ACL

2019年6月26日 (水)

体験の積み重ね(ACLR16 vs鹿島@広島広域公園)

========================================================================
2019  AFCチャンピオンズリーグ2019 ラウンド16 第2戦   鹿島アントラーズ戦
6月25日(火)19:00キックオフ(広島広域公園陸上競技場/4,279人)
晴、弱風、気温25.8℃、湿度68%
広島3(3(2戦合計)3)2鹿島 ※アウェイゴール差で鹿島が準々決勝へ進出
得点:33'土居聖真(鹿島)、66'パトリック(広島)、72'佐々木翔(広島)、89'土居聖真(鹿島)、90+5パトリック(広島)
190625aclr16
========================================================================

この試合を絶対に勝つとか、絶対に負けられないとか言うけど、本気でそう思って闘う体験をどれだけ重ねているか。
そういうシチュエーションが来た時にだけ「絶対に勝ちたい応援」をしているのでは力は身に付かないし、経験から出来ることも積み重なっていかないものかなと。

どの試合でも同じように高い意欲や強い闘志で臨むというのは容易なことではなくて、実際は気持ちの差が生じるもの。
ただ、それをできるだけ安定して高く強くできるような鍛錬をする必要があると思う。基本ベースを上げるというか。

シンプルに言えば、全試合が「絶対に勝ちたい」試合だもん。勝つためにどういう行動を取るか、どういう応援をするか、普段からの体験の積み重ねだと思う。

来年のACLではもうひとつ上に行こうではなく、そのためには来年ではなく週末の次の試合で自分ができる応援を厚く熱くする必要がある。
毎試合いつも「絶対に勝ちたい試合」をやっているヤツと、決戦と言われるシチュエーションの時にだけ闘いの場に立つヤツでは応援で発する「圧」の差は違うので。
積み重ねていこう、一試合一試合の体験を。


| | コメント (0)

2019年3月 9日 (土)

サポーターの世界はローカル(ACL GS第1戦 vs広州恒大@広州天河体育中心)

============================================================
2019  AFCチャンピオンズリーグ2019 第1戦   広州恒大戦
3月5日(火)20:00キックオフ(広州天河体育中心/48,216人)
広州恒大 2-0 広 島 
得点:19'ANDERSON TALISCA(広州恒大)、26'PAULINHO(広州恒大)
============================================================

英会話の勉強を始めて1カ月くらいなのに、なぜかアメリカに一人旅に来てしまったようなもんだろうか、今の広島。
でもチーム作りの最中だから勝てなくても仕方ないとは思ってなくて、この状況でどうにかして勝つことを考えたいし、勝つための行動を取っていきたいですよね。


さてさて、毎度ACLの際にも再認識するけど。
サポーターの世界というのはローカルなもので、広島のことは広島サポにしか分からない。
他サポに理解してもらえないだろうし、理解してもらわなくてもいいのだ、と。

Photo


他サポには、知らない選手が出ていて「誰?」ってなっているのかもしれないけれど。
広島サポからすれば、「あー、こういうメンバーね、おしおし」という感想だったりする。


ミズが当日の体調不良でDFに航平が入ったけど、小柄な清水航平がDFをやる時に
広島サポがテンション妙に上がっちゃうのを他サポに理解されなくても全然にいいんです。

しかし、あんたらに大切なクラブがあり、大切な選手がいるようにオレらにもあるんでね。
あんたらからどう見えようが、オレらの大切な存在なんですわ。
サポーターに対して理解してもらいたいと思うのはまずはこれくらいです。
サポーターとして理解しておこうと思うのはまずはこれくらいです。


オレらはオレらで楽しむし、オレらがクラブを盛り立てて、チーム・選手を後押しする。
オレらのクラブはオレらがどうにか勝てるように、オレらが応援する。





さて、勝てば「ACLで手を抜いてリーグ重視の広島」と批判され、負ければ「ACLで手を抜いて
リーグも負ける広島」と嘲笑される。どちらにしても批判されたり嘲笑されるなら、今日は当然のことながら、勝ちたいッッッですよね。

がんばりましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 7日 (月)

【ACL】ヤングソウルダイナマイト(後編)(GS2 vsFCソウル@ソウルワールドカップスタジアム)

※前篇はこちら
【ACL】ヤングソウルダイナマイト(前編)(GS2 vsFCソウル@ソウルワールドカップスタジアム)
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/vsfc-dcdf.html


敗れたオレを癒してくれるのは脂だけだ!!!


と、いうことで前回(2014年)と同じお店へ♪

160301

160301_2

サ ム ギ ョ ッ p サ ル ♪

例えば、豚のばら肉を焼いて~ なんかの葉っぱで巻いて~ 食べれば美味!!!

お店の人もいいひとだし、安いし、言葉はほぼ通じないけど、なんとかなる懐の深さw

普段、試合後に飲むと今日の応援のこととか、これからの応援のこととかウザいサポトークばかりになるオレですが、

「おいしくて試合のこと忘れそうになるぅぅぅ~www」


脂が沁みます・・・癒された・・・


おみやげに成田空港で「白い恋人」を買ってあって、「イルボン!」「ビスケット!」ってお母さんに渡したけど、美味しく召し上がっていただけたでしょうか。
コリア語は適当だけど、美味しいものは正義ですよね!!!


これだけでは食べたりなかったので、東大門へ移動して


160301_3

サ ム ゲ タ ン ( 参 鶏 湯 )

もち米のおかゆの中で鶏肉がグツグツしてるスープ料理。
骨があって食べにくい。その前にこれ熱すぎw


この後、餃子のお店が気になったけど、これまでにしてホテルへ帰りました。

160301_4
とはいえ、ホテルに帰って寝てしまうのももったいない気がして遠回りして帰っていたらこんなものが。
大邱で今年なにかあるのかな?FC東京っぽい感じで気になった。


シ ャ ワ ー の 水 圧 弱 い 。 





ホテルのベッド、掛け布団が薄くて寒かった。
(毛布も置いてあったの後から気付いた・・・)



で、朝ごはんはスタバ。ホテルの近くにあってよかった。

160302

160302_2
ホテル内はWi-Fiが快適に繋がって良かったんだけど、スタバもWi-Fi繋がるんでね。
ありがたいことです。
しかし、遠征出発前から睡眠時間が足りないせいか、すっごい眠くてスタバでうとうと。
1時間くらいぼーっとしたりうとうとしてしまった。。
観光というか、付近を散歩してお昼ごはん食べたらそれでいいやと思えてくる。

そんな感じなのでざっといきますけど、

160302_3
ソウル市庁。手前が旧市庁舎で今は図書館だそうで。後ろの新しいのが新庁舎。
日本統治時代の建物(1926年完成)と、新しい建物(2012年完成)と。

「三一節(独立運動記念日)」って、ソウルの雰囲気どうなんだろう。日本人が出歩いてどうなんだろうと計画段階では気にしたんですけど、調べたところ普通ですね。実際行ってみても普通だったし。
ただ、この日はこの土地においてそういう日だって知っておくことは大切なことかなと自分は思いました。

160302_4
南大門。
これがよくソウル観光の写真でよく見る建物かな。焼肉食べたい。
でも韓国で「ひとり焼肉」は文化じゃないんだよなー。ひとり旅好きだけどちょっと淋しい。
つまり焼肉を食べたいなら、ソウルは2名以上で行くのがおすすめ。


ここから、さらにざっと。

・昨晩に続いて新村。
・丸亀製麺の誘惑
160302_13
・大量のフライドチキン
160302_14
・コーラは世界のどこでも無難な飲み物
・宣教師のお兄さんと英会話と韓国語会話の練習
・へたくそな英語がほぼ共通言語

・デパートも見たかったけど時間切れ
・ジャガーポーズで威嚇される。
160302_11
・感情を見せてくれない目
160302_12


と、いうことでホテル付近まで戻ってきて、最後はここ。

160302_5
前回も来たけど、もう一回来たかったスタバです。
ウェスティン朝鮮ホテルのところにあるスタバ。

160302_6
雰囲気あるでしょ~。
時間が無くてテイクアウトにしたけど、寄れただけでも良かった。



このあとホテルに戻って、送迎のバスで仁川国際空港へ。
チェックインや買い物、両替を済ませて、出国・搭乗準備。
時間があるようであんまりないんですよね。

160302_7

さてここで・・・
往路に続いて復路も出発が遅れて、帰りの新幹線に間に合わない可能性が・・・
くそう。都内ネカフェ泊か・・・


しかし、飛行機降りた後は、諦めずに、走った!

160302_8


ら、間に合ったww

160302_9


「今日」のうちに帰れる・・・(泣)


160302_10
僕にはまだ(その日のうちに)帰れる家があるんだ・・・

実際、遠征してその日のうちに帰って、自宅のお風呂に入って布団で寝られるのと遠征先で一泊するのは違いますもん。
選手が経験する遠征の負荷をサポーターも疑似体験する感じであります・・・




最後に・・・

初めてACL遠征に行けたのは、今の会社に勤続10年で1週間のお休みが取れた2013年。ウズベキスタン遠征でした。
もう、こんな休み貰えるわけないし、「ACL遠征は最初で最後だよなー」
と、思っていたら2014年のFCソウル戦は4月1~2日に休みを取れば行けそうな日程で。自分の仕事は4月1日は忙しくなりにくいので、「すみません。たぶん1日はあまり忙しくないし、2日をなんとか・・・お休みを頂けないでしょうか!!!」と上司にお願い。

これが通った!!!w

有給休暇なんて溜まるだけで取ることなんてできないのが普通で、自分の職場で2日続けてお休みを取る人なんて見たことないですがww

その実績を作ったので、今回もなんとかなるのではと、今年の仕事始めの日に「今年のACLは3月1~2日です!」と「当然休みもらいます」の勢いで休みを取得!!!

職場とお客さんの調整を、なんとか付けられる今の状態だから、ソウル(2日の休み取得)
くらいなら行けるんですけどね。

ただ、これ以上は無理っすね~。
今回のブリーラムとか、今までもあったオーストラリアとか行ってみたいけど。
ただ、どこかのタイミングで遠征できるチャンスが来るかもしれないので、常に準備はしておこうと思いますよ。

今後のACL遠征を狙うみなさまは、日帰りソウル遠征・2日休みのソウル遠征くらいから実績を積み上げていくのがいいのではないでしょうか。対戦相手がどううなるかにもよりますけれども・・・

そして何より叶うかどうかは、かなり職場に左右されるとは思いますが!!!

ちなみに、ボクは1週間休んでウズベキスタンに行ったことが社内外に広まってしまい、それが功を奏して「そんなにサッカー好きならしょうがない」と諦め半分で許される雰囲気が出来たように思いますw
結果的にいいカミングアウトでしたww


自分も次は、いつACL遠征に行けるかまったく見通しは立ちませんが、行けるなら何としても行きたいですし、自分が行けない時に現地へ行ってくれるサポーターがたくさんいると嬉しいなぁと思います。
ブリーラム遠征をするサポもちらほらいらっしゃいますが、ほんとありがたいことです。
選手もサポーターも応援いたします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 6日 (日)

【ACL】ヤングソウルダイナマイト(前篇)(GS2 vsFCソウル@ソウルワールドカップスタジアム)

=============================================================================
2016年3月1日(火)14:00キックオフ
AFCチャンピオンズリーグ グループリーグ 第2節
FCソウル 4-1 広 島(ソウルワールドカップスタジアム/18,115人)
得点者:'25千葉和彦(広島)、'31キムウンシク(FCソウル)、'49アドリアーノ(FCソウル)、'56アドリアーノ(FCソウル)、'69アドリアーノ(FCソウル)
=============================================================================

2年ぶり2度目のソウル遠征。
ソウル遠征って2回とも試合の記録があんまりないですねぇ・・・
でも、こういう試合も共有することが大切だと思うのです。それは現地へ行ってるとか行ってないとかじゃなくて、この結果を、この状況を我がことと思えるかどうか。


160301
キックオフには間に合うかな~という便だったんだけど、機体の除雪作業で出発が30分くらい遅れた。
「予想外なことが起こるのがACL」ですな!

160301_2
機内での朝食おいしかった。
CAさんに欲しい飲み物聞かれた時に韓国語勉強アプリで学んだ「チュス(ジュース)」を使用。
ちなみにCAさんは日本語余裕で通じる人だったけどwそして美しいww

ありがたいことです・・・


ソウル到着から、地下鉄に飛び乗り、飛び乗ったはいいもの各停なんでね。
デジタルメディアシティ駅で乗り換えて、ソウルワールドカップスタジアム駅で下車。
乗り換えも、駅からも走ったわ!天気予報で寒いと聞いていたけど全然w暑いww

160301_3
キックオフ寸前。もう応援の声が聞こえて来て。頼もしい仲間たちがすでに熱をあげてくれている!
ひとりでここまで来たけど、もうすぐいつものみんなに会える!という高ぶる気持ちは普段の国内の試合よりも何段階も違う。これがACL。


160301_4
が、しかし、韓国はこの日が「三一節」という祝日(独立運動記念日)。2年前に来た時はただの物置のようだったチケット売り場に長蛇の列。
でも、後から分かったけど左側の2つの販売口は「アウェイ専用」で、そこで買えば並ばずに済んだみたいw何も案内書いてないけど!ww
思う通りにいかないのがACL!!! (本日2度目)

で、キックオフ数分後に入場。

160301fc_2
前半は「2節の男」千葉ちゃんのゴールで先制。しかし、セットプレーから失点。
先制して気を緩めるなんてこともないし、失点してネガティヴになりすぎることもない。
ただただ、真摯に立ち向かおう。ACLは舐めちゃいかんのだ。

しかし、絶対に食べようと思っていた売店のフライドチキンが買えなくて遠征の意味の半分が無くなった・・・
売り切れなのか、販売自体が無くなったのか・・・あれ、付いてくるマスタードが旨いんだよ・・・
マスタードは舐めたかったのだ。。。
(写真はハーフタイムのもの)


160301fc_4
結果、後半に3失点して敗戦。
「間に合ってないな」という印象。オフが短くて連携もまだまだ。ACLってこういう日程だし、それも何度も経験はしているけど、まー簡単ではないのだ。
これがオレのクラブ。試合結果がどうであっても、周りからどう言われたって、これがオレのクラブ。今のチームと付き合っていくよ。そこは何も変わらないし、変わるわけがない。

サポーターって「ローカル」だから広島サポの気持ちを他サポが分からなくても別にいいんだけどね。
ソウルまで行って、悔しい敗戦を経験することになったけれども。
どこだろうが関係なく、選手が闘ってる場所に自分もいます。ただ、そういうことなのだ。
自分のクラブだから現地へ行けるなら行くし、オレはこのクラブとともに在る存在だと思っているから、敗戦も選手とともに我々全体としての敗戦なのだ。

160301fc_3
あと、ACLを若手が出てくる場だとは思ってないです。
「若い選手も含めて全員で闘う」
そういうものとして闘ってますよ。


160301_5
洋次郎の幟。広島サポのいるゴール裏へ挨拶に来てくれた洋次郎の写真でも一枚撮れたらよかったんだけど、まだ気持ちに余裕が無かったんだわ、その頃w



とにかく、2年前と同じように・・・

敗れたオレを癒してくれるのは脂だけだ!!!

(2年前はドローだったけど)



と、ここからの話題はまた次の記事にしましょうかね♪
もうお分かりですねwお肉の話ですww



【ヤングソウルダイナマイト】(ウルフルズ・1999)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月24日 (水)

【ACL】僅差なのに点差が付くACL(GS第1節vs山東魯能@広島広域)

=============================================================================
2016年2月23日(火)19:00キックオフ
AFCチャンピオンズリーグ グループリーグ 第1節   山東魯能戦
広 島 1-2 山東魯能(広島広域/5,809人)
得点者:'64清水航平(広島)、'67ヤン・シュ(山東)、'78ジエゴ・タルデッリ(山東)
=============================================================================

初めてACLに出場した時の、このサン欠ブログを読み返してみた。


2010年2月24日(試合前)
■もっと広島を好きになるのだ!(ACL・GS第1節 vs山東魯能泰山@広島ビ)
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/aclgs1vs-0ea1.html
広島のJリーグクラブがアジア1のクラブの座を争う大会に出場する。
これまでサンフレッチェに興味がなかったひとが少しでもサンフレッチェに興味・関心を持って
くれて、そのうちサンフレッチェを好きになってくれて、その誇らしいクラブがある広島という街を
好きになってくれたらいいなーと。

自分の街のフットボールクラブを好きになることと、自分の街を好きになることは、繋がっとると
思うんよね。広島という名前を背負ってアジアに踏み出すサンフレッチェを、広島のひとたちが
後押ししてくれますように。
そして、もっと広島を好きになってくれますように(願)

2010年2月25日(試合後)
■思ってた以上におもしろかったなー(ACL・GS第1節 vs山東魯能@広島ビ)
http://inhale-sanfrecce.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/aclgsvs-fb1c.html
ACLおもろいな!!!
これがACLか!!!

と、たかが1試合見ただけで言ってみるw


↑ ↑ ↑ 初 々 し い の う w w w 


しかしね、4回目の出場だしACLってどんなもんか、クラブとして分かってるはず。
昨年末のCWCも経験して、「アジア王者として、またこの舞台へ」と思ったはず。

それがあっての、この試合結果だからな。そりゃちゃぶ台ひっくり返すわ。

すッッッげえ悔しかった。


ACLで負ける時ってこんな感じで負けるねっての。
そういう敗戦はありえるけれども、何度も見たような負け方するとやっぱり悔しいし、腹が立ったりもする。
ホーム3試合のうち、ひとつ負けたという事実は重いわ。


ACLでいつも思うけど、前への圧力が強いクラブが多い。
Jリーグには、ACLで対戦するクラブのような前への圧力を発揮するクラブが無い。
彼らが繰り出すカウンターと決める力は、Jリーグではあまり体験しないなぁと思う。
でもアジアを獲るなら、それに対応しないとな。

あともうひとつ思うこと。
ACLで対戦するクラブの力ってほんと僅差だと思っている。
ただ、僅差なのに、点差は付くんだわ。
その差を埋めたい。ひっくり返したい。
サポーターもその力添えをしたい。


次節はアウェイFCソウル戦。
前回(2014年)は試合の記憶が曖昧で、サムギョプサル食った記憶しかないけど今回は勝利もサムギョプサルも両方☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)