« 【トップ】これまでの全力と必死さをこの先も(第19節 vs鹿島@広島ビ) | トップページ | 【トップ】(第20節 vs清水@広島ビ) »

2012年8月 1日 (水)

【サポ】今、捉えておくべきもうひとつの意味

ぽいちさんが「首位」ということに対していつも言ってること。

「34試合が終わってどこにいるか。それが大切。」
【J1:第18節 広島 vs 川崎F】森保一監督(広島)記者会見コメント(12.07.14)
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00140612.html



この言葉について、首位に立っている今のうちに言っておきたいことがある。


リーグ戦途中の今の段階で首位と言うだけで、最後に立っている位置が大切。
ひとつめの意味はそういうことだと思う。


でも、ふたつ目の意味があるとボクは思う。

「首位に立っていることは喜ばしいが、34節終わって最後に立っている位置が大切」

今そう言うのならば、もしこの先 首位から落ちてしまったとしても同じ言葉を言えばいいってこと。

「首位から落ちてしまったことは残念だが、34節終わって最後に立っている位置が大切」


この先ずっと首位に居続けられたらいいんだけど、それは容易なことじゃない。
もちろん、首位に居続けるために全力で必死に闘う覚悟だけれども。

「34試合が終わってどこにいるか。それが大切」と、今のような勝てている時だけ言えるのではなく、苦しい状況になった時でも言えるように。
そして、サポーターはその言葉を行動として表せるように。

ふたつめの意味でこの言葉を使う時が来るかもしれない。
もしその時が来たとしたら、強い気持ちで自信と誇りと愛情を以て言おう。

「34節終わって最後に立っている場所が大切」

それは、その時の選手とサポーターを支える言葉となるよ。

|

« 【トップ】これまでの全力と必死さをこの先も(第19節 vs鹿島@広島ビ) | トップページ | 【トップ】(第20節 vs清水@広島ビ) »

サポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【サポ】今、捉えておくべきもうひとつの意味:

« 【トップ】これまでの全力と必死さをこの先も(第19節 vs鹿島@広島ビ) | トップページ | 【トップ】(第20節 vs清水@広島ビ) »