広島のスポーツを観に行く(ACLGS第2節 vsメルボルンV@広域公園)
============================================================
2019 AFCチャンピオンズリーグ2019 第2節 メルボルン・ビクトリー戦
3月12日(火)19:00キックオフ(広島
広域公園陸上競技場/8,968人)
晴、無風、気温7.5℃、湿度63%
広 島 2-1 メルボルンV
得点:3'東俊希(広島)、71'本田圭佑(メルボルンV)、86'渡大生(広島)
============================================================
■ケイスケ・ホンダ来広
本田圭佑選手が決めて、サンフレッチェが勝つ。
観戦に来た人の満足度は高かったのではないでしょうかw
勝てて良かった。
リーグ戦と異なるメンバー構成でACLでも勝つ。この意味は大きいですよね。
ほんと勝てて良かった。
ちなみにメインスタンドにいたんですが、本田選手のゴールの時には結構な拍手が起こってましたねw
自分はそれどころじゃなかったんだけどww
来てくれた人が「ええもん」見れて帰れるならよかった。
帰り道で「自分が見たサンフレッチェの試合で一番面白かった」って声が聞こえた。
そりゃすまんかったな。また来てな。たくさん見てたら辛いこともあるけど、それを払ってお釣りがくる楽しさもあるぞ・・・
■本田選手のこんなコメントも試合後にあったり
「空席もったいない」と本田圭佑がAFC規定に苦言。広島対メルボルン戦のチケット完売でもガラガラのワケ(金明昱) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kimmyungwook/20190313-00118013/
「日本に来ているのに、スタジアムが満員じゃなかったのは、違和感しかありません。まずAFCのルールを変えたほうがいい」
ACLのルールにクラブや日本のサッカーが合わせていくか、出場クラブや日本のサッカーに合う規定にACLを変えていくか。
広島のスタジアム建設についてもJリーグのスタジアム基準のことは話題になってたけど、ボクはあんまりそれを話さないようにしてたんですね。サッカーに興味ない人にとってはビッグアーチがJリーグの基準にあってないというよりもJリーグの基準がおかしいと思う方が普通の感覚かもしれないなと考えていたので。
多くの人にご理解・ご賛同いただくには自分ら基準じゃダメなものよのう。
AFCの言う基準にも意味はあるのだろうけど、その見せ方や伝え方ってのは我々にはすんなり賛同しにくいのでなぁ。
■もっとたくさんの人に来てもらいたいですよねぇ
「やっぱり空いているスペースがもったいないですよ。広島はプロ野球のカープが人気があるって聞きました。サンフレッチェもいいサッカーをしているのに、今日みたいな日は、もっとたくさんの人が応援してもいいんじゃないかなと思います」
ボクの持ってる理想なんですけどね。広島県民280万人のすべてが年に1回以上、広島のスポーツクラブ・チームを観戦するってこと。
カープ(野球)、サンフレッチェ(サッカー)、ドラゴンフライズ(バスケットボール)が観戦しやすいのかな?JTサンダーズ(バレーボール)も試合会場が広島県内各地であって、そういう意味では観戦しやすさがあるのか、そもそも開催試合数の問題もあるかもしれないけど。
【トップス広島HP】
http://www.tops-h.net/
カープとサンフレッチェの「はしご観戦したい」って声も聞くことがあるけど、自分としては「はしご」よりは年1回は広島のスポーツを応援する機会ってのを持つ人が増えたらいいなぁって思ってます。
こちらのデータで見えるのは、「カープ観戦者がめちゃめちゃ多い」と思えるんだけど、カープを観に行くとか、サンフレッチェを観に行くというよりも、「広島のスポーツを観に行く」というものになっていくといいなぁって思うんですよね。
広島ってカープすごいね、って言われるのが広島ってスポーツすごいね。ってか、みんな広島が好きなんだねって言われるようになると広島人として嬉しいな~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント