【トップ】広島サポの使命と幸せ(第3節 vs鹿島@エスタ)
ちょっと足らないのもサンフの魅力なんですw
=====================================================
3月17日(日) 2013 J1リーグ戦 第3節
広 島 0-0 鹿 島 (13:06/エスタ/16,029人)
=====================================================
昨シーズン優勝できたのは、クラブ・チーム・選手・サポーターみんなが団結して闘い必死で突っ走ったからだと思ってる。「オレたちは強い!!!」と選手もサポもそれほど思ってないんじゃないかな。
だから開幕からここまでの試合を見て「前年度王者がなにやってる!」とか「2012年J1チャンプ」のワッペンが恥ずかしい」とかは思わない。こういう状況もまーあるでしょ。
ただ、上がり下がりの振れ幅は小さくしたいし、今を底としたいけれども。
そもそも自分はサンフレッチェが強いから好きになって、応援するようになったサポじゃないので、今みたいな勝ち切れないサンフは見慣れたもの。こういうときにどういうサポートをするかって考えて過ごしてきた時間の方が長いわけだし。
あと少しが足らない、そういうサンフレッチェを見て、その「あと少し」をオレらサポーターが埋めることができるなら・・・とサポートしてきた。そこに自負もあるし、それを埋めることこそ、自分らの使命であり、幸せだと思う。
まだやれることがある。そう思えることはサポとしてモチベーション。
クラブにもチームにも選手にもまだ伸びしろがあって、やるべきことがあって、成長の可能性がある。サポーターにももっと応援を盛り上げる責務があって、もっとサポーターを増やす余地もある。
オレら、もっともっとやんなきゃ。そう思えることはサポとして幸せなことだと思う。
去年のアウェイ仙台戦。
勝ちきれず、首位には立てなかった。でも、試合後すごくやる気がみなぎってた。「オレらもっとやれる」と思ったし、「オレらもっとやんなきゃ」って思ったし、まだ伸びる、もっと行けるって感じたから。
試合後、後片付けをして荷物まとめてスタジアムをあとにする時、一緒にいた仲間たちと「広島サポって楽しいな!!!」って言ってたのを覚えてる。勝てなかったし、首位を獲れなかったけど、「あと少し」を選手たちと共に埋めていく決意も相まって、あの時すごく嬉しかったんだよなー。
この鹿島戦。悔かったけど、千葉ちゃんの攻め上がり、シオとノリの右サイド、ミカの復帰、ヒョンジンも最後いいクロスあったな。そういういくつかの可能性が見えたしやっぱりオレらは選手たちと一緒に「あと少しを埋める」ってことが使命であり、幸せなんだろうなと。改めて思ったよ。
そこを幸せと思えることが、いつもいつも強いわけでもない広島のサポを長く続けられる秘訣かもねw
※ブログの本文には個人の感想が大いに含まれますw
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント