【トップ】サポーターってローカル(第4節 vsFC東京@味スタ)
Jリーグのサポーターっていうのは、極めて「ローカル」なものだと思う。
そしてそのローカルさが幸せを増幅させるエッセンスにもなるんよね。
======================================================
3月31日(土) 2012 J1リーグ戦 第4節
FC東京 0-1 広 島(14:04/味スタ/16,229人)
得点者:56' 佐藤寿人(広島)
======================================================
「広島は守備的だった」とFC東京側からは言われてるんだけど、ボクからしたらそう感じない。確かに、しっかりと守備をしたけれど、監督と選手とサポが「意図」を共有していたからだと思う。
受動的な守備じゃなく、能動的な守備。守るための守備じゃなくて、攻撃のための守備。
5-4-1にした時の2ラインでボールを跳ね返すのではなくボールを奪い取るプレーの美しさに感心したよ。
でも、それが「守備的」に見えるんだろうね、他サポからしたら。
まー、オレらにしか分からんよ。他サポに分かるわけがない。
だから、「守備的」と批判されるのも、「攻撃を放棄した」と蔑まされるのも、オレ全然気にしない・・・ってかむしろ嬉しいw
「セットプレーの守備がきちんとできれば・・・練習しないんだもんなぁ・・」
「リトリートという名のズルズル守備しかできんからなぁ・・・」
「ドン引きでサンドバック状態・・・」
「あと、5分守ればタイトルが獲れたのに・・・」
こんな風に泣いてきた広島サポにしか分からんよ。
オレらだけが分かる幸せってことが幸せの価値をあげるんだと思うよw
サポーターってローカルなもの。
守備であれだけ苦しんだ広島サポだからこそ・・・ですよ。
そうなんよ。オレらだけが感じられる。「きちんと守れる」っていう幸せをねw
他から何と言われようと、オレらが幸せを感じられるならそれでいいんです。
広島の守から攻、かなりいいです。他サポにはそれが分からんのですwww
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日はお疲れさまでした。
コーナーフラッグは次の方に託すという意味でお返ししてしまったのですが逆にご迷惑でしたかね?
今のサッカーは他サポから見たらドン引きサッカーとか色々言われるかもしれませんが、長年の積み重ねから生まれたものなので胸を張って「ウチのサッカー」と呼べるものですよね。
ぶっちゃけて言うとまだ不安はありますが、それと同じくらいの期待もあるので楽しみなシーズンとなりそうです。
投稿: 邪馬台国 | 2012年4月 2日 (月) 00時21分
こんばんは。
遅くなりましたが、
味スタでのコーナーフラッグ作り、お疲れさまでした。
参加できなくて残念でしたが、
受け取ることができてよかったです。
息子の分と合わせて2本、ありがとうございました。
材料を買って、スタジアムまで持ってこられたご苦労を思うと、
ほんとうに頭が下がります。
100ゴールはならなかったですけど、
きのりさんたちの気持ちが届いたんだと思います。
寿人選手、素晴らしいゴールでしたね。
うれしくて、うれしくて、
自宅に帰るまでニヤニヤしてしまいました。
川崎戦までに決まってなかったら、
絶対にこのコーナーフラッグを持って応援に行きますね。
投稿: satoko | 2012年4月 6日 (金) 00時39分