【トップ】これまでの全力と必死さをこの先も(第19節 vs鹿島@広島ビ)
前半の失点、優勝するチームはああいう失点をしません。
ただ、優勝するチームは後半の勝ち越しゴールみたいに、ミスをした後にリカバリーする力があるもの。
=============================================================================
7月28日(土) 2012 J1リーグ戦 第19節
鹿 島 2-2 広 島 (18:34/カシマ/15,496人)
得点者:39' 佐藤寿人(広島)、45'+2 大迫勇也(鹿島)、48' 森脇良太(広島)、74' 大迫勇也(鹿島)
=============================================================================
サッカーだからミスなんかいくらでもある。あの失点はミスの仕方も時間帯も最悪だったけど。
でも、広島はそのミスを全員で、全力で、団結し、カバーし合う。
最後に、一番上に立っていたいなら、この先もそれをやり続けること。
今の広島にリーグ優勝する力があると思ってません。
今の位置にいることだって、全力で必死で突っ走ってここに立っている。それを続けないとここには居続けられない。
全力出し切ってなんとかここに立つことができている。それが広島。
選手にも全力と必死さを求め続けたいし、サポーターに対してもそう。
首位に立つ前と立った後、ピッチ上が優勢な時と劣勢な時、勝ち続けている時、勝てていない時、そこに込められた想いや熱さは同じ。もしくは良くない状況でこそ厚く熱くならないとね。
カシマでの、先制するまで、うまく攻められなかった時間帯や、後半に同点に追いつかれた後とか。ああいう状況でこそ、首位のクラブのサポーターらしく、強い気持ちで闘おう。
選手がゴールを決めてくれて盛り上がるんじゃなくて、ゴールを決めるために盛り上げる。
選手に勝ち越し、逆転ゴールを決めてもらうんじゃなくて、選手と共にゴールを決める。
与えてもらえるから頑張れるんじゃなくて、サポーターの側から選手たちや周りのサポーターにまで働きかけられる応援をしよう。
オレたちは選手に「首位のクラブのサポーター」にしてもらったのか?
オレはそう思ってないよ。選手と一緒に闘って、首位のクラブの選手とサポーターになったんだと思ってる。
この位置での闘いは、相手が強豪だろうが下位だろうが、目の前の敵全てをなぎ倒して進んでいくものだ。ピッチの状況によってサポーターのモチベーションが下がるようなら、チームを勝たせることなんかできない。
これからの闘いをこの位置で闘っていくには、今までの広島サポーターの応援よりも、量も、厚みも、熱さも増していくことが必要だと思う。
開幕からこれまでやってきたように、これからも全力で、これまで以上に必死で闘おう。
2位の仙台とはまだ勝ち点が並んでいるし、3位の浦和には勝ち点差を縮められた。
今はまだ「首位争い」。これを「優勝争い」と言われる時期まで続けて、最後まで向かっていこう。
その時期まで、最後まで行けたなら、その頃の広島には、選手にもサポーターにもこれまで以上の力が備わってきていると思います。
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント