【移籍】サポーターのお仕事(ナオキの移籍)
自分、なんで【移籍】なんていうカテゴリーを登録しとんじゃろうねw
サポーターとしてそういう話題からは逃げられないとは思うけど、毎年毎年よくもまぁww
■石原直樹選手完全移籍のお知らせ(広島公式)
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=7675&m=12&y=2014
自分としては、ナオキのコメントはすぅーっと受け入れられたなぁ。いいコメントもらえたと感じてます。
J1で2回も優勝できた。ナビ杯決勝にも行けた。ナオキのおかげ。ほんと感謝してます。
もう「ナオキー!!!」と叫ぶことは無い。ナオキのプレーで喜べることも無い。それは淋しい。
でも、この世界だからね。
ナオキはナオキの仕事をすればいい。オレはオレの仕事をする。
■最終節、ナオキのゲーフラ作りました
ボクは寿人が「このメンバーでサッカーできるのは・・・」という秋の風物詩が出てくるまでは、移籍報道で騒がないんですが、いよいよ寿人が発したので、「これはあかんな」と。ナオキの場合、最終節の時点で決まってはなかったのかもしれないけど。
でもね、決まってる決まってないとか関係ないんですよね。
■悪あがきに込める意味
実際のところ、選手が他クラブに移籍していくときに、泣いて喚いて、「行かないで!」とメッセージ出して悪あがきするのはサポーターの仕事だと思ってます。
そしてそれは、選手の「送り出し方の一つ」だとも思ってます。
惜しまれて移籍する選手にできるかできないかは、サポーター次第です。
選手が残ってくれればそれは嬉しいし、移籍されてもサポーターのその選手のための最後の仕事は果たせるわけで。もし、移籍されることに自分の覚悟決まってるなら感謝の気持ちを込めちゃってもいい。
まぁね、広島のサポーターが自分が受ける傷を浅くするために「心の準備」をしちゃうのは理解できなくもないんですよ。でも自分は、「心の準備」と一緒に悪あがきくらいしようって考え。それもサポの仕事だし、その選手に対してできる感謝の表し方でもあるよって思ってます。
普段は、現地でビニテゲーフラ作る場合はあんまり目立たないところでやってますが、最終節はこそこそやらず、人目に触れる場所で作ってました。
「オレは悪あがきしますよ。みなさんも一緒にどうですか?」という意図を込めて。
■もしその姿を見てくれるなら
結果として、ナオキは移籍するわけですが、自分はやることやったなと。
だからって、清々しいとかそんなわけありゃせんですがねw
やろうかやるまいか迷って、やらずにモヤモヤを残すよりはいいってくらいだけど。
暗い話ですねwww
しかしまー、ボク思うんですけどね。
そうやって泣いて喚いて悪あがきするサポーターの姿を、次の年も広島に残る選手が見てくれているかなと。広島のサポーターの心情を読み取ってくれるかもしれないなと。
もし、そうであれば、それはそれで悪あがきにも意味が生まれるんだけどね。
■何か意味のあること
いい加減、選手の移籍に慣れてきたじゃん?
慣れたっていうか、広島がどういう風になって選手がどんな風に移籍していくかを学んだ。
なら、サポーターもただそれを受け入れるんじゃなくて、何か意味のある行動に繋げられるんじゃないかと思うんですよね。
やられるにしてもやられ方がある。負けるにしても負け方がある。
ボクらがそれをきちんと考えて、受け止めて、能動的に行動して、自分たちに起こる辛いことにも意味を創れるサポーターなら、ボクらはやられっぱなしじゃないし、負けてもいない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント