【サポ】「育成」を本当に理解し、重要視する人は(ナビ杯GL第6節 vs鳥栖@広島ビ)
広島の人はこれを「消化試合」というけど、鳥栖にとっては決勝トーナメント進出を懸ける真剣勝負。ナビ杯GLで「消化試合」という言葉を使うなら、敗退したクラブ同士の対戦のことを言うはず。鳥栖に対して失礼な言葉は使わないようにしたいです・・・という気持ちで真剣にぶつかりますよ!
===============================================
6月9日(土)ヤマザキナビスコカップ GL第6節
広 島 - 鳥 栖 (16:00KICK OFF/広島ビ)
===============================================
あのですね、「我々は育成クラブ」ですから、敗退の決まったナビ杯残り2試合も「消化試合」じゃないんです。この残り2試合の公式戦をいかに活かすか?ものすごく重要です。
しかも相手は鳥栖。決勝トーナメント進出を目指して本気で勝ちにくるよ。
そしてですね、「我々は育成クラブ」ですから、鳥栖に期限付き移籍している ト モ と公式戦を闘うならぜんっぜん「消化試合」じゃないんです。トモが広島と真剣勝負でぶつかる。トモを成長させる絶好の機会です。トモを広島の選手とサポが成長させるんです。ものすごく重要です。
サンフレッチェ広島というクラブの一員として「育成」を意識するなら、ナビ杯残り2試合を「消化試合」などと言わないで、選手の成長に繋がる大切な試合として闘おう。若手だけじゃないよ。主力だってそうだ。まだまだ育たねばならない、成長しなければならない。
育成に重きを置く我々には、「育つ機会、成長する機会」の1試合も1分も1秒たりとも無駄にはできない。
本当に「育成」を理解して、重要視している人は、絶対に「消化試合」という言葉を軽々しく使わないと思う。
明日も彼らの未来のための、我々の未来のための重要な一日になります。
いや、なりますってか ” し ま す ” !!!
| 固定リンク
「サポ」カテゴリの記事
- 参加しやすい応援の4要素とそのお手本を紹介します(2020.02.14)
- 「アス謎」と沿線とパン。広島。新スタジアム。(2019.10.01)
- だからかも。長居でああなりがちなのは。(2019.03.17)
- 自分がユニフォームを買うと、その選手が移籍するJサポあるある(2019.01.23)
- ならば、ホームなら勝てると思わせる応援を(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント