サッカー観戦はだいたい楽しいとか言うてますけど(第1節 vs仙台@エスタ)
このすっきりしない気持ちもJリーグが開幕したという証。
今季もよろしくお願いします。
=================================================
明治安田生命J1リーグ 第1節 エディオンスポンサードゲーム
2021年02月27日(土) 14:03キックオフ エディオンスタジアム広島(8,820人)
晴、弱風 、気温14.0℃ 、湿度51.0%
広 島 1-1 仙 台
得点:33’ジュニオール・サントス(広島)、 90’赤崎秀平(仙台)
=================================================
■ピッチ上の選手の動きを見るのも楽しい
勝ち切れなかったのは残念だけど楽しみなこともあり、心配なこともありですな。ジュニオール・サントスがいるだけで相手はそこを気にしてくれるしドグ兄貴と絡んでゴールシーンをたくさん作ってくれたらいいなと。俊希はこのやり方でもっと得点機を作れると思うしゴール決めて欲しいな。この試合ではチーム3番目に多い3本もシュートを撃っている。決めきることができたら欧州への道が見えるぞ
・・って「東俊希は広島に長くはいないよ」ってずっと言うてますけど。今のところまだ居てくれてそれはそれで嬉しいなw
■結果を見てからいろいろ言うのも楽しみなんです
88分の逸機だけど、雄也はボール持った時にドフリーのモリシが見えてしまったのかな。モリシも足元に要求してるしより確実にいったけどモリシが結果シュートを打てずに残念なことに。ドフリーな時間はそんなに長くはないのである。広島の選手はより確実なシュートシーンを作ろうとする傾向が強いと思うけど、自分は「2番目に確率の高いシュート」で打ってもいいのになって思うのですよね。意外性があったり相手が迷っているところでズガーン!と決めるようなやつ。決める可能性を高めている間に状況は変わっていくのでね。と、結果を見てあーだこーだ言うてますけどこんなサポーターの立場は楽なものだし楽しい。はい次いきましょう。
SUNSOFT http://sunsoft.jp/official/ikki/ps3/
■「たられば」の使い方と楽しみ方
相手が11人揃った状態であれば90分で勝ち切れたかもしれんしなとも思うし。相手が11人揃っていたらまた違う試合だろうし。相手の人数も、スコアの動きも、様々な条件で選手のプレーも判断も変わるので、サッカーは「たられば」ばっかり。「たられば」を試合後に語っても試合結果は変わらないけど、その試合の考え方や次の試合への向かい方を「たられば」を用いて語る楽しみもある。「仮定の質問には答えられません」なんて政府のコメントだけで辟易しております。
■その楽しみ方は肯定しますがなんかアンフェアだよなぁ
この試合の後半はシュート13本打って無得点(前半のシュートは5本)それもあってボクの席の周りでもため息や呆れ声も多くて、勝っているのに雰囲気は良いとは言い難く。
プレーが上手くいかないと「おいおいおいおいーなにやってんだよ」
ミスがあるたびに「あー」
相手が好機を作ると「オイッ!オイッ!」
なんていう声がずっと聞こえていて。もちろんそんな中でも声を出さずに拍手や手拍子で応援している人が大半だからそういう声だけがそこではずっと聞こえているわけです。声を出せるなら、ポジティヴな言葉を増やしていくんだけど。「いいぞ!」「次決めよう!」「今のいいよー!」「しっかり守るよ!」なんて。
言葉を遣いたい。あー声出したい。
ため息をほったらかしにするとそこの空気は沈んでいくし、選手への野次ばかりだと雰囲気も悪くなるし楽しい気持ちになれるわけないし。ネガティヴな声をあげる人は、それを抑えようともしていなくて、ポジティヴに応援したい人は、今はその声をあげるのも我慢している。
いや、いいんですよ。サッカーなのでため息も野次も有っていいとボクは考えています。サッカーを観て出てくる感情を表すってサッカーの楽しみ方のひとつじゃないですか。
ただ、声を出せない今は「なんかアンフェアだよなー」って思うってこってす。
■観戦ルール&マナー見てみた
『観戦ルール&マナー(重要なお知らせ)』(サンフレッチェ広島公式)
https://www.sanfrecce.co.jp/games/stadium/attention.html
”歌を歌うなど声を出しての応援”って書いてあるけど、そのまんま「声を出しての応援」が禁止なら選手にとってポジティヴな声を送るのはやはり禁止で、選手にとってネガティヴな言葉を飛ばすのは今のところ厳密に制限されてない状態かー。
マナーといって規制するのも線引きが難しかったり現実問題として徹底できないものなんですよね。マナー守ってないひとを見つけて腹を立てても自分の心の方が傷つくから、そこのバランスを取ることかなぁ。ってことでここに愚痴らせてもらいましたよっと。
ル杯の清水戦は人が少なめなあたりで観てようかなー。
寒そうなので牛すじ煮込みうどん食べるよね。
ほんと美味しいだいすき。試合の勝ち負け以外のところではサッカーってだいたい楽しい。
| 固定リンク
「リーグ」カテゴリの記事
- はやおのゴールでの勝点というか時間もすごくて(第16節 vs浦和@エスタ)(2021.05.29)
- やってみて、やってみて、やってみて分かったことを活かして戦う(第15節 vsC大阪@長居)(2021.05.26)
- 降格するクラブの特徴は知っているつもりです(第13節 vs鳥栖@駅前ス)(2021.05.11)
- それが広島の色だけど(第12節 vs神戸@ノエスタ)(2021.05.02)
- すべてのチャレンジに意味を創っていく(第9節 vs湘南@エスタ)(2021.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント