『イージュー☆ライダー』と『広島へ帰ろう』の両方を確実に歌う方法(第4節vsG大阪@吹田)
==========================================================
2023年3月12日(日)16:00キックオフ
明治安田生命J1リーグ 第4節
G大阪 1-2 広 島
パナソニックスタジアム吹田 入場者数:18,765人
得点:2’ナッシム・ベンカリファ(広島)、70'宇佐美貴史(G大阪)、90+4'満田誠(広島)
==========================================================
■ビジター席完売してたらしいですね
ゴール裏でも端の席なら座って観られるかなぁ?と思って席を決めたけど、自分がいたブロックでは選手がウォーミングアップに出てくるとほぼみんな立ち上がって「あー、まったりするわけにもいかないかw」となってトイレでユニに着替えて来ました。サポーターが作る雰囲気に抑えはきかなかったです。声を出す応援は昨季の最終節(vs鳥栖@駅前ス)以来っす。でも、ビジター席完売でサポ多いし屋根の反響はあるしで声出しやすかったですね。広島の新スタもこんなふうに屋根の反響を感じられるかなぁ。楽しみ。
端っこの方なら座って観られるかなーと思ったけど、みんなが作る雰囲気に合わせるとしたら自分の感覚では無理でしたw
— きのり (@inhalesfc) March 12, 2023
遅ればせながらユニに着替えて萎んだ脳で歌います。 pic.twitter.com/9KaVEGGu86
■脊髄反射の涙腺は 萎んだ脳で歌えて感謝です
いやぁ、よく歌いましたね。
マコがPK決めたあとに贈られたチャント。正直なとこ「もう出すのか!」と思ったのは寿人が久保竜彦のチャントを贈られたのは広島加入年(2005年)の17ゴール目をあげた試合、ここまで待たされたから。日本人選手での得点ランクトップに立った時ですね。その試合後だったっけ?あの演出はよかった。
寿人は17ゴールまでかかったけど、マコは通算10ゴールでうちのサポグループにしちゃ「思ってたより早いなw」って思っちゃったんですよねーww
いやでもね、みんな歌いたかったよねー。歌いたかったんだよねー。もったいぶることはないっすよね。やったー。やったよー。
■『イージュー☆ライダー』と『広島へ帰ろう』の両方を確実に歌う方法
Jリーグのアウェイゲームでは「試合後、選手がフィールドから退いたら応援を終える」という暗黙の了解ではないのに了解させられている事項があります。そういう暗黙の了解がサポーターには無いはずなのに、確かJリーグ側から「暗黙の了解があります」という公式見解が語られたのが始まりだったと記憶してます。
なのでだいたいそれを守ってるんだけど、この試合では喜びすぎ+マコのチャントを歌いすぎ時間が押してしまったのです。『イージュー』歌い始めには選手ほぼ捌けてたような気がする。で、アウェイで勝ったらさっさと撤収の原則に則り自分も帰り支度してたなか・・・・・・聞こえてきたんだよねー。聞こえてきちゃったんだよねー。
「帰ろう~帰ろう~広島へ帰ろう~♪」(どうも自然発生で、サポグループ主導ではなかったらしいですけど)。
アウェイで勝ってあんまり長いこと騒ぐと挑発・煽り行為と取られて相手サポの中にいるヤバい人たちの逆鱗に触れるので自重が必要ではあります。他クラブで乱闘になったの見たことあるし、広島サポもスタンドでビッグフラッグを畳んでいたら「挑発だぁぁぁ!!!」と相手サポを怒らせてしまいスタジアムから出られなくなったこともあったり(軟禁)。
何か事件が起きれば今後、試合後に歌うことなどを今以上に厳しく制限されることもありえるのでほんと今の楽しみを継続するにはある一定のラインで自重するか、もしくは工夫をする必要がありますね。
他クラブと比べて広島はアウェイ試合後の選手整列~サポーターへの挨拶~退場までが長めだと自分は感じてます。スキッベ監督就任前からですねこれは。特に今は試合後にフィールド上で円陣を組むのでね、長いですね。
でもアウェイ遠征の、アウェイで勝つ醍醐味と言って過言ではない『イージュー☆ライダー』を歌った後の『広島へ帰ろう』のサポーターみんなで大合唱、これはやりたいですからねー。
自分が思うにはこうですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
①試合後選手整列のタイミングで「GRANDE VIORA 広島」等のコールを入れる。
↓
②選手がばらけて円陣を作るまで、特に活躍した選手へのコールをする。円陣が組まれている間は静観。
↓
③円陣が解けて、選手がゴール裏へ歩いて来るとき『イージュー☆ライダー』を歌い始める。
↓
④選手にサポ前整列してもらいつつ『イージュー☆ライダー』最後まで聞いてもらうよ!
↓
⑤『イージュー☆ライダー』歌い終わったら、選手&サポ「おおおーーーーーーうぉーい(バンザーイ)」やる。
↓
⑥選手が引き揚げ始める(ここでコール、個々の選手へのコールなど入れるのも可)。
↓
⑦『広島へ帰ろう』歌いはじめ~選手がフィールドからいなくなるまで。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コールリーダーの後説もあるのでそれも目一杯引っ張るとアウェイでは良くないかもしれないけど。自分は後説だとしても対戦相手のサポーターにホームで長々やられるの好きじゃないですし。ただ、それが嫌ならホームで負けてはいけないって思ってるので我慢しているだけ。いつもムカついてはいます。
でも、これなら確実にその2曲両方歌えると思いません?
応援は気持ちが動いて、その動きに応じて行うものなので形式的にしてしまうのはベストじゃないと思っているけど勝利後は型を作っていいかなと思ってます。様式美というか。
こんな感じで実現して欲しいなぁ。歌いたいんだよ、2曲とも。
あと、『イージュー☆ライダー』ほんとに好きなチャントなので選手のみんなに聴いてもらいたいし、サポーターみんなでタオルマフラーを掲げて歌っている姿・景色を見て欲しいんですよねー。
最近のコメント