すべてのチャレンジに意味を創っていく(第9節 vs湘南@エスタ)
==================================================
明治安田生命J1リーグ 第9節 白李スポンサードゲーム
2021年04月10日(土) 14:03キックオフ エディオンスタジアム広島(7,085人)
晴、弱風 、気温18.4℃ 、湿度20.0%
広 島 0-1 湘 南
得点:'56田中聡(湘南)
==================================================
この連戦を考えるとどこかでターンオーバーする必要はあるだろうし、この試合がそこだったっちゅうわけでしょう。
とはいえ(この試合単体でも)上手くはいきませんでしたなぁ。
連戦でトレーニングも通常(例年)通りではないし、トレーニングマッチを組むのも難しいんでしょうし、思うようにはいかないものです。難しいシーズンです。そういう条件は他のクラブも近い条件だとは思うけど、他のクラブはどうしてるんですかね。
「出場機会は自ら掴み取るもの」というのはその通りだと思うけど、クラブの歴史、チームが成熟する過程や選手の育成などの多数の条件によってはそれは真実ではないと。監督が「今のベストメンバー」とか言っても「ベスト」の定義は何ですか?って話ですよ。今の(もろもろ多数の条件や先を見据えることも含めての)ベストメンバーってことで自分は自分の中に取り込んで(納得させて)おります。
だから勝ち点が1でも0でもいいってことではなくて、目の前で起こる・起こった現実を受け止めると言うことっすわー。
この試合では選手交代を同時に3枚替えもあり、先発メンバーは悔しいだろうなと思ったけれど、城福監督ってそういう時の選手とのコミュニケーションは上手く取れる人なんだろうと想像・妄想してます。自分には見ることができないところだけど。今季この先のどこかで、この湘南戦に意味を創れる時が来る。できるだけ早く来るといいなぁと思います。
もし、すぐには来ないにしても意味がないチャレンジなんて無いし、うまくいったかどうかに関わらず全てのチャレンジに意味を創っていくことが大切なのだ。それを待つ。気持ち的には簡単ではないけど「待つ」というのもサポートだと思うので。
最近のコメント