができるか考えます。
きのりさん、ブログをアップしてくださってありがとうございました。
投稿: satoko | 2011年11月10日 (木) 01時06分
>satokoさん
感謝すること多いですよねー。ミシャには。
「ミシャとサポーターとの特別な関係」にこの前触れたけど、その特別をもっと特別にしたいっす。
なんか今日は分かった風なことをつらつら書いて「オレは分かってるぜー(分かってたぜー)」みたいな表現になってしまったんですが、そんなことよりこれからどうするか?なんですよね。応援する側としては。
いろんな経験させてもらって、誇らしい気持ちにもさせてもらいましたよね。
感謝の気持ちを表すのは当然、その形を思いついたので実現したいなと。
投稿: きのり | 2011年11月10日 (木) 01時36分