サポーターの世界はローカル(ACL GS第1戦 vs広州恒大@広州天河体育中心)
============================================================
2019 AFCチャンピオンズリーグ2019 第1戦 広州恒大戦
3月5日(火)20:00キックオフ(広州天河体育中心/48,216人)
広州恒大 2-0 広 島
得点:19'ANDERSON TALISCA(広州恒大)、26'PAULINHO(広州恒大)
============================================================
英会話の勉強を始めて1カ月くらいなのに、なぜかアメリカに一人旅に来てしまったようなもんだろうか、今の広島。
でもチーム作りの最中だから勝てなくても仕方ないとは思ってなくて、この状況でどうにかして勝つことを考えたいし、勝つための行動を取っていきたいですよね。
さてさて、毎度ACLの際にも再認識するけど。
サポーターの世界というのはローカルなもので、広島のことは広島サポにしか分からない。
他サポに理解してもらえないだろうし、理解してもらわなくてもいいのだ、と。
他サポには、知らない選手が出ていて「誰?」ってなっているのかもしれないけれど。
広島サポからすれば、「あー、こういうメンバーね、おしおし」という感想だったりする。
ミズが当日の体調不良でDFに航平が入ったけど、小柄な清水航平がDFをやる時に
広島サポがテンション妙に上がっちゃうのを他サポに理解されなくても全然にいいんです。
しかし、あんたらに大切なクラブがあり、大切な選手がいるようにオレらにもあるんでね。
あんたらからどう見えようが、オレらの大切な存在なんですわ。
サポーターに対して理解してもらいたいと思うのはまずはこれくらいです。
サポーターとして理解しておこうと思うのはまずはこれくらいです。
オレらはオレらで楽しむし、オレらがクラブを盛り立てて、チーム・選手を後押しする。
オレらのクラブはオレらがどうにか勝てるように、オレらが応援する。
さて、勝てば「ACLで手を抜いてリーグ重視の広島」と批判され、負ければ「ACLで手を抜いて
リーグも負ける広島」と嘲笑される。どちらにしても批判されたり嘲笑されるなら、今日は当然のことながら、勝ちたいッッッですよね。
がんばりましょう。
| 固定リンク
「ACL」カテゴリの記事
- 体験の積み重ね(ACLR16 vs鹿島@広島広域公園)(2019.06.26)
- サポーターの世界はローカル(ACL GS第1戦 vs広州恒大@広州天河体育中心)(2019.03.09)
- 【ACL】ヤングソウルダイナマイト(後編)(GS2 vsFCソウル@ソウルワールドカップスタジアム)(2016.03.07)
- 【ACL】ヤングソウルダイナマイト(前篇)(GS2 vsFCソウル@ソウルワールドカップスタジアム)(2016.03.06)
- 【ACL】僅差なのに点差が付くACL(GS第1節vs山東魯能@広島広域)(2016.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント