【トップ】Jリーグ ベストファーザー賞(第33節 vs大宮@広島ビ・第34節 vs山形@NDスタ)
最後の2試合は望んだ通りになりました。
試合結果だけじゃなく、サンフレッチェ広島に関わる人たちが創った雰囲気も含めて。
手前味噌ながら、うちっていいクラブですね。
=============================================================================
11月26日(土) 2011 J1リーグ戦 第33節(ホーム最終節)
広 島 4-2 大 宮 (17:34/広島ビ/16,779人)
得点者:41' トミッチ(広島)、45'+1 佐藤寿人(広島)、56' 金澤慎(大宮)、64' 李忠成(広島)、71' 青山敏弘(広島)、88' 李天秀(大宮)
=============================================================================
12月3日(土) 2011 J1リーグ戦 第34節
山 形 1-3 広 島 (15:34/NDスタ/7,016人)
得点者:11' 宮崎光平(山形)、54' 森脇良太(広島)、76' 佐藤寿人(広島)、88' 山岸智(広島)
=============================================================================
ホーム最終節の前に書いたことは、ボクが主張しなくてもクラブは分かってたって感じで、ほんといい2試合を体験させてもらえました。また、自分もその場の雰囲気を創ったひとりとして幸せに思います。
11/26【サポ】幸せのあるクラブ(第33節 vs大宮@広島ビ)
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/33vs-02f4.html
ホーム最終節ではミシャの挨拶はもちろんだけど、退団選手全員の挨拶もあり。ひとりずつきちんと挨拶を聞けて、サポーターからもコールを贈れてほんとよかった。
サンフレッチェチャンネルで見られるのもほんとありがたいです。期待をしていたけど期待通りの対応をしてもらえました。ありがとうございます。
http://www.youtube.com/user/sanfreccechannel
B6前ではミシャも選手たちもサポの真ん前まで来てくれて、寿人が公太のチャントを起こしてみんなで唄いだし、選手が集まって輪になって回るとかwキャプテンやってる選手がそんなだから、そりゃチームの雰囲気もいいよね。ほんといい。
今季で退団する公太さん、盛田さん、ムっさん、アンテ、一誠、別れは悲しいし、涙も浮かんでくるんだけど、同時に笑みも出る。それはみんな素晴らしい選手だし、「彼らなら大丈夫」って思えるから。そんないい選手が揃ってんだ、うちは。
http://www.sanfrecce.co.jp/(広島公式)
B6から湧く「ミシャコール」。
入れ替え戦で負けてJ2降格した時に、ビッグアーチの負の歴史だと思った。そして、それを浄化するには、ここ(ビッグアーチ)で優勝するしかないと思った。
でも、この日の雰囲気を感じて、ある程度は浄化できたかなーと思えたんだよな。
ミシャとの最後の試合になる最終節アウェイ山形戦。
広島からは行きづらい山形だけど、例年よりも多くのサポが集まった。この試合の意味みんな分かってる。退団する5選手も全てメンバー入り。
今季、逆転勝ちが無かったけど良太で追いつき、寿人で逆転、サトルのダメ押しw
サトルのゴールよかったなー。ミシャのサッカーらしさ全快です。今季はケガで苦しんだサトルも1ゴール獲れて良かった…
あ、動画ネ申のひと、今季もありがとうございました!!!(あとはユースw)
サトルのゴールがあって、アオがミシャに「公太さん出してアピール」!!!ほんとアオGJ!!!!!アオのそういう優しさと熱さはもっと評価されるべき。ゴール裏には柵が設けてあったけど「くそ、なんだよ、この柵。邪魔!!!(イラッ!)」って顔しながら柵をくぐり、サポーターにユニフォームを渡しに来たのはいいヤツだなぁと思ったし、今思えばウケるwwwアオまじで柵に対して不機嫌そうな顔だったしwww
試合後の選手挨拶には選手全員にミシャ、大輔さんも来てくれた。
そしてみんな泣いてる・・・
サンフレッチェ広島のサポーターって、「強さ」に惹かれてサポを続けているんじゃない人が多いんだと思う。「勝つこと」や「強いこと」じゃないところに価値を見つけたり、親しみを感じたり、選手がサポーターやファン、観客を見てくれていることや、選手たち自身が楽しんでいることに対して、チームや選手に愛情を注いでくれる人が多いんじゃないかなって思う。
「ファミリー」な雰囲気や、選手たちが創る連帯感、サポも一緒になって闘えて、一緒に楽しもうとする感覚。それが広島の大切なアイデンティティなんだろうなーと、この2試合は特に思った。
そうであれば、最後の2試合でそこは守れたと思う。
ホーム最終節での演出や、退団する選手の挨拶も、その選手の送り出し方もサポーターが創った雰囲気も。最後の最後の試合、山形での選手の涙も、チーム全員が揃ってサポーターのところへ挨拶に来てくれたのも。
悲しい悲しい別れなのに、その悲しみの中でさえ・・・、いや、
こんな悲しみ方ができるサンフレッチェ広島は幸せなクラブだ
ってボクは心底思えたんです。
この幸せな雰囲気を創ったサポーターみんなで讃え合いたいです。
そして、社長をはじめ、クラブのみなさんに感謝。そして選手のみんなと、このクラブの雰囲気と色を幸せに染めてくれたミシャに大感謝です。
ミシャありがとう。
余談ですが、
最終節の試合後の挨拶の時にミシャにカップを渡しました。
ミシャには天皇杯と、そのサポーターからのカップの両方を掲げてもらいたかったけど残念ながらひとつだけ。
でも、大切な大切なボクらサポーターの気持ちを込めて贈ったつもりです。
渡す時にご協力頂いたみなさん、ありがとうございました。
ミシャがカップを持って、掲げてくれたし、ミシャコールに対して何度も何度も振り返ってお辞儀してくれた。手を挙げて応えるだけじゃなくて「お辞儀」。日本風にお辞儀をしてくれたことで、ボクらの気持ちがミシャに伝わっているんだって思えました。
ちなみにカップに刻んだのは
「Jリーグ ベストファーザー賞 ミハイロ・ペトロヴィッチ監督」でした。
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も、ミシャにどうしても「ありがとう」という気持ちを伝えたくて、
東京から夜行バスで山形まで行きました。
勝ったのに涙にくれている選手を見て、
ほんとうに悲しくて、
でも、そんなチームが愛おしくて…。
だから、きのりさんの文書を読んで、涙がとまらなくなりました。
ミシャが浦和の監督に決まり、
その衝撃の大きさに
なんだかそのときの気持ちまで薄れてしまいそうなのが怖いです。
ミシャはきのりさんがおっしゃったように、
サンフレッチェの雰囲気と色を幸せに染めてくれたと思います。
浦和でも同じように幸せな雰囲気を作ってほしい。
サッカーを愛する者同士、もっともっとサッカーを好きになって、
楽しめたらうれしいなと思います。
去年は大宮戦とナビスコのファイナルしか参戦していない私が、
今シーズンは川崎戦×2、大宮戦、柏戦、広島での名古屋戦、浦和戦、横浜FM戦、
あげくのはてに仙台戦、山形戦まで行ってしまいました。
最初はタイトル奪取を掲げたクラブの闘いを応援したいという思いでしたが、
応援しているうちにますますサンフレッチェが大好きになり、
行かずにはいられなくなってきたのです。
来シーズン、
不安もありますが、たとえどうなっても、
今シーズンと同じぐらいは行って応援する!と心に決めています。
アウェー戦がほとんどなので、クラブの売上になかなか貢献できないのが心苦しいですが…。
とりあえず今シーズンの締めくくりとして、
17日のユースの応援に行ってこようと思っています。
いつも素晴らしい試合を見せてくれるユース、
初めて生で見るので楽しみです。
投稿: satoko | 2011年12月16日 (金) 01時03分
>satokoさん
コメントお返しが遅くなってすみませんー!
山形戦はほんとに思いで深い試合になりました。
ボクは悲しい試合だったけど、ああいう悲しみ方ができる広島は幸せなクラブだと心底思えました。
現地参戦数が一気に増えたんですねー!
アウェイだろうがなんだろうが、「選手が行くところにオレたちもいる」というサポーターが増えればいいと思ってます。
ただ、一人が遠征しまくるんじゃなくて、自分が行けない時でも誰かが行ってる、というような。
ボクもこの先どうなるかはわかりませんが行けるうちに行っとくぞー!!!って感じですw
投稿: きのり | 2011年12月31日 (土) 20時44分