« 【サポ】この試合前に思っていることの一部(第16 節vs仙台@ユアスタ) | トップページ | 【トップ】国王様の有難いお言葉(第17節 vs磐田@広島ビ) »

2012年7月 7日 (土)

【トップ】ローリスクでハイリターンいろいろ(第16節 vs仙台@ユアスタ)

嬉しかったわけじゃないけど、2失点目のユアスタの雰囲気に充実感を得た。
もちろんそれだけじゃなく、獲りたかったものは獲れなかったけど、得たものは大きかったこの試合。

====================================================================
6月30日(土) 2012 J1リーグ戦 第16節
仙 台 2-2 広 島(18:34/ユアスタ/18,722人)
得点者:11' ウイルソン(仙台)、45'+3 佐藤寿人(広島)、65' 森崎浩司(広島)、79' ウイルソン(仙台)

====================================================================

■緊張感+勝利への意欲
首位攻防戦と言っても「まだリーグ戦半分」、褪めた言い方をすればそう。でも、オレはそこがポジティヴだったんよね。もし、負けたとしても「まだリーグ戦半分」だから、その後次第でどうにかできる。負けても失うものはそれほど大きくない。でも、勝ったとしたら「まだリーグ半分」とはいえ、18年振りの首位で、そこから派生して得られるものはめちゃくちゃデカイ。ローリスク・ハイリターンな試合だと思った。そう思ったら、緊張感が解けたうえに、勝ちたい気持ちがぶちくそ大きくなった。
リラックスでき、かつモチベーションが上がる という、すごくいい精神状態で臨めました。


■全員で行く
リュウや靖奈、ツバもマルも埼スタでのナビ杯浦和戦からそのまま遠征に帯同してユアスタに来ていた。ウォーミングアップもベンチ入りメンバーと一緒にやってた。全員が力を合わせて、試合メンバーに入ってるとか入ってないとか関係なく団結することが大切なクラブ。できれば、メンバー外の選手のコールも入れて欲しいなと思った。今日だけは特別と。
ま、コールリーダーがそうはしなかったけどね。
でも、コルリがやらなからってそこで終わるんじゃなく、意味があるのならやるべきでしょ。
そういう「全員で」という気持ちを表したくて「全員で行こうぜ!!!」ってでっかい声を届けといた。選手もサポーターも、それぞれの立場でやれることを全力でやるべきと思ったから。もちろんオレも自分の立場でできること全力でやるし。彼らにこの気持ちが伝わってたらいいなー。


■ぶつかり合い
入場者数は昨年を含めて最多。広島がリードした後の時間帯、仙台のピッチレポーター村林いずみさんさんが「今年一番かもしれません」というほどの仙台サポの大声援。こっちも負けじとチャントを選手たちに送りながら、その威力に脅威を感じてた。 「仙台が超本気で来ている」と。
声の塊と声の塊がぶつかり合っているのが感じられたし、まさに自分たちが圧し、自分たちが圧されていた。
その声、音量は当然人数が多い仙台サポの方が大きいんだろうけど、負けちゃいない。込められた想いの大きさ、一歩も退かない気持ちの強さ。紫の塊、広島のサポーターが十分に渡り合う。
残念ながらテレビでは感じられない、選手たちとサポーターの闘志による生の音、空気、 圧 迫 感 。

それを目、耳、体のすべてで感じながら、味わいながら、その感覚をエネルギーにして最後の時間帯を闘い抜こうとしていたところで、うちの繋ぎの中でのミスを突かれて失点した。


■音と響き
人間が出す音に、ああいう種類の音と響きがあることを知った。もちろん、全席種、360度屋根のあるユアスタの造りの効果もあるだろうけど、それはあくまでも環境。生みだしたのは人間。
自分たちの場所を除いた”270度”で、大粒の雨が地面や建物の屋根を撃つような音。そして砂嵐のように目の前はザーッとなった。その響き・・・その振動はスタジアムにすーっと沁み込んでいく。スタジアムが生命の水を得て、さらに何かを起こす力を手に入れるかのように。
主語を変えれば、仙台サポーターの大歓声がユアテックスタジアムに命を吹き込むようにも見えた。


失点しつつも感じた誇らしさ
ユアスタで失点すると、そこがどういう場所になるか知っていたつもり。
でも、・・・今回は自分の知識と経験を超えていた。すごかった、ユアスタ。
ただ、それを引き出したのはオレたち広島だなと。
広島のサッカーが仙台を追い込み、広島のサポーターが仙台のサポーターに対抗し、広島の総力で仙台の選手とサポーターを抑え込みつつあった。
だからこその、あれだけの超超超大歓声、音と響きだったんだと思う。
失点は悔しい。勝てなかったのは悔しい。
でも、仙台の、仙台のサポーターとユアスタから、あの響きを引き出した自分たちが誇らしい。


■広島サポはだからこそが楽しい
まだ足らなかった。首位に立つのにもうちょい足らない。 そ れ が 広 島 なんだけど、まだ埋めねばならんものがあっても、それを埋めるのは自分たちなんだ。手にしたことのないものを自分たちの努力と行動によって掴むんだ。選手だけに埋めてもらうんじゃなくて、選手だけに掴んでもらうんじゃなくて、サポーターを含め、自分たち全員で埋めよう、掴もう。
広島はまだ足らないクラブかもしれないけど、これからこの先も、埋めたり掴んだりするところに関われることが広島サポにとって幸せなことじゃないだろうか?
伸びしろのデカいクラブ。広島サポは だから楽しいん じゃないかな?って思うよ。


■あと一段上がるために
良い試合だったけど、いい闘いでもあった。前半11分も後半34分の失点の時も、うちのサポは落ち込む瞬間すら無く、ただ勝利を求めて闘えていた。あの雰囲気こそ選手を後押しする力になるんだと思う。
何度でもやろう。この試合だけじゃなく、こんな試合を続けていけるように。
首位攻防戦だからサポーターが現地に集まり、気持ちが高まるなら、首位争いをし続けるクラブのサポこそどんどん強くなる。オレらもそういうクラブになれるように。
良い試合だった、楽しかった、悔しい、いろんな感想を試合後のサポから聞いた。
「あの仙台戦を現地で経験した」ということをこれからの試合に活かそう。
大切なのは、「あの仙台戦」を経験したことで、自分がこの先どういうサポートができるか?だと思う。
首位を狙うクラブに相応しいクラブのサポーターとして、より一層のサポートをしていこう。あと一段を上がるには、サポーターも一段上がらねば。




で、あの仙台戦よりももっとすごい試合をやりたいですね。







|

« 【サポ】この試合前に思っていることの一部(第16 節vs仙台@ユアスタ) | トップページ | 【トップ】国王様の有難いお言葉(第17節 vs磐田@広島ビ) »

トップ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【トップ】ローリスクでハイリターンいろいろ(第16節 vs仙台@ユアスタ):

« 【サポ】この試合前に思っていることの一部(第16 節vs仙台@ユアスタ) | トップページ | 【トップ】国王様の有難いお言葉(第17節 vs磐田@広島ビ) »