【リーグ】アウェイ参戦は勝った嬉しさも負けた悔しさも3倍。(1st第2節(2/34)vs名古屋@豊田ス)
=============================================================================
2016年3月6日(日)15:05キックオフ
明治安田生命J1リーグ1Stステージ第2節(2/34)
名古屋 1-1 広 島(豊田ス/27,061人)
得点者:'17シモビッチ(名古屋)、'43佐藤寿人(広島)
=============================================================================
■ソウル遠征のおみやげ
ソウルから帰ったら、インフルエンザ(A型)にかかってました・・・
もともとは土曜の仕事を終えたら、その晩から名古屋へ移動という予定だったんですが、現地参戦できず。試合の日に体調を崩して参戦を諦めるって、サポ生活14年目で初めての経験ですわ。
未だに、晃誠のチャントも千葉ちゃんのチャントもきちんと歌えないままw
湘南戦に行くので、そこで覚えようかなと!
■5連戦終了
日曜日は、スカパー!参戦とさせて頂きました。
チームの今の状態、この試合のプレーを観ると自分は妥当な結果と感じたなぁ。
「この名古屋に勝てなくてどうする」と思う人もいるだろうけど、「この名古屋」じゃなかったら、あともう1点くらい取られて負けてた可能性だってあると思う。
調子の上がらない今の広島にとって「この名古屋」でよかったかも。
しかしまー、サッカーというスポーツ自体が観る人の主観次第で見え方がかなり変わってしまうスポーツなので、感想はひとそれぞれ。それがサッカーの楽しさと。
はい。ようやく5連戦が終わったので、次かなと。
■3倍の話
今回はスカパー!参戦だったので、それと現地参戦の比較を考えるけど。
現地参戦とスカパー!参戦だと感じ方が違うのは当然ですよね。
現地ってのは、それだけの時間や費用を使っていたり、他にできることを捨ててその場に立っているわけだ。
自宅のテレビで観るサポーターと感じ方が違うってことは確実にあると思う。
現地に行ってるヤツがエラくて、テレビで観てるヤツはダメだということではなく。
「感じ方に差が生じることはあるね」って話。
まぁ、いいとか悪いではなくて、自分がサポーターやってきて思うのは
アウェイ参戦は勝った嬉しさも負けた悔しさも3倍。
ということですな。ホームの3倍という意味合い。
現地とテレビでも嬉しさ悔しさの差があると思うけど、ホームとアウェイでも差があるなぁと思う。
アウェイの方が、不慣れな街や移動方法などで労力がかかるし、スタジアムは「敵だらけ」。そのぶん気持ちの振れ幅も大きいように思う。
例えば、相手が名古屋なら真っ赤なスタジアムの中で紫の一角だけが喜び、そこだけが勝利の歌を唄ったりすれば最高に気持ち良い。逆に、周囲270度の名古屋サポが大歓声を上げて喜んでいたら、悔しさは絶大。
嫌な気持ちになることもあるけど、その逆の気持ち良さを知るとね。
やっぱりボクはアウェイ参戦が好きですねw
3度のホームより、アウェイ好き。
■ゆりかごダンス
あと、今回はちょっと「ゆりかごダンス」について触れておきたい。
サッカー選手はそろそろ「ゆりかごダンス」について、学んでいただきたいのです。
晃誠とシオ。ゆりかごのスタート地点があかん。
真ん中から始めようとすると最初に右に揺らすのか左に揺らすのか分からなくて合わせにくい。
シオが左に揺らし始めたけど、ミカはまだどうするのが良いか掴めずに迷ってるw
ミカ「オ、オオウ!?」
ミカ「ア!?ギャクゥゥゥ!!!???」
ミカみたいになっちゃうから、「ゆりかごやるよー」の準備段階で、右か左に揺らした(振り上げた)状態をスタート態勢にして、始めると良いはずなのだよ。
またゆりかごの機会はあると思うけど、
ミカの悲劇を繰り返さないよう、よろしくお願いしますね。
誰ですか?このミカがとてもかわいいからまたやって、なんて言ってるのはwwwww
・・・確かにそのとおりw
| 固定リンク
« 【ACL】ヤングソウルダイナマイト(後編)(GS2 vsFCソウル@ソウルワールドカップスタジアム) | トップページ | 【リーグ】祈りの光がエディオンスタジアムに映えてとても綺麗でした(2nd第7節(24/34)vs名古屋@エスタ) »
「リーグ」カテゴリの記事
- はやおのゴールでの勝点というか時間もすごくて(第16節 vs浦和@エスタ)(2021.05.29)
- やってみて、やってみて、やってみて分かったことを活かして戦う(第15節 vsC大阪@長居)(2021.05.26)
- 降格するクラブの特徴は知っているつもりです(第13節 vs鳥栖@駅前ス)(2021.05.11)
- それが広島の色だけど(第12節 vs神戸@ノエスタ)(2021.05.02)
- すべてのチャレンジに意味を創っていく(第9節 vs湘南@エスタ)(2021.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント