【サポ】Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(前篇)
10回目の開催に、ようやく参加してきました!
『FUJI ROCK FESTIVAL』に来るJリーグクラブ、その他国内クラブサポーターが一堂に会する「Jリーグ苗場支部」。楽しすぎたw
【FUJI ROCK FESTIVAL】
http://www.fujirockfestival.com/
【Jリーグ苗場支部】
http://j-naeba.tumblr.com/
ロックとはほぼ無縁、洋楽全然知らない、そもそも音楽詳しくないしフェスも行ったことないというボクですが、苗場支部には1回目から興味あったし、「広島へ帰る前に片付けておくべき100のこと」のひとつが「Jリーグ苗場支部への参加」だったのです。
※記事内の写真で、人が写っていないものは別ウィンドウで拡大画像が見られます。
■日本代表とクラブと
苗場支部参加への準備を進めながら「苗場支部へ行く」という表現をしていたのですが、苗場支部の楽しさや価値を表現したい気持ちと自己肯定だったんだなと。「フジロックは分からん。オレは苗場支部へ行くんだよ」という。出発前の晩に「Jリーグ苗場支部ゲーフラ」を作りながら、なんかそんな風に思って反省しました。すみません。
よく、自分の応援するクラブへの愛を表現するために日本代表を貶める方法ってのがあるじゃん?「代表には興味ねーよ。オレはクラブの方が大切なんだよ」みたいな。
それと似てるなとw
フジロック大好きな人に失礼な表現をしちゃってたのかもなと、まず最初にお詫びから。
■それが祭りだ!
「フジロックは過酷を楽しみに行くんですよ(笑)」とピエール瀧さんがTBSラジオで言っておりましてw
まー、それは想像していたので事前準備はネットで検索したり、毎年参加している友達に聞いたりして準備してきたんだけど、準備も楽しかった♪
それを「苗場支部散財」と呼んだのだがw
普段はガラガラ鞄のオレですが、さすがにここはリュックでしょと、リュックを買ったり、長靴買ったり。折りたたみ椅子や冷たくなるタオル。荷物が多いのがデフォですが、荷物を減らす努力をした。
そして、試合の日でも家からユニ着たりしないボクが、家からユニを着てるってことが祭りですよw
一日ずっとユニ着用って「クラブユース選手権」が夏のJヴィレッジでやっていた時以来のことですww
ただね、散財するにも「今後のサッカー参戦・観戦でも使えるもの」という基準で買い物しましたよ。賢い!
■初体験とは「挑戦」のことである
しかし、越後湯沢駅でビビってきた・・・。始発の新幹線だったけど、駅を降りるとフジロック参加者が波のように!初めてだし、そもそも音楽分かんないし、場違いな気がして。「シェレメチェボくらい不安」と弱音が・・・
※シェレメチェボ:2013ACLウズベキスタン遠征で乗り換えしたモスクワの空港
ただ、友達からのご指導のおかげで装備だけは「初参加には見えない(笑)」と言われるくらいには備えていたので。
なんか、
初めてスタジアムに来た時、ユニ着てタオマフ持って来たけど、ひとりだと不安で周りの人がみんなコアサポとかベテランサポに見えたり、自分以外のみんなはすごく楽しんでいるように見えてきて、
自分なんか帰ったほうがいいんじゃないかって気持ちになるのに似てると思ったw
この感覚を思い出せたのはサポーターとして収穫ですねww
フジロッッック初体験!!!(この歳で)
■Jリーグクラブのユニを見て少し安心するw
ついに来たよー。前述の反省と、チケットが思っていたより高かった(1万円くらいかと思ったら1日券が16,800円)ことで、「苗場支部」以外もできるだけ楽しもう(元を取ろう)と思えてきていて、気持ちが高まってきましたよ!
入場証代わりにチケットとリストバンドを交換する頃にはちらほらJクラブサポが。川崎、名古屋・・・「苗場支部参加されますか?」と声をかけてくれたのは新潟サポの方でした!
リストバンドをゲットの後、フジロックの準備でいろいろ教えてくれたのりこさん(奈良サポ)と合流して入場♪
■この人たち、たぶん普段は・・・
涼しいし、気持ちいいし、参加者みんなが楽しんでるなぁと感じ、入場してすぐ「これは幸せな空間だ」と思った。でも、それと同時に思ったのは
「この人たちのほとんどは普段社畜なんだろうな・・・」
ということwまぁ、そうじゃない人もいるんだろうけど・・・
まぁ、ここまで来る交通費とか装備とか、チケット代を考えたら、それなりの収入が必要なはず。1年に1回、このフジロックを楽しみに仕事してお金を貯めてって頑張ってる人もいるだろうし、それ相応な我慢も必要なもののひとつか~。でも、ここにその価値は確かにある!
■まず食べる。Jリーグの試合と同じw
そして・・・まずはグルメ(笑)
1日しか参加しないので、たくさん食べるためには早いうちに食べて、お昼も食べて、帰る前にも食べる。そういうお腹のスケジュール管理が大切なのだw
・もち豚丼(700円)
・生ビール(600円)
「豚肉が美味しい!!!」
・ベリーミックスけずり(600円)
これを手にして、写真に撮りながら自然と口から出た言葉。
「幸せってのは、いかにして感じるか?なんだよ」
この大自然に包まれ、なぜか哲学的になってしまいましたw
だって美味しいもの大好きなんじゃもん。
ちなみに時系列では先の話だけど、Jリーグ苗場支部が終わってから食べたのが
・海老の油そば・玉子入り(800円)
油そばって、なんか好みの感じがしなくて食べたことなかったけど、初めて食べた。
フジロックのせいか、大自然のせいか、思ったより高かったチケットのせいか、今までの自分のこだわりを緩めたり、新しいことを試してみようかなって気持ちになったんよね。
頑ななことに良いことも良くないことも両方あるんだろうけど、普段の自分を見つめてみると良くないことの方が多いかもなって思った。
つまり、これ美味しかったということです♪
人生観変わるとかいうと大げさだけど、普段の自分じゃない自分が引き出されたかも。
フジロックは、大自然は、素晴らしい。
さて、このあといよいよ「Jリーグ苗場支部」始まります!
記事が長いので次の記事にw
【サポ】Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(後編)
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/fuji-rock-festi.html
| 固定リンク
「サポ」カテゴリの記事
- 参加しやすい応援の4要素とそのお手本を紹介します(2020.02.14)
- 「アス謎」と沿線とパン。広島。新スタジアム。(2019.10.01)
- だからかも。長居でああなりがちなのは。(2019.03.17)
- 自分がユニフォームを買うと、その選手が移籍するJサポあるある(2019.01.23)
- ならば、ホームなら勝てると思わせる応援を(2018.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント