【移籍】まずは仕事しよう。
広島サポがここ数年で学んだのは、選手に自分の気持ちを伝えることよりも自分のメンタルを守るために心の準備をすることか。
=======================================================================
12/13【広島DF森脇が浦和移籍 ペトロ戦術熟知】(ニッカン)
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121213-1059108.html
12/13【森脇、移籍濃厚「しっかり考えて答え出す」…広島(スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/soccer/jleague/news/20121213-OHO1T00029.htm
=======================================================================
ひとまずこういう記事が存在するので、その記事の存在自体は現実。どこまでが真実かは分からんけど。
なにやっとんニッカンwもうちょい引っ張れやww答え出すの早いよwww
先に、ここだけは想像で言わせて頂くと、ボク自身は良太の移籍は「可能性あるなー」と思ってます。出て行くに足る理由が無くはないし。まー、その想像や予想を述べるためにこの記事書いているわけじゃないので特にその理由とかを語ったりしませんけど。
ただ、ネット上に流れるうちのサポの発言を見ると、移籍を決めているのは良太本人じゃなくてサポの方だなと。
まだ決まってないのにもう決まったこととする発言ばかりなのが、まず現時点で残念。
心の準備をすること、それはちょっと「サポの本分」とはズレる気がする。
そういうのサポーターの仕事をやった後でも遅くないと思うんよね。
心の準備は、口には出さずにネット上で拡散せずにこっそりと、同時進行でやればいい。
良太のことを愛してる振りして、いい加減な対応をしてる。
良太の理解者である振りをして、良太のためになる行動はもうやめている。
サポを名乗る人がそうであるのは、残念だなぁと。
移籍を決めて、広島を出ていくとしても、惜しまれて出ていく方が、何か重いものを振りきって出ていく方が、その先の彼の人生に意味を持たせると思うのです。どういう選択をしようが、彼の人生が濃いものになるようサポーターができることをウザくてもやりきりたいもんです。
我々は彼に楽しませてもらうだけの存在ではないから。
重くウザイ存在であってもいいと思う、オレたちは。
重さウザさを、彼がこの先の自分の力にしてくれればいい。
それにね、「行かないでくれ!」という多くの声や想いも新天地への向かう彼への手土産だとすれば、覚悟を決めた上でそういう言葉や想いを届けることだって彼のためになる。サポーター論とかなんとかいうけど、人を支え援ける行動は、まず人としての優しさ、愛情、礼儀、敬い、からなるものだと思う。それがあってこそ。自分のためじゃなく、支え援けたい彼のためであってこそ。サポの本分が分かるなら、最後まで「彼のために」と動こう。
例えば陽介が移籍した時、あいつはもう決断していて、オレも腹くくった後だったけど「来年も一緒にやりたい」と伝えに行った。仕事終えて新幹線に飛び乗りJリーグアウォーズの会場へ。アウォーズの後に陽介に会えた。願いは叶わなかったけど、想いを伝えることはできた。移籍するとなっても、それがそのシーズンまで一緒に闘ってくれた陽介への手土産。あいつへの敬意。
ま、つまりは移籍するとしても「オレは必要とされていた」と思って出て行って欲しいんだよなー。
それを力にして新たな場所で頑張って欲しい。
つーか、広島サポの「移籍が既定路線としたような今の態度」じゃ良太も「いえ、移籍しません」とは今さら言いづらいだろw
となると、良太の移籍を後押ししているのは広島のサポーターってことになるじゃねーかwww
決定してない時点で、「移籍されてもあまり影響は無い」とか良太をけなすような発言もあるくらいだしなw
そう言いたい気持ち、そう言ってその時に備えたい気持ちは分かる。すごく分かるwオレも決まったらそういう発言をすると思うwwいや、絶対するwww
でも、そういうこと言うのは決まってからにしようよww
今はまだうちの選手だぞwww
たしかに良太の移籍に備えての補強は行っているようだし、影響を小さくしようという動きはすでにある。
ただ、シオがいる方が守備力は上がるとか、後ろが堅くなれば前線の攻撃力は増すとか言ってるやつはサカつくでもやっててください。
優勝争いと優勝を勝ち取る経験をした主力選手(の中で若い方の選手)がひとりいなくなるんだぞ?そう簡単に こ っ ち か ら 手放していい選手じゃない。ポイチさんや今季の広島が培い、身に着けた守備組織・守備戦術、チームの作り方のある程度が他クラブに 安 価 で 買われてしまうんだぞ?数値化された選手の能力だけじゃない、そういうクラブ・チームの力も奪われるに等しい。
テレビゲームじゃねーんだよ!!!
サポーターがね、先に終わらせちゃだめだよ。
シーズン終了時には移籍を決めていた陽介の時とは違う。
クラブ間のやりとり(と本人のごにょり・・・)でサポの力なんか及ばなかった槙野の時とは違う。
まだサポーターの仕事は残ってる。
幸い、明日は優勝パレード。
良太に気持ち伝えるチャンスがあるわけだ。
ゲーフラでもダンマクでも、良太に見せてあげて欲しいわ。
声をかけてあげて欲しいわ。
たぶん
「良太(今まで)ありがとう!(浦和行っても)がんばれよ!!!」
みたいなことを早々と言っちゃう人も多いんだろうけどwww
まずサポの仕事やりきってからにしようぜ。
ほんとのとこ、まだ早いっつーのwww
| 固定リンク
「移籍」カテゴリの記事
- 【移籍】サポーターのお仕事(ナオキの移籍)(2014.12.21)
- 【移籍】ノリ、仙台へ期限付き(2013.08.11)
- 【移籍】まずは仕事しよう。(2012.12.15)
- 【移籍】「うちはまぁ、こんなもん」が選手を移籍させる?(2011.10.27)
- 【移籍】ザキさん期限付き移籍。山形アウェイは最終節か。(2011.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この記事はタイミング的にもありがったかった記事。
「森脇良太の移籍はあり得るのか?」:移籍報道をあえて鵜呑みにしてみる(2)
http://soccerzine.sakura.ne.jp/blog/archives/1159
今この真っ最中にこういう記事を書かれたらいやだけど、一番いいタイミングで書いてくれたなーと。
投稿: きのり | 2012年12月15日 (土) 14時37分
良太を「移籍したほうがいい筆頭」と言ってたんだよな、当時は。
【移籍】「うちはまぁ、こんなもん」が選手を移籍させる?
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-40c2.html
まだこの頃は良太を甘く見てた。今はそんなふうに思ってない。
投稿: きのり | 2012年12月15日 (土) 14時42分
相手のしあわせを心から願う言動ならば、それは『愛』
自分が救われたいがための言動ならば、それはたんなる我・エゴ。
自分が発する言葉や行動が、どれほどの影響力があるのか。
一人ひとりのその意識の集合が、自分たちが存在する空間を創造していく。
人やモノを、育んでいく。
わたしは、それを忘れない人で在りたいです☆
(他の人から「動物っぽい」とよく言われるので、あえて人間である自分を意識してみました~w)
投稿: | 2012年12月15日 (土) 21時40分
ごめんなさい。
名前を忘れてました。usagiです。
あぁ…やっぱりどーぶつさんかもw
投稿: usagi | 2012年12月15日 (土) 21時45分