【トップ】勝利、その前に「共有」(第33節 vs川崎F@等々力)
サポーターにとって「勝利」よりも大切なものがあると思ってます。
=====================================================
11月29日(土)2014 J1リーグ戦 第33節
川崎F 1-1 広 島 (14:04/等々力/15,468人)
得点者:34'大久保嘉人(川崎F)、88'佐藤寿人(広島)
=====================================================
前節甲府戦、小瀬でよくある負け方をしてしまって、ほんと悔しくてねぇ。
試合後、バス待ちをしたわけですよ。こういう時にメッセージを伝えずして何がビニテ職人かとw
関東の試合で勝ったのはゼロ杯だけ。リーグ戦は勝ててない。ナビ杯で辛うじて「勝ち抜け」を経験したけれど。リーグ戦は勝ちがなくて。
やっぱりねー、
勝ってみんなで『イージュー☆ライダー』歌いたいじゃないですか。
そういう気持ちで、10分で作ったww
アイデアも不足してるし、ひねりも何もない、率直な気持ちでした。
選手バスが帰っていくときに掲げて、「気持ち伝わったらいいなー」と思いながら帰路に着いたんだけど。
自分が、そんな拙いゲーフラで気持ち伝えなくても分かってくれてた。しかもそれをコメントしてくれてた。
「関東の試合で勝ってない」って。
「関東で勝って、サポーターと一緒に喜びたい」
嬉しかったです。
「勝つこと」よりもその前に、そういう想いを共有できていることが。
サポーターにとって「勝利」よりも大切なものは「共有」だと自分は思ってるんですよ。
選手との「共有」です。
同じ勝利でも、ぼやーっとした試合でなんかうまいこと勝ったときの喜びと、選手が必死で走って、サポーターが真剣に応援して、気持ちをギリギリさせながらチャンスを手繰り寄せ、そのチャンスを決めて掴んだ勝利の喜びは全然違う。
気持ちを共に有したか?そこがサポーターにとって重要なところなんじゃないかなーと思ってるんですよ。
負けたとしても、サポーターの気持ちを感じて必死で闘ってくれて、それでも及ばず負けたなら、納得できることもある。それだって気持ちの共有。
そういう点で、うちの選手はサポーターを見てくれてるし、サポーターはチームの状況をきちんと見て、我慢するときは我慢して、支えるべき時に支えることに徹するいいサポーターだなぁと思ってます。
シーズン序盤のACL連戦の真っ最中なんかは、勝てなくても選手の状況とその頑張りをしかりと称えて、一緒に闘った時間があるもん。
こういう関係。こういう雰囲気。広島の選手とサポーターで積み上げてきた、と思ってます。
これからも、そういう「共有」ができる関係でありたいと思ってます。
=====================================================
前節甲府戦、小瀬でよくある負け方をしてしまって、ほんと悔しくてねぇ。
試合後、バス待ちをしたわけですよ。こういう時にメッセージを伝えずして何がビニテ職人かとw
関東の試合で勝ったのはゼロ杯だけ。リーグ戦は勝ててない。ナビ杯で辛うじて「勝ち抜け」を経験したけれど。リーグ戦は勝ちがなくて。
やっぱりねー、
勝ってみんなで『イージュー☆ライダー』歌いたいじゃないですか。
そういう気持ちで、10分で作ったww
アイデアも不足してるし、ひねりも何もない、率直な気持ちでした。

選手バスが帰っていくときに掲げて、「気持ち伝わったらいいなー」と思いながら帰路に着いたんだけど。
自分が、そんな拙いゲーフラで気持ち伝えなくても分かってくれてた。しかもそれをコメントしてくれてた。
「関東の試合で勝ってない」って。
「関東で勝って、サポーターと一緒に喜びたい」
嬉しかったです。
「勝つこと」よりもその前に、そういう想いを共有できていることが。
サポーターにとって「勝利」よりも大切なものは「共有」だと自分は思ってるんですよ。
選手との「共有」です。
同じ勝利でも、ぼやーっとした試合でなんかうまいこと勝ったときの喜びと、選手が必死で走って、サポーターが真剣に応援して、気持ちをギリギリさせながらチャンスを手繰り寄せ、そのチャンスを決めて掴んだ勝利の喜びは全然違う。
気持ちを共に有したか?そこがサポーターにとって重要なところなんじゃないかなーと思ってるんですよ。
負けたとしても、サポーターの気持ちを感じて必死で闘ってくれて、それでも及ばず負けたなら、納得できることもある。それだって気持ちの共有。
そういう点で、うちの選手はサポーターを見てくれてるし、サポーターはチームの状況をきちんと見て、我慢するときは我慢して、支えるべき時に支えることに徹するいいサポーターだなぁと思ってます。
シーズン序盤のACL連戦の真っ最中なんかは、勝てなくても選手の状況とその頑張りをしかりと称えて、一緒に闘った時間があるもん。
こういう関係。こういう雰囲気。広島の選手とサポーターで積み上げてきた、と思ってます。
これからも、そういう「共有」ができる関係でありたいと思ってます。
あと、ひとつ思うのは、何人かの選手や監督が「関東で勝ってない」と言ってくれるに相応しい応援が関東のサポーターは出来てるかな?と。
人数も多くて、首都圏の試合に1000人を超える人数が集まったりする。
でも、もっとできそうな気がするんよね。試合前から、試合の90分ずっとは無理だとしても「うちのサポーターすごいな」と選手が思ってくれる瞬間を創れるんじゃないかなと。
なんかまだやれる気がする。まだやりたい。もっとやりたい。
「関東のサポーターが熱く応援してくれる」って、選手が言ってくれたとしても、ホーム・エディオンスタジアムで応援してるサポだって一生懸命応援してる。関東だけじゃなく、広島からは離れたアウェイの地、関西や九州や東北、北海道にだって広島サポはいるわけです。
試合数が多い分「関東のサポーター」とか選手が言ってくれるけど、そんな特別なことを言ってもらえる関東のサポーターは、今よりもっと頑張らないと選手の頑張りや気持ちに応えられないんじゃないかね?
人数も多い。年間を通して近辺での試合数も多い。
選手の想いに応えられる応援を、来季の関東の試合で、やっていきたいですね。
人数も多くて、首都圏の試合に1000人を超える人数が集まったりする。
でも、もっとできそうな気がするんよね。試合前から、試合の90分ずっとは無理だとしても「うちのサポーターすごいな」と選手が思ってくれる瞬間を創れるんじゃないかなと。
なんかまだやれる気がする。まだやりたい。もっとやりたい。
「関東のサポーターが熱く応援してくれる」って、選手が言ってくれたとしても、ホーム・エディオンスタジアムで応援してるサポだって一生懸命応援してる。関東だけじゃなく、広島からは離れたアウェイの地、関西や九州や東北、北海道にだって広島サポはいるわけです。
試合数が多い分「関東のサポーター」とか選手が言ってくれるけど、そんな特別なことを言ってもらえる関東のサポーターは、今よりもっと頑張らないと選手の頑張りや気持ちに応えられないんじゃないかね?
人数も多い。年間を通して近辺での試合数も多い。
選手の想いに応えられる応援を、来季の関東の試合で、やっていきたいですね。
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント