声と言葉とガヤとポジティヴが戻ってきつつある(第5節vs柏@エスタ)
=======================================================
2023年3月19日(日)14:00キックオフ
明治安田生命J1リーグ 第5節
広 島 1-0 柏
エディオンスタジアム広島 入場者数:15,749人
得点:82’塩谷司(広島)
※試合後の選手挨拶、選手たちといっしょに『HIROSHIMA NIGHT』歌えた&そのあと
「おうちへ帰ろう」も歌ってたwホームバージョンだ!
=======================================================
シオがゴール決めて1.5万人超えでのコール&レスポンス。よかったですねぇ。
今季からエディオンスタジアム全ての席で声出しできることになってはいたけど、あれだけの声をみんなで出せたの・聞けたの久し振りだわ。
コロナ禍が影響してB6・ゴール裏に限らずスタジアム全体で以前ほど声は出てなくて、それってやっぱり誰もが声を出すことを抑えて我慢してきた3年間からすぐに元の通りってわけにもいかないですよね。まだ感情を出すのが抑えられていたり喉にフタがされてるような感じ。
コロナ禍以前は、選手のいいプレーにはその選手の名前を呼ぶ声とか、シュートを打つのを求める「シュートぉぉぉ!!」とか、やたらと「勝負!勝負!」と突っかけるのを求めるおじさんとかたくさんいたんだけどな。声援がすぐには戻ってこない。ワーワーいう声も全然無いし、感情の抑えがなくなって声援が増えるのにはもう少し時間はかかるものなんだろうなぁ。今は戻ってきつつあるとこですかね。
でも・・・、ともすればネガティヴな言葉や野次・罵声、大きなため息が起こるのがサッカー観戦の常。何もしなければネガティヴな言葉の方が増えがち。だから自分はポジティヴで前向きな言葉を意識して出し続けたいタイプのウザいサポーターなんですよねー。「いけるよ!」って言いたいし「次で決めるよ!」って言いたいし「大丈夫、もう一回やったろ!」って勝つために声と言葉を遣いたいわけです。劣勢の時なんかはチョットいいプレーがあっただけでとにかくポジティヴな言葉を発したいし、優勢の時も勢いと元気を増すような言葉を発したいです。で、それをやってるときはご注意くださいウザいです。それでも応援の声と言葉を増やしたいっすわ。
注! ウザくてごめん やたらとポジティヴ ごめん
ときどき噛んじゃうごめん 耳ざわりでしょ? ばもす!(オイ!!!)
いやぁ、やっぱりスタジアムの声ってほんといいものですねぇ。
カリさんのカバーがあったわ。
【MV】可愛くてごめん//Sorry I'm so Cute!(Mori Calliope Cover)
最近のコメント