【トップ】バクスタで勝つ(第25節 vs仙台@広島ビ)
解説の関塚さんにも、実況の倉敷さんにも、敵将である手倉森監督にも褒められましたね、ビッグアーチのサポーター♪選手も喜んでくれたんはずー。
それくらいの応援ができ、ホームスタジアムの雰囲気を創り上げて勝利に貢献できたことが嬉しいです。
================================================================
9月15日(土) 2012 J1リーグ戦 第25節
広 島 2-1 仙 台 (19:04/広島ビ/25,352人)
得点者:48' 森崎和幸(広島)、70' 赤嶺真吾(仙台)、78' 高萩洋次郎(広島)
================================================================
「ビッグアーチの応援の肝はバクスタ」とうざいくらいいつも言いまくってます。
当日も往路の新幹線の中からこんなツイートをしてましたw
http://twilog.org/inhalesfc/date-120914/asc
ビッグアーチの巨大なバックスタンドから拍手や手拍子がピッチに降り注ぐ雰囲気を何度か経験していたから、仙台戦もその圧倒的な力を期待した。
先制点を獲り、バクスタが盛り上がれば勝ちだと思ってた。もし追いつかれたとしても「勝ちたい!」という気持ちが込められた拍手や手拍子がバクスタから巻起これば勝ちだと思ってた。
試合中も、それがいつ来るか、いつ来るか・・・とバックスタンドをちらちら見ながらバモってた。
前半が比較的静かな試合だったんで、なかなかその時は来なかったんだけど。
後半が開始早々の、
俺たちのカズ、ゴォォォォォォォォーーール!!!
そりゃもう、ゴールの時の歓声がすごいのは当然だけど、やはりその後の 手 拍 子 が 分 厚 く な っ た !どんどんホームスタジアムらしく手拍子が響く。その手拍子の厚みが減らないうちにはB6もテンションを落とせないw『HIROSHIMA NIGHT』を止められないwwwゴールから何分続いただろうね、あのナイトw
その後、向こう側で遠くてよく見えなくても「あー、赤嶺だろあれ・・・」と分かるような絵に描いたような仙台のゴールで追いつかれた。
それでも?だからこそ?バクスタからの手拍子、コーナーキックで回す紫のタオルマフラーに込められた気持ちは濃くなり、ホームスタジアムの雰囲気はどんどん増していった。
選手たちがボールに食らいつく闘志はそれが引き出したものだよ。
そして遂にはゴールまで引き寄せた。
航平の、シザースを繰り出した後の切りかえしで右足クロス。相手に当たり流れたボールを拾ったのはそこまで駆け上がっていた逆サイドのノリ。落ち着いてクロスを入れる。絶妙のコース。卓人弾く。寿人潰れる。洋次郎がフリー。叩きつけるボレー!ネットに刺さる!!!
ボールに触れる触れない関わらず、何人もの選手が絡んでゴールを位奪う広島のサッカーが見事に表された素晴らしいゴール。
そこにはサポーターの力添えが存在したとボクは思う。
運動量、走ることが大前提の広島のサッカーをやりきるには、周りからの応援が必要なんだ。
この日のビッグアーチはそのための応援に包まれてた。
終盤。
たぶんバクスタの手拍子が一番多かったのはここからだと思う。
現地でも感じたけど、B6にいて耳に届く手拍子の音は少しずれている。自分が立っている場所とバクスタは距離がある。手拍子の音がずれて聞こえるんよね。
でも、それこそが厚み。テレビだと音量(集音)の効果で手拍子の音が大きく聞こえて当然のこともあるけど、あの手拍子が「びしゃーん、びしゃーん」という 「 ズ レ = 厚 み 」 は間違いない。すごい大人数のサポーターが手拍子をしてくれてるんだ。
このままバックスタンドの応援を眺めながら勝利の瞬間を迎えるのもいいなぁ・・・と思ったw
でも、気持ち緩めちゃいけないと自分を奮い立たせて最後まで声を出した。
アディショナルタイム4分はしんどかったけど、ビッグアーチ全体があんだけ闘ってんだから、大丈夫。しんどいけどみんなが勝利を手にしようと闘ってるあの雰囲気。素晴らしかった。
試合終了の笛がなったあとはしばらくバクスタの盛り上がりを眺めてた。すごい人数の紫がうごうごしてたわwww
B6はもちろんだけど、この試合はバックスタンドが頼もしかったなー。
雰囲気出てたもん、まじで。あれは勝つよ。勝たせられるよ。
ビッグアーチみたいな大きなバックスタンドを持つスタジアムは、他に味スタや埼スタ、ホムスタなんかがある。でもビッグアーチのあんなに分厚い拍手と手拍子こそ一番だ。
ホームの残り4試合。
また、あのくらいのバックスタンドからの応援が必要な試合がまた来る。
またバックスタンドを紫に染めて、手拍子を響かせてホームスタジアムの雰囲気を創ろう。
仙台戦以上に。
そして選手たちと共に闘い、勝利を積み重ねよう。
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつもみてます
今後も書いてください
投稿: サンフレッチェすき | 2012年10月14日 (日) 01時32分
>サンフレッチェすきさん
こんにちはー。
どうもありがとうございます!
ちょいちょい書いていきます。
よろしくですー。
投稿: きのり | 2012年11月10日 (土) 22時28分