« 【サポ】お金が貯まるサンフレッチェ貯金 | トップページ | 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ) »

2015年11月21日 (土)

【サポ】サポーター目線で『打首獄門同好会』さんのライヴ参加してきた(前半)

好きな食べものは炭水化物!!!
最近のサン欠ブログで以前と変わったテイストになったりもしていますが、サッカースタジアムの外からでもサッカースタジアムを考えているような感じなのです!

まー、ブログを書けば複数の意味でウザいし、
ブログじゃないとこでももちろんウザくやってますよ!
引き続きよろしくどうぞ!

で、今回はあるロックバンドのライヴの話とスタジアムとかゴール裏を考える話です☆



■ツイート読むとね、なんかゴール裏に似てるなと思って
打首さんと呼ばれるこのロックバンドをですね、当初は友達がリツイートしているものを見ていただけなんです。
最初はほんの出来心だったんです・・・。
楽曲も聴いたことなかったけど、スタジアムやゴール裏を連想させるツイートがちらほらあって、サポーターとしてのボクがこのロックバンドに興味を持ち始めたのです。

このツイートが自分にも響いて、この時からフォローさせてもらったんですよね。


【打首獄門同好会( twitter )】
https://twitter.com/uchikubigokumon
150611_2https://twitter.com/uchikubigokumon/status/608685568654872576 (2015,6.11)

150611_3https://twitter.com/uchikubigokumon/status/608687236922527745 (2015,6.11)


同じチームを応援しに、同じスタジアムに来て、サッカーを楽しみ、応援に気持ちを込める。
その気持ちの「表現方法」によって、クラブ・チーム・選手を応援する気持ちの優劣が決められようか?

そうではないのだよな、と。
ほらほら、ゴール裏と似てるなーと。


■スタジアムの情報がありがたいのと同じで
こんなのもあった♪
ライブ会場内が混みあうことを画像まで作ってツイートするマメな対応w
ここらへん、こうだからこの辺がいいよーみたいなww

150213twitter

スタジアムやゴール裏でもあるよねw
この辺はみんな試合が始まると立っちゃうから、座って観たいならこの辺だよーとか。
こういうアナウンスをしてくれるサポさんが貴重なんだよな、やっぱり。

150213rt_2

RTしちゃったじゃないか!もう!!!www
打首獄門同好会のツイートでは、会場についてのお知らせやチケットの購入方法やグッズの情報なんかもつぶやいてくれるんですよねー♪
サッカーでも慣れていないアウェイなどは、スタジアムアクセス・席種・スタジアムグルメなどなど情報があるとありがたいですもんねー。

打首獄門同好会の会長がうちのサポだったら、すごく楽しくなりそうだけど、いろいろやることが増えて本業できなくなりそうだからなーw


■サポーターにはライヴに行くのをオススメしています
ライヴの現場とゴール裏はよく似ていると言われる。
サポーターはライヴに行った方がいいよねって話をよくサポ仲間ともするんだけれども。
ライヴってね、観るんじゃなくて、そこに参加するんですよ。

「ライヴはアーティストとオーディエンスで創るもの」っていうのがね、
「観戦じゃなくて参戦」みたいに、選手とサポーターで、スタジアムの雰囲気を創る感覚と似ているとボクは思ってます。

そういう感覚を持ちつつ、このサポーター目線で興味が湧いた「打首獄門同好会」のライヴに行ってみたいなと思い始めたわけでありますよ。


ただ、ボクは

あえて楽曲も一度も聴かず、youtubeなどでも観ず、聴かず、
なるべく情報の無い状態でいきなりライヴに行ってみようと思ったのだw


そうすることでより一層なんかすげぇ衝撃を体験できるような気がしてww

楽曲だけじゃなく、彼(ら)の容姿も、メンバー構成すら知らないまま。twitterでフォローしていたけど、ご本人と思われる写真が貼ってあったりすると画面をスクロールして見ないようにして、とにかく情報をなるべく得ないようにしてw

そして待つこと数カ月、ようやくチャンスが来たのです!



■10月23日(金)アウェイ甲府戦の前日@渋谷
前述の友達(みーちゃん)にチケットを取ってもらって、渋谷にやってきたのである!

151023
「おかず対決」とかは・・・まぁこのブログでは特には触れないことにするわ・・・w


しかし、到着した時の場違い感やばいw
「一度も楽曲聴いたこともないんだけど・・・オレ帰った方がいいかな・・・(汗)」とかw

自分で「一度も聴かずにいきなりライヴ行く!」って決めたくせに弱気になってくるww
あれですよ、フジロックの越後湯沢でシャトルバス待ってた時と同じ感じ。

【Jリーグ苗場支部(FUJI ROCK FESTIVAL)へ行ってきました☆(前篇)】
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/12-6581.html

開場前の待機時点だけど、周りの人がここをすっごく楽しんでいるように見えて、自分の場違い感に潰されそうになる。

あれだな。
スタジアムでも観戦慣れしていない人は、その場に馴染めずに「帰った方がいいかな」って思ったりするのかも。我々常連サポはいたって普通に過ごしているだけなのに。
なので意識して、より一層ウェルカム感を出していく必要があるのかもなーと。「今日、サッカーのある1日を楽しみましょー!」って雰囲気を創っていくことが大切なんだろうな~初めて来ても、ひとりで来てもそこに馴染み楽しみやすくなるように・・・なんてこと考えた。


で、そんな弱気になりながらもみーちゃん到着でひと安心(´O`;) =3



■中は狭くてゴール裏みたい。心のゆとりが必要です
開場して中に入ると思っていた以上に狭いwギュウギュウ!!!ww

ほんとゴール裏ですな・・・と。

あまり清廉潔癖では歩くこともできない。多少、周りの人と体がぶつかっても「通りまーす。すんませーん」って進むしかない。逆に、そうやって通り人の体がぶつかってきてもそういうのも受け入れる寛容さがないとやってられない。

最近、スタジアムやゴール裏だけじゃないけど「他人を許せない人」が多いよね。
相手を許すからこそ、自分も許される。いやちょっと待って?許すとか許されるでもないのかもしれんよね。
自分に起こることを「そういうもんだ」とか「それくらいはいいかな」って受け入れる心の余裕が必要だと思う。普段の生活でもスタジアムでもゴール裏でも。


てゆかねー、そんな狭い中で100人くらいの人が、ごはん(新米)とおかずを食べるイベント込み(なぜ!?w)でしたからね、このライヴwここに集うみんながお腹を満たして(?)心に余裕ある人たちだから成立するんですよ、きっとww

151023_2

ちょっと説明しづらいのでここでは説明しませんがw
まー、この程度の説明でなんか変なライヴ(イベント)だなってことが伝われば、だーいたいOKです!


ただ、打首獄門同好会のステージはサポーターとしての気付きが満載のライヴでしたよ!
ライヴ開演からはこの記事の後半で!!!


【サポ】サポーター目線で『打首獄門同好会』さんのライヴ参加してきた(後半)へつづく
※しばし待たれよ!
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-3d20.html
※※書いた!!(2016,01.04)






【打首獄門同好会(公式HP)】
http://www.uchikubi.com/pc/
【打首獄門同好会( twitter )】
https://twitter.com/uchikubigokumon

|

« 【サポ】お金が貯まるサンフレッチェ貯金 | トップページ | 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ) »

サポ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【サポ】サポーター目線で『打首獄門同好会』さんのライヴ参加してきた(前半):

« 【サポ】お金が貯まるサンフレッチェ貯金 | トップページ | 【トップ】さあ、CSってか35節と36節をひとつずつ(2nd第17節(34/34)vs湘南@エスタ) »