【サポ】女子サポイベント的なのをやるらしい(鞠・麿)
なんかいくつかのクラブで「女子会イベント」的なのをやるみたいだ。
涼しくなってきたし、秋だからな!!!
■ガールズフェス2014(横浜F.マリノス公式HP)
http://www.f-marinos.com/special/2014/girlsfes/
■サンガールズフェスタ2014(京都サンガF.C.公式HP)
http://www.sanga-fc.jp/news/event_detail/26666/
この呼び方wサンガールズwww
「サン」がサンフレッチェを被っていたけど、先に使われてしまったw
なので、自分は「フレ女(ふれじょ)」でええやんと思っております・・・
女性客の集客は大切ですよね。いわずもがないわずもがな。
集客して、あとは定着してもらうこと。それも重要。
「定着する人はほっといても定着してくれる」は正しい推測かもしれないけど、
楽しみ方の提示をして、それぞれ自分に合った楽しみ方でリピート観戦してもらえるといいよねー。
女子サポだとなんだろ。
純粋にサッカーを楽しむのもアリ、応援にハマるのもあり、声出したり、タオマフ回したりね。
選手の写真を撮る撮りサポ、好きな選手の幕やゲーフラを作るアーティスティックな芸術系サポ、
選手のプレーとか仕草とか筋肉(?)にキャッキャするのもアリww試合後に選手のお手振りだってもらえたりするよー!
ただ友達を会う場所がスタジアムってのもアリだと思うんだけどどうかね?ww
まー、自分は男なんでそういった想像が全然的外れかもしれんけどw
サッカーの楽しみ方ってほんといろいろだから、集客できたお客さんがどんな風に定着するのかってのもいろいろのはず。
それを想像しながら楽しみ方を提示したり、クラブが女性のお客さんからそれを学ばしてもらったり
するのがいいと思うんよね。
女子イベント、サンフレッチェもやって~♪
3年前くらいにやったよなーたしか。あれ継続してないなー。
記事あったw
【サポ】「女子会チケット」で思ったこと(20110907)
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-7264.html
| 固定リンク
「サポ」カテゴリの記事
- 参加しやすい応援の4要素とそのお手本を紹介します(2020.02.14)
- 「アス謎」と沿線とパン。広島。新スタジアム。(2019.10.01)
- だからかも。長居でああなりがちなのは。(2019.03.17)
- 自分がユニフォームを買うと、その選手が移籍するJサポあるある(2019.01.23)
- ならば、ホームなら勝てると思わせる応援を(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フィギュア好きの友人(♀)が注目してた7月の町田選手のビッグアーチ来場、
タツキスト(と呼ぶらしい)、町田クラスタ界隈では、話題騒然だったようですよ。
せっかくの町田シート、サッカー、ビッグアーチには縁のないお嬢さんがお見えになるのに、
また、来たい!と行ってもらえるような内容でなく、あんなしょっぱいゲームで、、、と思ったのですが、、、
町田シート、まずもって、町田クンのサービスっぷりが半端なく(フィギュアファンの方にとっては、アウェイは海外、国内のチケット代もビッグアーチのチーシケが軽く買えてしまう値段ですし)、
たかだか4000円で町田くん直筆の招待状に、
直筆サイン入り記念グッズ手渡し、とか、
そりゃ、町田シートの倍率も高くなろう、ってもんです。
町田シートに当たらなくても、現地で町田クン見られる、とビッグアーチに運ばれた方もいらっしゃったようで、、、
で、あの甲府戦、なんてもったいない、と思ったのですが、、、
町田クラスタの皆様におかれては、
『ヤバい、サッカー、めっちゃ楽しい』
『超タオル回した!』
『柴崎選手かっこいい!!!ゴールには皆でハイタッチした』
『また行きたい!』
と大盛り上がりだったそうですよ。
あの甲府戦で、そこまで盛り上がっていただけたんですよ?!
その方たちへのフォロー、できてるんですかね~?
ま、町田クンもいない昨今のゲームの出来では、
果たしてどうか、と思うところではありますが。。。(笑)
宮原もA契約になったことですし、ここは一つイケメン選手オシで・・・
学生時代から茶島オシなんですけど、そっちはダメですか?
投稿: えりぴょん | 2014年9月18日 (木) 22時35分
>えりぴょんさん
こんにちはー。
すでにボクらはサッカーにどっぷり浸かってるので、
一般の人の感性とはかけ離れちゃってますからねw
あの試合で楽しんでもらえたならほんとに嬉しいし、
ボクらの凝り固まった感性でサッカーを語るより
柔軟な感じでいていいのかもしれませんねw
女性客を呼ぶにも、先入観でサッカーや観戦を
語らない方がいいかも。
どういうものが好まれるのか、自分に備わっている
知識、それはそれとして、相手が何を欲しているか
敏感に感じながら集客していきたいもんですね。
投稿: きのり | 2014年9月27日 (土) 23時59分