【サポ】勝ってこその未来(ゼロ杯 vs柏@国立)
「勝者のメンタリティ」って言葉、以前はよく分からなかったけど、最近なんか分かりかけてる気がする。
でもなんか想像していたのとは違うみたいだ。ただ、「貪欲」なものなんだなと、そんな風に思う。
============================================================================
2月23日(土)FUJI XEROX SUPER CUP)(13:35KICK OFF/国立)
(2012J1リーグ優勝)広 島 - 柏(第92回天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝)
============================================================================
タイトル懸った試合をすること。
本気で獲りにいくこと。
そして、獲りきること。
それが未来のために大切なんだと思う。
そういう経験によってクラブもチームも選手もサポーターも成長するんだと思う。
リーグやナビ杯や天皇杯みたいに、一般的に 「 ☆ 」 の付くタイトルじゃないけど、国立でカップを掲げることのできる誇り高い大会だ。この優勝を勝ち取りたい!!!
うちはまだまだ発展途上。
王者という立場は去年だけの話で、Jリーグ20年で獲ったタイトルはまだ1つのクラブ。
複数のタイトルを持つクラブは他にいくつもあるんだ。
それを敢えて「遅れをとっている」と捉えれば、ボクらはまだまだ挑戦者という言葉が適している。
強くあることで全てじゃないけど、強いということで得られることがある。
新しいサポーター、新しい顧客、新たなスポンサー。メディアなどでの露出もそう。
強いということで、サンフレッチェに対するポジティヴな視線を増やすことができると思う。
強さをアピールするその機会を掴み取ったんだから、その機会を最大限に活かそう。
国立競技場に前年度J1リーグチャンピオンという肩書で立つ。
そんな晴れ舞台。
試合終了後、国立競技場の一番晴れやかな場所に立って、カップを掲げよう。
勝った先にある未来へ行こう。
| 固定リンク
「サポ」カテゴリの記事
- 参加しやすい応援の4要素とそのお手本を紹介します(2020.02.14)
- 「アス謎」と沿線とパン。広島。新スタジアム。(2019.10.01)
- だからかも。長居でああなりがちなのは。(2019.03.17)
- 自分がユニフォームを買うと、その選手が移籍するJサポあるある(2019.01.23)
- ならば、ホームなら勝てると思わせる応援を(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント