« 【サポ】Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(後編) | トップページ | 【トップ】下位を舐めず、上位にビビらず(2nd-6(23/34)節 vs鹿島@エスタ) »

2015年8月 1日 (土)

【サポ】Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(延長戦)

休みがあけて月曜日になるとフジロックのこと思い出したり、来年はどうやって行けばいいのかなんて考えたり。
多少、体調がしんどかったりすげぇ眠かったりw

そして気を抜くとぼんやり変なこと考えたり・・・
150727_2
※勝ち点1あたり500円の貯金はほんとにやってます。来季の年パス代にするつもり!



さて、「延長戦」を書いてフジロックネタを締めくくります!

前編と後編はこちらです。
【サポ】Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(前編)
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/12-6581.html
【サポ】Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(後編)
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/fuji-rock-festi.html



■そりゃ、ビニテゲーフラ作りますよ!
Jリーグ苗場支部は参加者みんなで記念写真を撮って締めくくり~。
そして、思い思いのステージやフジごはんに散っていったり、名残惜しくサポ同士写真を撮らせてもらったり。みなさん、どうもありがとうございました。

150725_2
自分もこのゲーフラでいろんなサポさんと写真撮らせてもらいましたw
初めての苗場支部参加なので、まずはフジロックロゴを作っていかないとなと思い、出発の前日に作成。
ボクが作るゲーフラですから、もちろんビニテですw

※今年からゲーフラ画像保存用にinstagramを始めました♪
  https://instagram.com/KINORELATION
  「カブのゲーフラ」も「玉乃ワンダーランド?」も!


■UGさん、ありがとうございます

でも、フジロックロゴならビニテじゃなくて、アクリル絵の具のほうがきれいに作れるとは思うんですけどwビニテでやるからこその味なんですよぅ~ってことで多少雑なのはお許しを!w

このゲーフラ、UGさんにも撮ってもらったー。その時はUGさんって分からんかったけど、あとでtwitterで「さっきの人がUGさんか!!!」とw「近づいただけでも、鍛えられた筋肉で弾かれる」ようなイメージを持ってたのだが!すごく気さくに声をかけてくれて、しかもカメラ渡されてボクが写真撮るというね!光栄でありますw
ゲーフラ見ながら「ちゃんと縫製してあるー!」って!そこですかw
やはりそういう技術的なところなんかに注目される方なのかな~

あ、あと、UGさんがこの『サン欠ブログ』をtwitterに呟いてくださったことで、アクセスがいっぱいw
7/29のアクセス数が「2000」に迫ったw2007年J2降格の時で「1000」くらいだったから・・・すごいw


■ここからザバァァァーっといきます!
苗場支部終わって、WHITESTAGEの「KEMURI」へ。聞いたところによると、どこかのクラブがチャントに使ってるとのことで気になったのだ。
150725kemuri
しかし道のりが険しい。なんだこの山奥にこんな人間の数・・・
150725whitestagekemuri
到着するまで何分かかったのか分からんくなったけど、WHITESTAGE!!!人すげぇぇぇ!!!
そして、この人たちくっそカッコよくてびびった。観客も楽しそうですげぇ。ぐるぐる。バターになる。
辿り着くだけで疲れたし、リュックも重いので遠目から眺めたのみ。

でも、なんかもう日に当たりすぎたせいか、疲れを感じ、あとタバコの臭いにもやられたか少し頭が痛くなってきたのだ・・・

150725_4
川が気持ち良さそう。ここでWHITESTAGEから聞こえてくる音楽聴いてだらーっとするのもいいのでは。

「森のハイジカレー」が気になりつつも、これ以上奥地へ行くのを諦めて戻る。
食べたいものリストアップして、できるだけ食べるとしても1日じゃ無理だわ。
フジごはん、どこか別の場所で食べられないか調べてみようかな・・・


150725_6

150725_5
このコたちは何者だったんだろうか。バーバパパの派生キャラみたいな。


GREENSTAGE方面を見渡せるような草の上に敷物を敷いて、寝っ転がって音楽聴くとか気持ち良いし贅沢な過ごし方だよな~と思ったり。敷物も、しけそうなスペースもあったけど、リュックから出すということがハードル高かった・・・いやもうそれくらい疲れてたのです・・・

なんとか櫓まで戻るとすげぇ人増えていて・・・

もう、休みたい・・・川で休みたい・・・

150725

150725_2
で、川で鮎とビール。冷たい川の水に足を浸けて涼みながらビール飲んで。
川のまわりはお父さんやお母さんと一緒の子どもも多かったり、学生さんと思われる若者とか、キャッキャしてるおんなのコが多くていい雰囲気でした~

しかし、このころからやはり頭痛が辛くなって、ほんとは20時からの「clammbon」を観てから帰るという計画にしてたんだけど、

無理をせず撤退。。。

まじですw

帰るときに遠くから「ゲスの極み乙女」の歌が聞こえてた。これ敷物に寝っ転がって聴けたら贅沢だったなー。

150725_3
もうちょっと楽しみたかったけどぐっばいフジロック。
またオレが覚悟を決めて来れる日まで。

150725_4
シミスポ!!!!!

帰宅して、その日の広島-横浜FM観れたからねw試合後は頭痛くてすぐ寝たけどww


・・・では最後に、「Jリーグ苗場支部」と「フジロック」について想いをまとめます


■(Jリーグ苗場支部)サッカーってか、サポーターが好きなんだわ
Jリーグも以前はオールスターをやっていて、いろんなクラブのサポが集まって楽しめたけど、あれ無くなっちゃったからな。
でも、自分としてはオールスターを補完してあまりあるよ、苗場支部w
オールスターってJ1だけだったじゃん?たしか。

でも、

苗場支部はJ1だとかJ2だとか、J3もJFLも地域リーグだってごちゃ混ぜですからw

いろんなクラブのサポがわんさか同じ場所に集まるのって楽しい!!!
改めて、ボクはサッカー選手やそのプレーが好きというのに加えてサポーターという人種が好きなんだなと確認。
そうよ。ここには、その日の試合で選手に声を届けることよりも、同じサポーター仲間に自分のサッカーへの愛やクラブ・選手への愛を披露することを選んだ人たち。その愛の表現を見に来た人たち。自分と同じだーって感じられてすごく幸せな集まりだと思った。

個人情報をネットに流される(写真載せられるとか)のは嫌なんですけどwもう苗場支部ならしょうがないかーwとおおらかにもなったり。twitterまとめとか晒されたけど、まぁねw苗場支部だしね、広報活動だしねww

うわー!!!動画もあがってるぅぅぅ!!!


ほら、すごいカラフルでしょ♪Räfven歌ったチャントどういうクラブなんじゃろね?w

テレビなんかのマスコミはね、Jリーグでなんかサポ同士の揉め事とか問題あると、悪い話ってのはすっごい取り上げるじゃん?良い部分を伝えてくれないのにね。
ただ、そこに不満を述べるだけでは日本のサッカーは良くなっていかないよ。そこは小さい発信かもしれないけどサポーターが自分たちでやっていくことだよ。
そして苗場支部は、そこそこ大きな発信のひとつだと言えるんじゃないかね?素晴らしい広報担当だと思いますよ、Jリーグ苗場支部は!!!


苗場支部にあるもの、それを普段のスタジアムに戻って伝えていけたら、日本のサッカーはもっと楽しくなるし、もっと多くの人に好きになってもらえるんじゃないかなーとボクは思います。
サッカーやスタジアムの雰囲気を好きになった人が、また新たな人を連れてきやすくなるように。


選手に対してアツい応援してるだけじゃ、足らない。
サッカーの周りにいる人たちにウザい発信をしていくのだ(笑)



■(FUJI ROCK FESTIVAL)「生きたまま味わう天国(生き天国)」
現地に9時間ほどしかいなかった自分が言うのもなんですが、ステージもひとつしか観れていない自分が言うのもなんですが、ここは天国のようですねwもちろん、フジロックが終わって日常生活にもどれば会社で悶々とする生活に戻るわけだけど。

自分はよく思うんだけど、毎日「死にたい。死にたい」と思いながら生きるのは辛いけど、「いつ死んでも良い!」と思いながら生きるのは幸せなこと。これ言葉は似ているけど全然違うからね!
twitterで誰かの「またフジロックにくるために、生きねば」というツイートがRTされていて、いいなって思った。
「またフジロックにくるために、生きねば」そうよ。そうなんよ。


んー。たしかに平日の自分は地獄にいながら仕事をしているようなものだけど、普段の生活が「生き地獄」であるならば、フジロックの会場は「生き天国」だわ。

生きたまま味わう天国であり、その天国に行くためには生きねばならんのよ。



ちなみに、苗場支部の時間帯は日差しも強くて、それで日焼けしすぎたw
それで月曜から火曜日にかけてすごく皮がめくれてきて・・・

150727
これ、うまいこと言ったぁぁぁ!うまいこと言ったぁぁぁ!!!と紅茶よりもコーヒーを飲んでみたけど、誰からも反応なかったので、ここに改めて載せるww



あと、ここへ来るためにハードルも高いけど、そこにも意味があるのかな。
(前篇)にも書いたけど、チケットが安くてここへ来るのも簡単だったら「できるだけ楽しんで帰ろう(元を取ろう)」という意欲も高まらなかったかも。
そして、これは自分だけじゃないと思うんだけど、「楽しもう」としているから多少の苦労や過酷さを受け入れる心の準備が出来ていて、ゆとりがある。自分にとって不都合なことや嫌なことも「許す」ことが出来ているような気がした。

タダ券でJリーグを見に来た人は「選手のプレーにダメ出し」したり、スタジアムなどの環境に不満を漏らしたりってのが自分でチケットを買って観に来た人よりも多いって話の拡大版かなw

Jリーグの現場だけでなく、普段の生活だと「他を許せない」人ってのをよく見かけるけど、この現場ではそういう空気は感じなかったなぁ。
ま、9時間しかいなかったからかもしれんけどw


9時間・・・
正直に言いますと、帰るときに「今帰ってしまったら、また来たくなっちゃうよなー」とは思ったんですよ。
まだ食べたかったし、他のステージももっと観たかったし、ただ寝っ転がって「聞こえてくる」音楽を聴くのもいいなーと。まだ楽しみがある。もっと楽しみがある。
でも、まじで吐きそうなくらい頭痛が辛くなってたのでw
ただね「後悔する」ではなく「また来たくなっちゃう」というのが前向きでしょ?w
自分を前向きにしてくれるのもフジロックの効力なのかな~。

150725white_2

そうそう!
木曜日(7月30日)に『アメトーーク』でハライチ・澤部さんが「フジロック」のことを紹介してくれたんよね。「なぜ今年のが終わった直後に!」と思われたかもしれないけど、「今から準備したり貯金を始めたら来年のフジロックに間に合うよ」という意味なのかもしれない!とさらにポジティヴ&前向きシンキング重ねますw

150725_4
ちょっと名残惜しいのも、次へのモチベーション。


Jリーグ苗場支部翌日の午後、ゲーフラのビニテを剥がしながら「また行きたいな~。次はすべらないように・・・」とかもの思いにふけって・・・

150725

150725_2
ゲーフラの一部だけは記念に残しました☆


初参加でよく分かってない上に滞在時間9時間で帰ってしまうとかアレなんですけど、いろいろ思い出を書かせていただきました。ほんと行ってよかったです。
このブログの記事を読んでくださったみなさま、ありがとうございました!!!



苗場支部ゲーフラの次のネタが思い浮かんだらまた行こうかなw

1年あれば、準備もできるしお金も貯まる(・・・はず?)

|

« 【サポ】Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(後編) | トップページ | 【トップ】下位を舐めず、上位にビビらず(2nd-6(23/34)節 vs鹿島@エスタ) »

サポ」カテゴリの記事

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【サポ】Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(延長戦):

« 【サポ】Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(後編) | トップページ | 【トップ】下位を舐めず、上位にビビらず(2nd-6(23/34)節 vs鹿島@エスタ) »