今日も完封したの?えらい!(第6節 vs柏@日立台)
試合終了の笛が鳴ると、GK林卓人選手のもとにDFの佐々木翔選手、水本裕貴選手、和田拓也選手が集まる。DAZNの映像ではそこまでしか観られなかったけど、ミズがさらに誰かを迎える仕草をしているので、迎えられるのは野上結貴選手かな。
守り切った試合でDF陣が集まって健闘を称え労い合っている場面がすごく好き。
==========================================================
2018 明治安田生命J1リーグ 第6節 柏レイソル戦
4月8日(日)15:03キックオフ(三協フロンテア柏スタジアム/11,089人)
柏 0-1 広 島
得点:17'佐々木翔(広島)
==========================================================
これでリーグ戦6試合で1失点。完封は5試合。1-0での勝利は4つ。
守備はDFの選手だけがするものではないんだけど、失点に絡むと批判を受けやすいポジションだから、しっかり守れた試合はそれに相応しい称賛を送りたいなぁっていつも思ってる。
得点をあげなくとも、MOM(マン・オブ・ザ・マッチ)に選ばれなくとも、サポーターから「今日はよく守ったよ!」と称えたい。例えば「完封(勝利)」をひとつの基準にするなどして。
えーっとですね、DFの選手というのではなく、 ” D F 陣 の チ ャ ン ト ” が欲しいって思ってるんですよ、ボクは。
2種類の使い方ができるDF陣のチャント。
ひとつめは「完封(勝利)」した試合後に、DF陣に向けて贈る。
「DFの選手だけが守備をしているわけじゃない」というご意見もあると思うけど、ダメな理由を述べて、選手を称える行為を制限するのは非生産的だと思います。
GKもDFの選手もゴールを決める機会は多い方ではないし、選手の心が良い方に動くなら、我々は色んな種類の応援を行うべきだと思います。
(とはいえ、今季はリーグ戦5ゴールのうち和田選手、佐々木選手で2ゴールですけどねw)
ふたつめ、こっちは試合中。「ここをしっかり守るよ」「この試合、守って逃げ切るよ」というメッセージや、相手のセットプレーを受ける時とかに歌う。
すべての選手に対して「サポーターも一緒に守ってるよ」と伝えることができるように。選手とサポーターが「ここをしっかりと守り抜こう」と意思を共有できるように。「このピンチ、絶対大丈夫!」と選手たちを勇気づけられるように。
歌詞を考えました!というほど先走っては無いけれど、
「全員で」「守り抜く」「大丈夫」「オレたちがついている」「我ら」「信じて」「勝利へ向かって」「掴む」「掴み獲る」「勝ち獲ろう」「跳ね返す」「弾き返す」「やらせない」「固い」「鉄壁」「鍵」「耐え抜く」「どんな時も」「一緒」「この声」「手拍子」「手を打つ音」
例えばこういう言葉を入れて、その意図を表現できたらいいなぁと思ってるんです。
言葉というのは、それを聞く側の人もだけど、それを発する人の脳のも影響する。
「守り切るんだ」というメッセージを、チャントで選手に送りながら自分の脳を「守り切るんだ」って思考にさせる。
試合終盤の失点しそうな場面の連続で声を失いがちなサポーターの声量を落とさせない効果もあると思う。
実際のところ、守る時の「サンフレッチェコール」の方が声が出るのかもしれないけど、危なっかしい時のこのコールは焦りや不安感が声に乗っているように感じるんです。
ドッシリと腹を据えて出せるサンフレッチェコールは悪くないのに、ハラハラしている時はコールの力強さが弱まる(ピンチに見入ってしまって声がもう出てない)。
リズムやメロディを工夫して、そのチャントの意味をB6・ゴール裏だけじゃなく、バックスタンドやメインスタンドまで広められたら「守り勝ち切る」試合の最終盤は良い応援・良い雰囲気になると思う。
ホームゲームなら、バックスタンドからチャントに合わせた手拍子が起こり、ピッチに降り注いで、選手に力を届けられるとボクは考えています。
エディオンスタジアムでバックスタンドから大量の手拍子が起こった時って凄いですもんね。
守備をする集中力も強くなり、闘志も高まり、無失点に貪欲になれるなら選手・サポーターともに良いこと。
「広島のサポーターは、守備のこともしっかり評価してくれて、一緒に守ってくれるし完封(勝ち)したら守備陣を称えて歌を唄ってくれるんだ」
って選手に思ってもらえたら、ボクは幸せだなぁ・・・
【ポストカード 今日も地球を救ったの?】(ロフトの公式ネットストア)
https://loft.omni7.jp/detail/4589468395577-4589468395577?cateType=1&siteCateCode=0800503300000000
| 固定リンク
「リーグ」カテゴリの記事
- はやおのゴールでの勝点というか時間もすごくて(第16節 vs浦和@エスタ)(2021.05.29)
- やってみて、やってみて、やってみて分かったことを活かして戦う(第15節 vsC大阪@長居)(2021.05.26)
- 降格するクラブの特徴は知っているつもりです(第13節 vs鳥栖@駅前ス)(2021.05.11)
- それが広島の色だけど(第12節 vs神戸@ノエスタ)(2021.05.02)
- すべてのチャレンジに意味を創っていく(第9節 vs湘南@エスタ)(2021.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント