今日みたいなサッカーで次こそ!!!(第28節 vsG大阪@吹田)
==========================================================
2018 明治安田生命J1リーグ 第28節 ガンバ大阪戦
9月29日(土)16:05キックオフ(パナソニックスタジアム吹田/34,660人)
曇一時雨、弱風、気温20.5℃、湿度60%
G大阪 1-0 広 島
得点:84'ファン・ウィジョ(G大阪)
==========================================================
「次節に向けて」にある選手コメントで、無失点とか、失点ゼロなら勝ち点1を取れるという表現があったので、それが「受ける展開」になってしまうと良くないなと思っていたんだけど。
杞憂でした。選手たちが取り戻しつつあるね。
早い寄せ、きちんとカバー、強く競り合うこと。
アウェイ鳥栖戦、ホームFC東京戦でできなかったこれらが、この試合ではできた。
こうやって相手の攻撃の芽を摘んで、こちらがゴールを奪い取る。
ボクは前半の途中で、「これならアンラッキーかセットプレーでやられなければ無失点でいけるし勝ち点1は持って帰れるぞ」と、選手に同調できる気持ちになっていたんだけど。
昨日のサッカーができてセットプレーで負けるってのはすごく悔しい。
今季勝っていた守備を確実に取り戻す。
シュートの手前までボールを持ち込めてはいたので、最後決めるところ。
残りの6試合。それができるかどうか。
できる試合とできない試合があるようだと厳しい。
すべての試合で、それができたらきちんと優勝を争えるんじゃないかと思う。
できなければ2位だ。
勝ってきたサッカーを取り戻しつつあると感じたのでボクはポジティヴに見てるんです。
ハーフタイムにはワクワクする気持ちを抑えられなかった。試合終了して選手を迎える時だって。選手を称えて次の勝利に繋げたいし、観客から不満の声が上がるならそれ以上に上を向ける言葉を選手に届けようと思った。
選手は目の前にいるし、届くんですよ。そこで言葉を届けずしてなんで現地いるの。なんでわざわざ最前列に立ってんの。そういう場所とシチュエーションでした。選手とサポーターの重要な時間。
良かったですよ。選手の表情。嬉しかったですよ。
選手たちがこっちに向かって「オレたち、やれるだろ!!!」って顔してた。
選手のその気持ちとテンションを肯定したいし、上を向きつつある選手たちの頭を押さえつけるようなことはしたくない。優勝するために、サポーターがどんな言葉を発するのが有益か、どんな応援をするのが有益か、優勝3回しているから知っているのもあるけど、応援をする人としてそれくらい分かる。
試合が終わって、サポ仲間の何人かと話しながらこの試合を再確認して飲みこんだ。
そしてこのスタジアムでもバス待ちくらいできるだろうと思って、ビニテゲーフラ作成。
ビニテゲーフラ職人としてたまには仕事を。
次に向かって、肯定的に前に進んで行きたいと思ったので。
選手バスのそばへ行って、少し照明のある辺りの位置と高さでゲーフラ掲げた。
10数m離れているし、バスの中の選手から見えたかどうかは知らんけどw
やらないよりいいでしょ。
やって損することなんかないんだし。
川崎に勝ち点で並ばれ得失点3差の2位。この展開、嬉しいわけではないけれど、これでワクワクするようでないとサポーターやっててきついと思う。思い通りにいかない時の振る舞いがサポーターの真価だとも思うので。
本当に選手と一緒に闘えるか、本当にICHIGANなのか。それが見えてもくるし、見せていくべきこの先の6試合です。
※帰りの新幹線、勝ち点3祈願寿司!!!
| 固定リンク
「リーグ」カテゴリの記事
- はやおのゴールでの勝点というか時間もすごくて(第16節 vs浦和@エスタ)(2021.05.29)
- やってみて、やってみて、やってみて分かったことを活かして戦う(第15節 vsC大阪@長居)(2021.05.26)
- 降格するクラブの特徴は知っているつもりです(第13節 vs鳥栖@駅前ス)(2021.05.11)
- それが広島の色だけど(第12節 vs神戸@ノエスタ)(2021.05.02)
- すべてのチャレンジに意味を創っていく(第9節 vs湘南@エスタ)(2021.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント