スタジアム

2023年2月20日 (月)

エスタさいごのシーズンはじまり寒くてもビールうまい(第1節vs札幌@エスタ)

===================================
2023年2月18日(土)14:03キックオフ
明治安田生命J1リーグ 第1節
広 島 0-0 札 幌
エディオンスタジアム広島 入場者数:13,121人
得点:
===================================

いよいよエディオンスタジアムのラストシーズン。

230218_20230220223301

その1試合目がこの雨だっていうのが「ビッグアーチをしっかり味わってくれなー!!!」って言われているようでした。
みなさん雨の中おつかれさまでした。次節は良い天気になりますように。

230218 


おまつり広場のスタジアムグルメに大八さんが帰って来てくれてうれしい。
満足度の高いたこやき(なのだが写真がないw)

230218_20230220223601 

あと、物価高騰のなか生ビールは600円で価格据え置き。量が減ったりすることも覚悟していたけどこれまで通り!!!
泡はほぼ無しでカップからビールが溢れんばかり(てか当然こぼれるw)
寒かったけどやっぱりスアジアムで飲むビールはおいしいのだよー。


選手たちはたくさん走ってガシガシとボール奪いに行くしパスも通るしシュートも打てて、ゴールも勝利ももうすぐって感じたけどスコアレスドロー。落胆する気持ちもあったけど期待する気持ちも高まるスタートを切りましたかね。次節もホームなのでそこで今季公式戦初勝利を決めたいっすね。


230218_20230220225401 


このスタジアムでシーズンを過ごすのは今季が最後。
思い出がありすぎ。ここで何試合戦ってきたか自分の試合数を数えてみようかな。
2007年はここでJ2降格が決まって「ビッグアーチの歴史に悲しい思い出を刻んでしまった」ような気持ちになって、この傷を癒すにはここでJ1リーグ優勝するしかないんだよなーと妄想していたんだけど。それが5年後に来るなんて想像するのは難しかったですよねぇ。でも2012年にビッグアーチに借りを返して、2015年にビッグアーチにプレゼントができたような気持ちで。良い思い出をたくさん作って感謝を込めて今シーズンを過ごしていきたいですね。

2023年シーズンもみなさまどうぞよろしくです。
昨季までよりアウェイも行くようになるかもー。


| | コメント (0)

2015年3月27日 (金)

エスタの推しグルメ2015

なんか最近、スタジアムグルメのことを書く時が一番気持ちこもってるような気がするんですけどw
それはそれでいいんじゃないかと開き直りまして、自分の推しグルメ(オシグル)を紹介いたします!


エスタに出店して欲しいな~と以前から言ってましたが、ついに今季やってきましたよ!!!


「 揚 げ た て が ん す 」であります!!!
150322

「がんす」とは・・・お魚の練り物をパン粉を付けて揚げた食べ物。


3/22(日)浦和戦で、エスタに出店されてる三宅水産さんのがんすを頂きました!
ほんとに揚げたてで、持ってて手が熱くなるくらいアツアツなんよ!
揚げたてだから、食感がすごく良くて、外側の衣はひと口食べると「・・・しゃくッ!」っていうよー。
いろんな食べ方ができるんだけど、エスタでは手で持ってファーストフードっぽく食べる感じじゃね♪


三宅水産さんのがんすは、中に練り込まれた(たぶん)玉ねぎの歯ごたえと唐辛子の刺激がオレにビールを求めさせますw


見た目は「ただの揚げ物」なので、ひと口食べる前はそれほど期待されないかもしれない(笑)けど、でも、ひと口食べたら美味しさが分かるよ!
見た目より、ひと口かぶりつけば分かります。がんすの本気が!

お店には「がんす娘。」さんもおるしーーー!!!w
がんす娘。さんは、リアルゆるキャラ~♪
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/154312

150322_2

ミニモニ。サイズのおんなのコなのに、

まじでバリ声デカイwww

そ し て 凄 い テ ン シ ョ ン w w w 


お客さんのテンションに関係なく、自分のテンションで仕事をする。
これは見習わなくては!!!と思ったw

背中のうさぎカワイイ。買いに行った時間帯が良かった。お話できた!

テンション高いし、ノリもおもろいし、買ったあとは「ありがーんす!」じゃけーねw
がんす娘。さんに「ありがーんす!」言われたら、
こっちも「ありがーんす!!!」って返すんよー♪

がんす娘さん。と喋るの楽しかったー。また行くー。
広島に遠征してくる他クラブのサポさんもぜひぜひ寄ってみてくださいー。
ちなみに、がんすの売り場の隣に飲み物(ビール)のお店があるけぇね!
Jクラブサポの間でじわじわ人気出ていくと思うよー、これはw


いやぁ、10月3日(土)のFC東京戦が怖いわ~ww




ついでに宣伝しとくと、広島空港にも売っとるよ!

150323_2

おみやげ用とか、家に帰ってまだ食べたいって場合はどうぞ~♪

でも、まずはみなさん現地(エディオンスタジアム)で揚げたてをひとつ食べてみてねー!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月28日 (土)

ACL GS第1節 鹿島-WSW(カシマ)を観戦しておなかいっぱい

「洋次郎」を観にカシマ行ってきました!
思ったよりは寒くなくてよかったです~。来月の松本山雅戦@アルウィンの方が心配w


■ロングドライブの先にたどり着いたのは

朝からカツサンドしか食べてないま鹿嶋市内に着いてしまい「何かごはんを食べたいな~」とか適当に走ってたらトイレに行きたくなって(笑)それでセブンイレブンに寄ったんだけど、芝生が見えたので「もしや???」と思ったら、その隣が鹿島アントラーズの練習場でした~♪
ちょいと見学させていただきましたよー。

150225
■クラブハウス正面
立派ですな~。ちょうど郵便ポストもあったので、広島の友達に送る「自由席引換券」をここから投函したw

150225_5
■アントンくん(←じゃなくて「しかお」です。すみません!!!)
サンチェでこんなの作ったら、落書きとかイタズラとかされまくって大変だろうな~。
訂正:アントンくんはしかおの息子でした。


150225_2
■アントラーズカフェ
カフェがあるなんていいなぁ~。


150225_3
■天然芝ピッチが2面
カフェの前にあるこの芝生。見学者用のスタンドもあって羨ましいです。


150225_4
■クラブハウス内
オフィシャルグッズ売り場もあって、この日のチケットもそこで買いました。
あとは会社のひとへのおみやげ。お休みもらったんでねー。
鹿のはく製(か、どうかは分からんけど)の頭が掲げられてたけど、うちの吉田のクラブハウスにはサンチェの首を刈って飾ればいいよ♪



■茨城県立カシマサッカースタジアム
開門時間に近づいたのでスタジアムへ移動。平日なので駐車場も空いとる~♪


150225_6
■メインスタンド側
自分の試合以外でカシマに来たのは2007年のJリーグオールスターゲームだけ。
15回目にして初めてメインスタンド側に来てみたw
このスタジアムもまぁまぁ「要塞感」あるよね。

ただ、ちょっと離れて周りの景色に溶け込む姿は
150225_7
なんか「監獄感」あるねw収監されたくないwww
って、ちょっと資料探してみたら、あの「バスティーユ監獄」も、もとは要塞だったってねー。



■スタグル探訪じゃあ~!!!
ご存知かと思いますが、カシマスタジアムってのはホーム側でしか食べられないスタジアムグルメがすごく多い。しかも質が高い!!!鹿サポはこんな美味いもん毎試合食ってんのかと!!!
アウェイゲームで行くときはモツ煮ばっかり食べてるけど(そのモツ煮も美味しいけどねw)ホーム側に行けばもっとスゴイw


150225_9
■ハム焼き(400円)と豚ドッグ(300円)とメロンパン(200円)といちごメロンパン(250円)
もう一気に買いすぎた感もあるけど、並ぶのめんどくさいし欲張っちゃったw
メロンパンはオールスターで来た時も食べたけど、炭水化物も欲しかったし即買いw
いちごのメロンパンは期間限定みたいだったから、それに惹かれてw

豚ドッグはすごいボリュームで300円って通貨感覚狂うわw
ハム焼きは過去の試合で鹿島サポさんを通じて「輸入」していた時は食べること出来てたんだけど、久しぶりに食べたらひと口目で「クラッ・・・」とめまいがw
あの沁み出る脂はヤバイ薬やでwww


150225_11
2本目、いっちゃいましたwwwww
でも車で来てるからビール飲めなかったんだぜ???(笑)次回こそwww


150225_12
■はまぐりカレー(700円)
鹿島サポさんに勧められて我慢できず、ほんとはハーフタイムにモツ煮を食べようと思ってたんだけど、こっちに乗り換え!!!
カレーは家庭的な風味なんだけど、たしかに貝の風味がする~♪



いやほんと、オフの間こそ、サポーターとして発信したいことがいっぱいあるんだけど、副業としてやっている会社員のほうの仕事がこの時期とても忙しく・・・半年前から残ってた代休をやっと使ってカシマ行ってきたんすよー。
久しぶりにブログ更新したのにこんなのでスミマセンw


■では、そろそろサッカーの話をw

150225_13

いやほんとACLって難しいもんですね。鹿島も強そうには見えなかったけど、WSWだってそう。
それでも鹿島1-3WSWです。
「押し切る」とか「勝ち切る」とか「耐え抜く」とか、『徹底する力』が強いのかな、ACLで勝ち上がる強豪クラブは。

洋次郎がそういうところを学んで、広島に帰って来てくれたら嬉しい。
学んだことを活かすのが広島ではない他のJリーグクラブってなると、ちょっとイヤだわ~。
いや、かなりイヤだわ~。


■輝け俺たちの10番洋次郎
ゴール裏では試合前、選手がウォーミングアップしているときに洋次郎へのダンマクが揚げられていました。
広島時代のチャント付www華やかですw
150225_14

試合中はスタンドの前に掲出させてもらって。
150225_15

WSWのサポーターもいたので、ゴール裏ではどんなコミュニケーションが取られていたか気になるw
一緒に応援してたし、楽しく交流できてたのかな♪


■出木杉洋次郎くん
ゴール決めるとかw
いや、そこまでは期待してなかったけどwww
このゴールシーンもPAに切り込みながら後方の選手にパスしたりして「この選手はゴールするよりパスのほうが好きなように見える」を体現したかと思ったのに、19番ブリッジ選手のシュートを洋次郎が角度を変えるように触ってゴールネットへ!

150225_16
ゴール裏のサポーターへ駆け寄る!

150225_17

ゴールパフォーマンスもw
また相撲wwまさかゴール決めると思ってなくて新しいのは準備してなかった?(笑)
一緒にやってくれているのは前回同様、田中裕介選手ですよね?

150225yojiro

この後、ブリッジ選手へのアシストもあって3点目。洋次郎は1G1Aでした。
出木杉くん。

■試合終盤もACLらしい熱戦
150225_18
ユーリッチ選手のカシマり。

150225_19
からの、突破!!!
こういうプレーできるFWええなぁ。。。


そして試合終了。
正直なところ鹿島がホームで3失点したことに「あぁ・・・ACLか・・・」となんかしょんぼりした気持ちもあり。。。


■試合後、ゴール裏のサポーターへ挨拶
150225_20
楽しそうwあいつら紙吹雪巻いてたしww

150225player_of_the_match_yojiro
PLAYERS OF THE MATCH YOJIRO!!!

150225_21
洋次郎もサポーターへ挨拶

あー、またACL行きたい!ACLのアウェイに行きたい!!そこで勝ちたい!!!

あと、WSWサポーターの声量がすごいw歌はめちゃくちゃww歌い上げるというか、叫びあげるようなw
でもほんとに響く声。ピッチに背を向けて大型映像を見ながら歌ったりしてたな。これ、去年WSWとの試合に行ったサポーターからも聞いてたけど、あんなことやるんだなwと見てて笑った。
なんか最後らへんは洋次郎のチャント歌ってたの日本人だけじゃなくてみんな巻き込んでなかった?
ゴール裏にいたサポに今度聞いてみようw

まー、広島サポもたくさん来てましたねw
自分はメインスタンドにいたんですけど、ゴール裏楽しそうだったなー。
WSWゴール裏を見てたら、その場所が楽しそうで、応援してるって前に「楽しんでる!」って感じだった。自分にはそう見えたな。
その場所の楽しみ方を分かっていて、思う存分楽しむ感じかな。


■ビニテゲーフラ職人のお仕事
これが今日の仕事のひとつだったんだけど、負けたら出しづらいし、実際負けたら出さないつもりだったけど。

先月、洋次郎がシドニーへ出発するときに成田空港へ見送りに行ってビニテゲーフラを持って一緒に写真を撮らせてもらってたんだけど、再びビニテゲーフラを持ってカシマに現れるという簡単なお仕事ですよ。

洋次郎が海外に行ってしまって淋しいので、近況報告程度でいいのでブログ更新くらいしてくれればいいのに~って思ってた。いや、そんなに思ってないかw思ってないってか期待してないし、期待しない方がいいんじゃないかなーとも思うwww

【洋次郎の気まぐれブログ】
http://ameblo.jp/gobojiro/

最後の更新2013年wwwwwwというわけで、

150225_23

催促してみたwww
メインスタンド側へ歩いてきた洋次郎に「よーじろー!!!」って声かけて、ゲーフラ見てもらったんだけど、
内容を察したご本人様は


「しないっす(笑)」


と、ひとことw

うん!知ってたけどww
ただ、洋次郎の「ぽっ」と笑った顔見れて嬉しかったわwww

でも、髪型変えた時とか、知らせてほしいよね~。WSWのTwitterも見てはいるけど。
まだ髪をのばし放題じゃけど、シドニーの良い美容院見つからんのかな???w




はうあー。カシマスタジアムのグルメと洋次郎のプレーを見て、しかもゴールまで!!!
ほんとおなかいっぱい♪

鹿島は次の試合から頑張ってもらおう。
ACLはほんと簡単じゃない。それを学びながら体感しながら突き進んでいくしかないもんな。
ACLまた出たい。キッツイけど、それでもあの場で闘いたいんだよなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 9日 (日)

【スタジアム】検討するのにまだ足らんもん。そして自分の役目。

スタジアム議論のこと、市民側から思うことを言うとですね。

広島市民が「スタジアム建設」について考えるにあたって、どこに建てるのがいいとか、
どのくらいの規模がいいとか、そもそもサッカースタジアムが必要なのか?とか、そういう話を
するにしても、まだ全然足りてないですよね。





情 報 が 。





検討する前に、広島市民自身がまだ情報不足であり、

”間違いを誘発しやすい情報”を得たままの状態よね。




「サンフレッチェが出て行ったら”ビッグアーチ”はどうなるん?」なんて今でも聞かれる。
「サンフレッチェが出て行ったらアストラムラインはどうなるん?」もそう。


この質問については、数年間スタジアム問題を考えている人からすれば、ある程度の考え(案)なら
とっくのとうに用意されているのに。


ずっと考えてきた人と、最近から関心を持った人とでは、持っている情報量の差が大きいのです。

まだまだ。


サンフレッチェ広島、広島県サッカー協会、サンフレッチェ広島後援会が広島市民球場跡地を
候補地にあげて活動し始めて、広島市の「スタジアム検討協議会」が始まったけど、


例えば、

・Jリーグクラブライセンス制度
・サンフレッチェの経営状態と経営努力、そして試合運営の状況。
・エディオンスタジアム(広島広域公園)老朽化の状況


のことを知らないままで「市民球場跡地にスタジアムは・・・」と慎重な人や反対する人が
多いんだと思うわけですよ。

だから、それを知らないままで「跡地にスタジアム」に慎重な人や反対しているひと(を批判するよりも)
には、まず情報を提供することだなと。
その情報が無い状態と、その情報を知った状態では考えの変わる人はいると思うので。

「情報操作」に遭った広島市民には、まず正しい情報と、検討するに値する量の情報を。



メディアの情報だけでは市民のひとりひとりには届かないかもしれないし、正確に伝わらないことも
多いと思う。広島市民自身が情報を届ける必要があると思うんよね。
そのあたりが微々たるもんだけど自分の役目だなーと。

もちろん自分自身も、広島の都市計画や政治的なこと、広島都市圏の経済などなどまだまだ
知らないことがあると思うので引き続き新たな情報を得ていかないといけないんだけれど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日)

【スタジアム】チケット完売ならビジター席をごにょり

BAホーム側チケットがすべて完売なら、本来のビジター席をホーム側の席として販売して、ここをビジター席にすればいいじゃない。

Photo


フェンスにも囲まれてるし安全だよ!!!
※こちらのサイトにそのエリアの写真がありました。
http://soccer.55555.to/stadium/34_hiroshima_big/



ほんとはゲートの問題とかあって難しいだろうけどw




いや、いやいや冗談です。
C大阪サポのみなさんごめんなさいw


ほんとはこの赤い斜線のエリアは緩衝帯なんすよね。
これを移動できるかどうかなどをクラブでは検討してるみたい。
費用はかかるだろうけど、コカスタに仮設席を造るよりは安いもんでしょーw(←苦い思い出)



【サンフレ最短V日前売り完売】(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211110022.html

>残るはC大阪サポーター席の2千枚。Jリーグブームの94年以来となる
>前売り券完売の可能性もあり、クラブは3万1500人を見込む。今後は
>より多くの人が来場できるように、両チームのサポーターを仕切る緩衝
>地帯を移動し、座席を増やせるか検討している。

まだ、確定じゃないですが、公式からのリリースを待ってみてくださいねー。


C大阪サポさんにはこの状況でご不便をおかけしちゃうかもしれません。
かなりの混雑にはなると思います。
ごめんなさい。

アクセスのいい、新しいスタジアム建設実現に向けて頑張るので今回は許してくださいー。


■スタジアム建設に向けて、署名もしくはオンライン署名にご協力をお願いします!!!
http://www.sanfrecce.co.jp/special/signature/



あとは緩衝地帯の件のほか、クラブの対応に期待します。
いくつか思いついたことはメールしてみようかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 6日 (木)

【スタジアム】磐田戦での署名活動で驚いたこと

先日の磐田戦の試合前に署名活動に参加させてもらいました!
試合前のお休み中の磐田サポの方々に声を掛けさせていただき、声をかけた全員から署名を頂けました。本当にありがたかったです!!!
ジュビロ磐田のみなさん、サポーターのみなさんありがとうございました!!!


それでですね、その中で、2人組み女性の方に署名のご協力をお願いした時に言われたんすよ。

『え!?広島ってサッカースタジアムないの?

サンフレッチェあるのに!!???』



これ、その瞬間冗談で言われてるのかと思ったw
でも話を聞いてみたら本当にそれがその方の素直な感想だったのですwww

確かに磐田サポさんにとっては、Jリーグに加入した時からヤマハスタジアムがあるし、ああいうサッカースタジアムがあるのが当然の感覚。
サンフレッチェがあるならサッカースタジアムがあって当然くらいに思うって人はいるんだなと。サンフレッチェはJリーグに開幕時から参加しているクラブで、JSL時代からの名門という印象を持っているひともいるだろうしね。

はぁ・・・
ほんと外に出て、広島の人以外から話を聞くと新たな発見がありますなぁ・・・。
「サンフレッチェがあるんだからサッカースタジアムがあって当然」とまで言っちゃうのは贅沢だと思ってた。でも、他のクラブのサポさんからしたらそんなことないのかもね。

もっとボクらは自信を持ってサッカースタジアムを求めていいのかも・・・



さて、その署名活動ですが、ヤマハスタジアムでは試合前の1時間程度で「1,064名」も集まったんですって!
https://twitter.com/jubilo1833/status/243194301176221698

そして、9/2(日)に大分(大分vs甲府@大銀ド)で行われた署名活動では「1,267名」ですと!!!
https://twitter.com/simokosi/status/242989679383814144


やー、まじ他サポさん(他クラブも)がこんなに協力的で、署名活動を頑張ってくれてるなら当事者の広島サポが頑張らんわけにはいかんでしょうw
いやほんままじで(汗)

みなさん!署名集めてますかー!!!

目標は20万筆となってますが、それは最低ライン。
「跡地」のことを絡めれば、署名数だけじゃなく、いつまでに集められるかという問題も加わります。


ボクは思うんですけどね、今ボクらが増やすべきものは「署名数」だけじゃないんです。

早急に増やさないといけないもの。

それは 「 署 名 を 集 め る 人 」 ですよ。


署名の集まるスピードを上げるには、より多くの人が署名を集める行動を起こすこと。
「署名した?」と聞けば、『署名しましたよ!』と答えが返ってくるのはボクの周りでは当たり前です。
でも、「署名した?」と聞けば『いま集めてる!!!』と答えが返ってくるようにしたいです。

たぶん、こんな僻地のブログを見てくれているようなみなさんは、「署名をする人」ではなくて「署名を集める人」だと思いますよー♪
署名をしたら、その次は、署名を集める人になる。自分が署名を集める人になったなら、署名を集める人を増やす行動を。
他サポさんのご厚意を無駄にはできません。広島サポこそがんばらないと。

さー、みなさん今日からますますがんばりましょう!!!























| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

【スタジアム】オシムとミシャが指揮を執ったスタジアム

イングランド戦の試合会場ってシュトルムグラーツのホームスタジアムなんじゃね(・∀・)!!!
(UPC ARENA)
http://www.grazercongress.at/en/upc_arena

=================================================================
■国際親善試合
2010年5月30日(日)21:15(日本時間)/オーストリア・グラーツ(UPC ARENA)
日本代表 vs イングランド代表
=================================================================

オシムやミシャはここで指揮を執ったのかー。

100529upcarena
http://www.gimvic.org/projekti/projektno_delo/2007/2a/Gradec/opis3.html

ポポヴィッチ(←ランコのほう)はプレーもしてるんだな。
今のスタジアムはミシャの引退後に同じ場所で建て替えられたものみたいじゃね。

いいスタジアムよね、ほんとに。
収容人数が15,350人らしいけど、いくつか画像を見るともっと大きく見えるけどなぁ。


ミシャがグラーツ監督時代に指揮を執ったスタジアム。
寿人に立って欲しk




そんな寿人は今、グァムで裸の男の写真を撮り合っているというwww

【2日目終了】(佐藤寿人公式)
http://www.hisato-sato.net/?p=389
【グァム!】(李忠成公式)
http://ameblo.jp/lee-tadanari/entry-10548231165.html




| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火)

【スタジアム】先走ってNACK5行って来た

日曜日が待ち切れずに行って来たわけじゃーないんだがNACK5スタジアム大宮。
関東大学リーグの2試合を観てきたー。
うち関連だと筑波大に広島ユース出身の不老くん、流通経済大に皆実高出身の増田くんがいますね。
中央大には名古屋内定のCBや、流通経済大には浦和内定のSBも。



大宮駅から歩きながら写真も撮ってみたので、徒歩で向かうひとはご参考にどうぞ。
だいたい徒歩20分程度の道のりですよ。

091103  

 

 

 

 

 

 

 

JR大宮駅の東口(北)の階段を降りると、さすが大宮。
なんと吉野家の看板もオレンジです!!!!!すげーよ大宮すげー。
吉野家の脇の商店街(すずらん通り)へ進みますよ。

091103_2  

 

 

 

 

 

 

   

これが有名な「こりすのトトちゃん」です。
日立台の交番前レイくんみたいにタオマフくらいかけてあげればいいのにね。
と、トトちゃんを左手に眺めながらまっすぐ「すずらん通り」へ。

091103_3  

 

 

 

 

すずらん通りを抜けたら左へ曲がります。
キムラヤのパンの匂いがたまらん。

091103_4  

 

 

 

  

「BOOKOFF」がある三差路を右折。
「赤は進入禁止」の標識が立っています。2本もw
浦和サポは通れません!!!
でもNACKでのさいたまダービーはやらんくなったみたいじゃね。

091103_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この道は街灯もオレンジだし、大宮のポスターもいっぱい。
写真に写ってるセブンイレブンがNACKへ向かう途中での最後のコンビニ。

091103_6  

 

 

 

 

 

 

 

通りを抜けると大宮のオフィシャルショップが右手にあって、

091103_7  

 

 

 

 

 

 

 

その左前方が氷川神社の参道。この参道を進みますよ。

091103_8  

 

 

 

 

 

 

  

参道の左手は車道なんだけど、途中で車道の方に出ます。
まっすぐ行くと鳥居をくぐっちゃうので。

091103_9  

 

 

 

 

参道からそれて車道を通る。
歩道は反対側だから気を付けて渡りましょう。
もうちょい進んで右へ曲がればスタジアムですから。

091103nack5   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見えたー。NACK5スタジアム大宮。
周波数は79.5です。
これがホームゴール裏スタンドですよ。
ところどころは昔の面影があるんですけどね。
メインスタンドの形とか。
照明が丸いのは「OMIYA」の『O』の形らしい。

091103nack

 

 

 

 

 

 

  

 

 

ゴール裏は当然面影なし。
立派なスタンドです。下段は椅子がありません。
階段を昇っての上段は椅子があります。
この勾配、この高さ、この雰囲気こそ専スタよ。

 091103nack_2 

 

 

 

 

 

  

 

メインスタンドからアウェイゴール裏を見るこんな感じ。
前売りチケットの売れ行きによってアウェイ席の広さは決まるんだけど、
チケット一般発売日にガツガツ買わないとアウェイ席は狭く設定されてしまうのだ。
上段の椅子の数は1600席くらいあった(下段は立ち見席)けど、広島への割り当てはどの
くらいなんだろうね?
できるだけ紫に染めたいんだけどなー。

いやー、ほんといいスタジアム。
広島に持って帰りたいwちょっとキャパが小さいけど(15,300人)。


今日はゴール裏が解放されてなかったのでこれくらいしか写真を取れなかったんすよ。
バックスタンドの向こうに見えるのは隣の野球場のスコアボードです。
091103nack_3  

 

 

 

 

 

 

 

下段はそんなに奥行きは無い。
去年、天皇杯でやった西が丘みたいにぎゅうぎゅうに密集して、サポーターの存在感を
出したいねー。手すりもあるからこれを使ってより高く跳べる。サポーターの躍動感も
通常の3倍に。
あ、そうそうアウェイ席はバックスタンド側に寄せられる。
首都圏のクラブだとアウェイ側全部を割り当ててもらえるんだけど、広島サポは少ないから
全部は無理みたい。

ゴール裏からの眺めの写真があったらいいんだけどーって思ったら、去年撮った写真があった。
大宮vs名古屋を観に行ったんだよなー。これもナイトゲームだったから、日曜日のうちの試合と雰囲気は似てるかもねー。

ゴール裏からはこんな感じ(水曜日の試合で観客は少なめ)。

080402nack5  

 

 

 

 

 

 

080402nack5_2  

 

 

 

 

  

 

080402nack5_3









  

 

 

天皇杯は敗退してしまったので、関東での試合はここが最後。
ずーっと意識してたけど、関東での勝利は開幕戦の横浜Fマリノス戦のみ。
あの神様のご褒美的な(勝たせた感の全くなかった)勝利のみ。
最後は「選手とサポーターみんなで勝ったぞ!!!」という勝利で締めたいですね。
がんばりましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)