【サポ】新年あけましてイケセイ2012!!!
みなさん、あけましてー!!!
今年もウザくてすみませんがウザいうちが華。ウザくできるうちが華。
よろしくお願いしまーす。
さて、新年といえば関東在住広島サポとしては「イケセイ」に参加ですよ。
司会は広島サポの神様的存在・西岡明彦さん
ななめ45度の人じゃないよ!
と、今年も山崎(ノンキー山崎)さん♪
もう3度目か4度目よね?いつもありがとうございます☆
選手は昨年と同じメンバーだったんだけど、昨年の森脇良太とは違いますからね。昨年のイケセイのあと日本代表に召集されて、今や日本代表を通り越して、元・日本代表ですよ!!!w
まー、アジア杯で広範囲に活躍して有名になったし、山崎さんもテレビの前で「映ったー!!!(試合)出せ出せ!w」って興奮していたらしいw
そして、ファンの人から悪意のある写真を仕込まれるというwww
↑↑↑悪意込みwww
でもね、でもね!!!
オレが待機列に並んでた時に道行く人が放つ言葉にちょっとした驚きなんですよ!!!
男「これ何の並び?」
女「サンフレッチェのトークショーだってー」
男「へぇ~、森脇来るんだ~」
オレ「・・・!!!!???」
ですよw
佐藤寿人、山岸智という日本代表キャップ二桁の選手を置いて
「へぇ~、森脇来るんだ~」
そ・・・その並びで森脇でいいんですか???www
いやまじで良太すごいことになってきたね!!!!!人気者!!!
でも、実際トーク本番ではいきなり大コケで登場するわ滑るわうるさいわの良太だったけど、
広島DF森脇良太、池袋でのトークショーでチーム残留の理由を語る(ドメサカ板まとめブログ
)
http://blog.livedoor.jp/domesoccer/archives/51843365.html
とか、ありながら、なんか良太が結構主役だったんよねwww
で、トーク序盤で気づいたんだけど、良太がうまいこと寿人とサトルに「ツッコミどころ」をちゃんと用意してたり、話を拡がらせたりするんだよな…
良太のトークレベルが著しく向上している!!!
ってことだwwwハワイの買いものこととか、サトルの「ざまーみろーw」を引き出すのとかGJだよw
実際、トーク最中に「腕をあげたな」からの「それ脚、脚」ってなったしな!!!
良太の成長を見て安西先生の気持ちが分かるwww
開幕前イベント、まじ期待していいよ!!! ←ハードルあげるw
※開幕前イベントは例年Jリーグ開幕の前の週の土曜日に広島駅前で行われます。
ちなみに昨年の開幕前イベントでは・・・
いや、しっかし選手のみなさんはオフの、しかもお正月の貴重な時間でしょうにイケセイに来てくれて本当に感謝感謝。毎年参加しつつ、その感謝の気持ちを伝えているつもりだけど、いくら感謝してもしきれんくらいありがたいと思う。
2時間ですからねー。あ、ちがう2時間半もやってたわwすげぇ。良太しゃべりっぱなしだったし。
選手も楽しんでくれたならいいんだけどなー。イケセイに参加した選手が、ほかの選手に「イケセイのイベント楽しかった」って言ってくれて、イケセイイベント声がかかったら行ってみよう!って思ってもらえたらいいなーっていつも思ってんですよ。
参加者も楽しめるけど、来てくれた選手にもやっぱり楽しんでもらいたいじゃん!!!
それ考えたら「思ったより顔ちっちゃい!!!」のおんなのコはMVP級の大仕事を成し遂げたと思いますwww
そして、毎年トークショーを開催してくださる西武池袋本店さんに大感謝。
深夜から並ばせてもらって、今年は途中から車寄せまで入れて頂き、助かりました。警備員の方やスタッフの方にできるだけご迷惑をおかけしないようにしたつもりだけど、大丈夫だったかな?自分の周りでは特になにもなかったと思うんだけど・・・。
ダンマク貼れなくなったり、選手へのコール・チャントも禁止されたり、徐々に規制が増えて来てるんだけど、来年もそれなりにおとなしくするので規制緩和をお願いしますwww
あ、ダンマクは貼れなかったけど、今年もこれは許してもらえました~w
ま、西武冬市のポスターと思われるほど会場に馴染んでますからねw
うちの選手みんな活躍して欲しいけど、イケセイに来てくれた3選手は特に大活躍してもらいたいですもんね!!!
2012年、いいシーズンにして、景気よく2013年イケセイを迎えられるようみんなでがんばりましょう!!!
よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「サポ」カテゴリの記事
- 参加しやすい応援の4要素とそのお手本を紹介します(2020.02.14)
- 「アス謎」と沿線とパン。広島。新スタジアム。(2019.10.01)
- だからかも。長居でああなりがちなのは。(2019.03.17)
- 自分がユニフォームを買うと、その選手が移籍するJサポあるある(2019.01.23)
- ならば、ホームなら勝てると思わせる応援を(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント