« 【トップ】それならあえて、チャンピオンシップを意識する(2nd第10(27/34節vs山形@NDソフトスタジアム山形)) | トップページ | 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府) »

2015年10月19日 (月)

【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ)

================================================================
2015年10月17日(土)14:05キックオフ
明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第14(31/34)節
広 島 2-1 川崎F(エスタ/19,751人)
得点者:'50柴崎晃誠(広島)、'83大久保嘉人(川崎F)、'90+3山岸智(広島)
================================================================

ボクは試合前から

「5-4くらいで勝つんじゃない?」

などと冗談めかして言っていたわけですが、この意味は、

・守備をガチガチに固めるような相手じゃない。
・失点してもうろたえなくていい。90分+ATで考えよう。
・僅差で勝つよ。その差を生むのはサポーターだよ。


ということを言いたかったのです。

この3つ、結果として3つともその通りだったんだけど、


こういう結末は予想してなかったwww



久し振りに涙出たわ。




内臓がギリギリ音を立てたし、追加点を獲れないうちに追いつかれるという「サッカーによくある」展開で、我々の反省点ではあるんだけど、

これは優勝するシーズンの勝ち方ですよね。

2012年シーズンでいえば名古屋戦@瑞穂陸のような。


サポーターが、本気になり、


「優勝して欲しい」から


「優勝したい」を越えて、


「優勝するんだ」という気持ちになる。



優勝に必要なステップを一つ一つ踏んでます。
ここから最後まで、今まで以上に気持ち込めて力強く、一歩ずつ踏みしめて進もう。



|

« 【トップ】それならあえて、チャンピオンシップを意識する(2nd第10(27/34節vs山形@NDソフトスタジアム山形)) | トップページ | 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府) »

トップ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【トップ】ここでようやくスイッチオン!(2nd第14(31/34節vs川崎@エスタ):

« 【トップ】それならあえて、チャンピオンシップを意識する(2nd第10(27/34節vs山形@NDソフトスタジアム山形)) | トップページ | 【トップ】勝ち方を知っているサポーターになろう(2nd第15節(32/34)vs甲府) »