我がこと、と思うこと(1st-15節vs柏@日立台)
============================================================================
2015 明治安田生命J1リーグ 1stステージ第15節
柏 2-3 広 島(日立台)
得点者:28'クリスティアーノ(柏)、35'佐藤寿人(広島)、49'ドウグラス(広島)、86'大谷秀和(柏)、88'オウンゴール(広島)
============================================================================
■サッカーがだいぶきちんと見える
今年の日立台ではゴール真裏に立っていまして。
クリスティアーノのFKがまじですごかったw
壁を越えて視界に現れたボールが「ギュン!」とうねってゴールネットに突き刺さった。
これはね、GK触れない。
日立台のゴール裏はほんとすごい。選手のプレーがどれほど凄いか伝わってくる。伝わるというか体感できる。
プロのサッカーがどんだけ凄いか体感することで、スタンドからの低レベルな野次なんかは減ると思うなぁ。
■ドグのコールは楽しい♪
49分、ドグのゴールもしっかりと見れた。ドグがボールを収めて反転。前に出るも転倒しかけて、それでも足を振りボールが「ふわーん・・・」となって、スローモーションのように見えたわw
どれくらいのスピードで、どんだけ粘って、どれほどの執念で、どういうテクニックによるゴールかってことがよく分かる。ここでサッカーを、自分たちのゴールを見られるのって幸せだなぁと。
ウッ!ハッ! ドウグラス!!!
ウッハ!!!ドウグラス!!!(フゥフゥ♪)
ウッ!ハッ! ドウグラス!!!
ウッハ!!!ドウグラス!!!(フゥフゥ♪)
ドグのゴール決めて、またやろう♪
■我がこと
Jリーグを楽しむ方法はたくさんあるんだけど、そのひとつに「クラブやチームを我がことと思う」ってのがあると思ってる。
「勝って欲しい」じゃなく「勝つんだ」であり、
「ゴールを決めてくれ」じゃなく「ゴールを決めよう」という気持ち。
「がんばれ」よりも「がんばろう」という声かけ。
なんか、ビッグアーチでの試合より、そういうのを感じたような気がする。
ピッチが近い、選手が近いというのがサポーターのそれを引き出したんじゃないかなーとも思う。
勝利目前、試合終盤、攻められて攻められて攻められて失点。それが86分。
アウェイ、しかも日立台。流れのまま行けば、逆転だって喰らいかねない。そんな雰囲気。
そこで、「勝って欲しい」という思いだと、弱い。
それは、選手に対して・勝って・欲しい・という希望だから。
「ゴールを決めてくれ」も弱い。
それだと、選手に・ゴールを・決めてもらう・という思考だから。
勝つのはサポーターを含めた我々であり、ゴールを決めるのも選手とサポーターの共同作業だ。
そう思い込むことで力が湧き出るんだと思う。
同点に追いつかれた後の、グワッっと熱が上がった感じ。
あれは選手に「ゴールを決めてくれ」なんて他人事ではなくて、「ゴール獲りに行くぞ!!!」という我がこと。
選手とサポーターが力を振り絞ってゴールを獲るんだ!っていう熱だったと思う。
勝ち越しの3点目が決まった時、みんなで獲った感があったよ、確かに。
オウンゴールなんだけど、そんなのよくわかんないw
とにかく、あれは選手とサポーターみんなで獲りました!!!と、ボクは言う。言い張る。
そしてまたあんな風にみんなでゴール獲りたい♪
自分の応援が選手の力になる、自分の応援に意味や効果がある。
勘違いだとしても、そう信じれる体験を重ねると、サポーターにとって、クラブやチームはますます「我がこと」になっていくのだ。
そして、そう思い込めるサポーターの多いクラブは強くなる。
| 固定リンク
「トップ」カテゴリの記事
- 【トップ】3回優勝☆☆☆願ってましたホント(明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ vsG大阪@万博・エスタ)(2015.12.09)
- 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ)(2015.11.26)
- 【トップ】正直イメージできなかったあの言葉(2nd第16(33/34)節vsG大阪@万博)(2015.11.15)
- 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府)(2015.10.25)
- 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)(2015.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント